閉じる

日文研の話題

2024年
掲載日 タイトル
2024.04.17 上海社会科学院世界中国学研究所からの訪問を受け入れました (2024年4月8日)
2024.04.16 国際シンポジウム「国際比較のなかの戦後天皇制―「アメリカ王室主義」の観点から―」International symposium “The Post-War Tennō System in International Comparison:The Perspective of American Royalism”」を開催しました(2024年3月26日~27日)
2024.04.11 シンポジウム「日本宗教・思想文化の接合域と多面性を考える ――「他者」とどのように向き合ったのか――」を開催しました(2024年3月23日~24日)
2024.04.05 報道関係者との懇談会を開催しました(2024年3月21日)
2024.04.04 第72回日文研学術講演会「マルクス・リュッターマン先生 倉本一宏先生 退任記念講演会」を開催しました(2024年3月25日)
2024.04.04 [木曜セミナー・リポート]第278回日文研木曜セミナー「近代日本の新宗教と国家統治」(2024年2月22日)
2024.03.25 『日文研大衆文化研究叢書』全5巻の韓国語版が刊行されました
2024.03.19 第7回 日文研×読売Bizフォーラム東京「文学翻訳を取り巻くダイナミズム ― 谷崎潤一郎から拓かれた翻訳の可能性」を開催しました(2024年3月8日:オンライン)
2024.02.29 コスタリカ(独立行政法人国際協力機構(JICA)招へい)からの訪問を受け入れました (2024年2月22日)
2024.02.26 [Evening Seminarリポート]「Japanese Contemporary Art in the Lining」(2024年1月18日)
2024.02.21 IR担当者懇談会を開催しました(2024年2月14日)
2024.02.21 第8回 日文研―京都アカデミック ブリッジ「世界が見た日本の古典~魅力再発見~」を開催しました(2024年2月11日)
2024.02.21 「(まなぶんか in 京都駅ビル)日本近代美術への誘い ――日文研所蔵美術展覧会絵葉書の世界」展を開催しました(2024年1月15日~28日)
2024.02.21 「国際日本研究」コンソーシアムに海外会員が新たに加わりました
2024.02.19 株式会社京都新聞社と連携・協力に関する基本協定を締結しました(2024年2月11日)
2024.02.19 第164回日文研レクチャー "The Aesthetics of Animation in Early Modern Japanese Portraiture" を開催しました(2024年2月13日)
2024.02.19 「日本大衆文化」市民講座を開催しました(2024年2月6日)
2024.02.19 国際学術シンポジウム 「デジタルヒューマニティーズとデータベースから見る人文学の世界」を開催しました(2024年2月5日)
2024.02.16 京都府教育委員会、京都市教育委員会と日文研が協定を締結しました(2024年2月9日)
2024.02.07 都倉俊一文化庁長官と本センター教員が懇談を行いました(2024年1月19日)
2024.01.24 韓国・淑明女子大学の訪問を受け入れました(2024年1月17日)
2024.01.24 第349回 日文研フォーラムを開催しました(2024年1月9日)
2024.01.18 「東アジアにおける国民国家の始発と終焉」のワークショップを開催しました(2023年12月18日、19日)
2024.01.09 国際シンポジウム「グローバル・コンテクストにおける妖怪の理論化と歴史化 Theorizing and Historicizing Yōkai in Global Context」を開催しました(2023年12月16日)
2024.01.09 「国際日本研究」コンソーシアムに海外会員が新たに加わりました
2023年
掲載日 タイトル
2023.12.27 京都市立桂坂小学校2年生の皆さんが本センターを見学されました(2023年12月11日)
2023.12.15 桂坂小学校で出前授業を行いました(2023年10月・11月)
2023.12.15 本センターにて京都市西京支部小学校校長会が開催されました(2023年12月6日)
2023.12.15 [木曜セミナー・リポート]第277回日文研木曜セミナー「日本の最先端から考える―境界、遺産化、そして「島」の再考に向けて」(2023年11月22日)
2023.12.15 報道関係者との懇談会を開催しました(2023年11月21日)
2023.12.15 「国際日本研究」コンソーシアムに海外会員が新たに加わりました
2023.12.15 DHSympo2023 に参加しました(2023年11月18日/於:東京ビッグサイト)
2023.12.11 東北師範大学・学術訪問団の訪問を受け入れました(2023年11月29日)
2023.12.11 北京大学現代日本研究センター博士第19期秋学期オンライン講義にて日文研教員4名が集中講義を実施しました(2023年11月13日~14日)
2023.12.04 第6回 日文研×読売Bizフォーラム東京「紫式部と平安時代~その第三の人生」を開催しました(2023年11月15日:オンライン)(※ 2024年3月8日追記)
2023.11.30 海外シンポジウム「服飾・装飾から考える東アジアの近代」を開催しました(2023年10月13日~14日)
2023.11.16 長岡京ガラシャ祭×日文研 第30回記念シンポジウムを開催しました(2023年11月3日)
2023.11.16 日文研・清華大学主催「日中異界想像の歴史比較研究」国際討論会を開催しました(2023年11月11日~12日)
2023.11.10 第5回 日文研×読売Bizフォーラム東京「絵葉書が伝えた「外地」-近代日本のアジア表象を考える」を開催しました(2023年7月27日)
2023.11.09 [Evening Seminarリポート]「“Ruinous Garden” Formats: Decay, Erosion and Waning in Contemporary Visual Culture」(2023年10月5日)
2023.11.09 桂坂オータムフェスタ(桂坂学区民文化祭&洛西ふれあいの里秋まつり)の開催に協力しました(2023年11月4日~5日)
2023.11.08 NHK Eテレ「ザ・バックヤード 知の迷宮の裏側探訪」で日文研が取り上げられます(2023年11月15日)
2023.11.08 防災訓練を実施しました(2023年10月31日)
2023.10.27 日文研「国際日本研究」ワークショップ「詩文と芸術における東西の対話―グローバルな視点からその可能性を再考する」を開催しました(2023年10月9日)
2023.10.11 NAIST STELLA プログラム参加の高校生が本センターを見学されました(2023年8月24日)
2023.10.11 国際交流基金関西国際センター2023年度専門日本語研修(文化・学術専門家)研修生の訪問を受け入れました(2023年9月29日)
2023.09.26 第348回日文研フォーラムを開催しました(2023年9月19日)
2023.09.13 研究会横断型ワークショップ「Designing a Japanese University for the Globalizing Century」を開催しました(2023年8月22日-23日)
2023.09.11 第7回 日文研―京都アカデミック ブリッジ「アジアと上方~美術がつなぐ近代~」を開催しました(2023年8月29日)
2023.08.24 報道関係者との懇談会を開催しました(2023年7月19日)
2023.08.23 [木曜セミナー・リポート]第276回日文研木曜セミナー「日本近現代文学の英訳にみる地霊(ゲニウス・ロキ)の変奏 ― 大佛次郎から大江健三郎、柳美里まで ―」(2023年7月20日)
2023.07.28 第163回日文研レクチャー "Nuclear Power and the Arrogance of Man: Revisiting the World's Worst Nuclear Disasters 原子力と人間の傲慢:世界最悪の災害を再訪する" を開催しました(2023年6月15日)
2023.07.03 カリフォルニア大学サンフランシスコ校図書館での展示準備を進めています
2023.06.29 [Evening Seminarリポート]「Japan’s Fertility Century: How Reproduction Became National Policy(日本の少子化の世紀:国策となった日本人の生殖)」(2023年6月8日)
2023.06.23 第162回日文研レクチャー "Rethinking Historical Maps for the 21st Century: A Quantitative Perspective on Japan’s "kuniezu"" を開催しました(2023年6月9日)
2023.06.06 [木曜セミナー・リポート]第275回日文研木曜セミナー「大村西崖の美術史研究を支えた中国人コレクター、廉泉」(2023年5月25日)
2023.05.15 第347回日文研フォーラムを開催しました(2023年5月9日)
2023.04.20 [Evening Seminarリポート]「Metamorphosis of Earth: Contemporary Ceramics in Kyoto and Its Vicinity(土の変形:京都とその周辺の現代陶芸)」(2023年4月6日)
2023.04.13 第4回 日文研×読売Bizフォーラム東京「「2023年頃」-曖昧な時間をどう表現するか-進化するデジタル・ヒューマニティーズの世界」を開催しました(2023年3月6日)
2023.04.06 Association for Asian Studies Annual Conference に参加しました(2023年3月16日~19日)
2023.03.31 ライデン大学人文学部と学術交流協定を締結しました(2023年3月22日)
2023.03.31 ワークショップ「次世代の国際日本研究」を開催しました(2023年3月23日)
2023.03.24 機関拠点型基幹研究プロジェクト「「国際日本研究」コンソーシアムのグローバルな新展開−「国際日本研究」の先導と開拓−」キックオフシンポジウム「日本文明の再構築―岩倉使節団150周年に寄せて―」を開催しました(2023年2月17日-19日)
2023.03.24 研究会横断型ワークショップ「多極化する世界における「普遍的価値」の解釈―日本とキリスト教を事例に」を開催しました(2023年3月4日-5日)
2023.03.14 報道関係者との懇談会を開催しました(2023年3月8日)
2023.02.28 国際交流基金との共同主催による「日本研究フェロー・カンファレンス」を開催しました(2022年12月10日)
2023.02.27 オンライン研究交流ワークショップ「デジタル・ヒューマニティーズが拓く日本研究の新展開」と国際シンポジウム「「デジタル日本学」の可能性」を開催しました(2022年12月16-17日)
2023.02.21 第6回 日文研―京都アカデミック ブリッジ「東シナ海が生んだ京文化」を開催しました(2023年2月14日)
2023.02.16 [木曜セミナー・リポート]第274回木曜セミナー「縮小する社会での文化創造を考える」(2023年1月26日)
2023.02.16 [Evening Seminarリポート]「Placing War in Ukraine: Comparison and Vantage Points(ウクライナ戦争:比較と観点)」(2022年2月2日)
2023.02.15 [人コミュ通信 vol.20]近代日中美術交渉の歴史を紐解く―戦暁梅先生にお話をうかがってきました―
2023.02.08 韓国の高麗大学校との共同主催シンポジウム「グローバルヒストリーとしての東アジア史の再発見」を開催しました(2023年1月27-28日)
2023.02.06 警察署機能移転訓練が実施されました(2023年1月27日)
2023.01.24 第346回日文研フォーラムを開催しました(2023年1月17日)
2023.01.20 「日文研学人会」を開催しました(2022年11月25日)
2023.01.20 「海外日本研究機関責任者会議」を開催しました(2022年11月19-20日)
2023.01.18 シンポジウム「宗教とジェンダーの最前線」を開催しました(2022年12月24日)
2023.01.18 第3回 日文研×読売Bizフォーラム東京「サンフランシスコ講和条約から70年〜戦後外交史の残された課題」を開催しました(2022年11月18日)
2022年
掲載日 タイトル
2022.12.27 ゲント大学ご一行が訪問されました(2022年12月8日)
2022.12.22 [Evening Seminarリポート]「Theories of Embodiment in Japan: Introducing New Research from Ghent University(日本における身体論:ゲント大学の最新研究の紹介)」(2022年12月8日)
2022.12.19 桂坂小学校で出前授業を行いました(2022年12月)
2022.12.15 [木曜セミナー・リポート]第273回木曜セミナー「比較文学で明治期陸上競技を読みなおす」(2022年11月24日)
2022.12.14 [木曜セミナー・リポート]「書評 安井眞奈美 著『狙われた身体――病いと妖怪とジェンダー』(平凡社、2022年) 」(2022年6月23日)、「国際化(脱日本化?)する日本政治史研究」(2022年9月22日)
2022.12.13 「2022年度日中妖怪研究シンポジウム」 を開催しました(2022年12月3日)
2022.12.13 第161回日文研レクチャー「自然と建築」を開催しました(2022年12月2日)
2022.12.08 学術交流協定校ロンドン大学SOASから学長ご一行が訪問されました
2022.11.21 報道関係者との懇談会を開催しました(2022年11月9日)
2022.11.16 桂坂オータムフェスタ(桂坂学区民文化祭&洛西ふれあいの里秋まつり)に「化物尽絵巻(レプリカ)」を出展しました(2022年11月12日~13日)
2022.11.02 第2回 日文研×読売Bizフォーラム東京「サロン音楽に聴くジャポニスム ミカドからチョーチョーさんまで」を開催しました(2022年9月20日)
2022.10.31 明石博高史跡マップを公開しました(※2023年10月10日追記)
2022.10.31 国際交流基金関西国際センター2022年度専門日本語研修(文化・学術専門家)研修生の訪問を受入れました(2022年10月7日)
2022.10.31 ドイツ日本研究所と学術交流協定を締結しました(2022年10月6日)
2022.10.28 日本研究講座設立講座支援事業(JICAチェア)の一環として中南米諸国の研究者8名の訪問を受入れました(2022年10月5日)
2022.10.28 [Evening Seminarリポート]ドイツ日本研究所との対話(2022年10月6日)
2022.10.25 「お話と演奏 耳で感じるジャポニスム」を開催しました(2022年10月8日)
2022.10.12 日文研が公開している「怪異・妖怪画像データベース」がニュース番組で紹介されました
2022.10.04 京都市立桂坂小学校3年生の皆さんが本センターを見学されました(2022年9月13日)
2022.08.24 [人コミュ通信 vol.19]「対話」が紡ぐ古典文学の魅力 ―荒木浩先生にお話をうかがってきました―
2022.08.19 報道関係者との懇談会を開催しました(2022年7月27日)
2022.08.18 第5回 日文研―京都アカデミック ブリッジ「時代劇をつくろう 太秦の力」を開催しました(2022年8月11日)
2022.08.02 ハラスメント防止研修を開催しました(2022年7月28日)
2022.07.19 [Evening Seminarリポート]「軽み」に隠れた三島由紀夫の批評家精神を翻訳する(2022年7月7日)
2022.05.27 終了御礼とご案内:京都国際マンガミュージアム企画展「縮小社会のエビデンスとメッセージ:人口・経済/医療・福祉/教育・文化/地域・国際、そしてマンガ」
2022.04.19 第4回 日文研-京都アカデミック ブリッジ「京都の学を語ろう〜京都大学創立125年〜」の概要をご覧いただけます(2022年3月9日)
2022.04.08 [人コミュ通信 vol.18]企画展「縮小社会のエビデンスとメッセージ:人口・経済/医療・福祉/教育・文化/地域・国際、そしてマンガ」にかける想い――企画者・山田奨治教授にお話をうかがってきました
2022.04.06 第1回 日文研×読売Bizフォーラム東京「建築の政治学~権力の館としての建築を考える」を開催しました(2022年3月11日)
2022.03.23 第4回 日文研-京都アカデミック ブリッジ「京都の学を語ろう〜京都大学創立125年〜」を開催しました(2022年3月9日)
2022.03.16 報道関係者との懇談会を開催しました(2022年3月2日)
2022.03.07 文部科学省情報ひろばにモバイルミュージアム「鳥瞰図から見る帝国日本」を出展しています(2022年2月16日~3月22日)
2022.02.03 [人コミュ通信vol.17]特別展「身体イメージの創造―感染症時代に考える伝承・医療・アート」にかける想い――本展企画者・安井眞奈美教授にお話をうかがってきました
2021年
掲載日 タイトル
2021.12.02 [Evening Seminarリポート]水のある空間と生活者の想像力が生み出す豊穣な詩世界(2021年11月4日)
2021.12.02 報道関係者との懇談会を開催しました(2021年11月10日)
2021.11.12 第1回桂坂学区民文化祭にモバイルミュージアム「鳥瞰図から見る帝国日本」を出展しました(2021年10月30日~31日)
2021.11.01 第3回 日文研―京都アカデミック ブリッジ「京で語る医と文化——宗田一生誕100年」を開催しました(2021年10月26日)
2021.10.20 [日文研フォーラム・リポート]『日本山海名産図絵』(1799)を通して見る近世後期大坂の物産文化(2021年10月12日開催)
2021.08.18 報道関係者との懇談会を開催しました(2021年7月28日)
2021.06.17 中国の新聞『中国社会科学報』に日本の妖怪研究の特集が掲載されました
2021.06.16 [Evening Seminarリポート]コロナ禍のいま、あなたにとっての生きがいは?(2021年6月3日)
2021.04.23 [人コミュ通信vol.16]アニメーション動画「カルレッティのだいぼうけん」、制作背景やみどころをご紹介!
2021.04.21 報道関係者との懇談会を開催しました(2021年3月25日)
2021.04.06 第2回 日文研―京都アカデミック ブリッジ「京と江戸 美の文化学」を開催しました(2021年3月28日)
2021.03.15 [人コミュ通信vol.15]国際的・学際的な日本研究を体現、そしてその重要性を繋ぐ。――ジョン・ブリーン教授へのインタビュー
2021.03.12 【大衆文化研究プロジェクト】日文研大衆文化研究プロジェクト主催「2020年度日中妖怪研究シンポジウム」の様子が中国の大手新聞『光明日報』に掲載されました
2021.03.05 [木曜セミナー・リポート]ポストコロニアル・フェミニスト宗教研究者への道行(2020年11月26日)、差別と博物館 -「負の歴史」をめぐる研究と表象(2021年1月21日)、留学を夢見た近世の僧侶(2021年2月18日)
2020年
掲載日 タイトル
2020.12.25 [人コミュ通信vol.14]企画展「CHINA GRAPHY―日本のまなざしに映った中国―」にかける想い――本展企画者・劉建輝教授にお話をうかがってきました
2020.11.27 [人コミュ通信vol.13]秋冬の恒例、桂坂小学校授業をおこないました!
2020.11.24 国際研究集会「帝国のはざまを生きる-交錯する国境、人の移動、アイデンティティ」を開催しました(2020年11月13~15日)
2020.11.17 長岡京ガラシャ祭記念シンポジウム「明智光秀と細川ガラシャ」レポート(2020年11月8日)
2020.11.17 報道関係者との懇談会を開催しました(2020年11月4日)
2020.11.16 [木曜セミナー・リポート]宗教間対話と日本のキリスト教―「他者」による信仰の変容―(2020年10月22日)
2020.11.16 京都市立桂坂小学校3年生の皆さんが、本センターを見学されました(2020年11月13日)
2020.11.12 「大学共同利用機関シンポジウム」に参加しました(2020年10月17日、18日)
2020.10.28 第1回 日文研-京都アカデミック ブリッジを開催しました(2020年10月13日)
2020.10.13 [木曜セミナー・リポート]絵を描かないまんが制作——「まんが訳」の挑戦(2020年9月17日)
2020.09.17 [Evening Seminarリポート]旧優生保護法と、見えざる被害者の声(2020年9月3日)
2020.08.07 [人コミュ通信vol.12]戦後75年、東京裁判をどう考えるか――牛村教授インタビュー
2020.07.22 日文研共同研究会「身体イメージの想像と展開――医療・美術・民間信仰の狭間で」(安井・マルソー代表)第9回「“感染症”を考える」“Considering ‘Epidemics’”を開催しました(2020年7月18日)
2020.07.16 [Evening Seminarリポート] 19世紀 武家の女性の“おもしろき”日々 (2020年7月2日)
2020.07.13 [人コミュ通信 vol.11]「浪曲SPレコード デジタルアーカイブ」の魅力
2020.07.03 [人コミュ通信 vol.10]井上所長インタビュー ―日文研、そしてこれからの国際日本文化研究へ想うこと―
2020.05.18 [人コミュ通信 VOL.9]WEB会議や遠隔授業で使えるバーチャル背景ができました ―おうちで簡単。自分だけのオリジナル背景も作れます!―
2020.05.08 [人コミュ通信 VOL.8]新型コロナウイルス感染症拡大をうけ、人文知にできること
2020.04.24 [人コミュ通信 vol.7]休校中のおうち学習にぜひ!日本図書館協会選定図書『情報のみかた』のご紹介(小学校高学年以上対象)
2020.04.21 [人コミュ通信 vol.6]今だから知りたい!「デジタル・ヒューマニティーズ(人文情報学)」の魅力あれこれ
2020.04.03 [人コミュ通信 vol.5] 疫病と日本人――江戸の知が伝えること――
2020.04.01 [木曜セミナー・リポート]文明としての Athletics: 『文明と身体』の一事例(2020年2月20日)
2020.03.31 [人コミュ通信 vol. 4] 日文研の資料でLet's「ジャパぬりえ」!
2020.03.23 報道関係者との懇談会を開催しました(2020年3月4日)
2020.03.19 特別展 JAPAN SUPERNATURAL がシドニーで開催されました
2020.03.12 [日文研フォーラム・リポート]なぜ、いま尾崎秀実の中国論が重要か(2020年2月14日)
2020.03.06 第26回日文研海外シンポジウム「On the Heritage of Postcolonial Studies: Translation of the Untranslatable」を開催しました
2020.02.21 【人コミュ通信 vol.3】「KYOTO SAMURAI FESTIVAL」企画者・石川助教におはなしをうかがってきました!
2020.02.20 [Evening Seminarリポート]近代都市の形成と、植民地化のリアリティー(2020年2月6日)
2020.02.10 [木曜セミナー・リポート]国際“的”な言語交流研究はかくも刺激“的”だった(2020年1月23日)
2020.01.24 [日文研フォーラム・リポート]東アジアのまなざしから羽衣伝説を語る(2020年1月14日)
2020.01.23 [Evening Seminarリポート]「文明開化」を広めた明治の戯作と大衆文化(2019年12月5日)
2020.01.15 「国際日本研究」コンソーシアム主催の「環太平洋学術交流会議」を開催しました(2019年12月21日〜22日)
トップへ戻る