閉じる

新着トピックス ※「新着トピックス」には、最新のものから順に最大100件まで表示されます。

掲載日 タイトル
2025.04.25
採用
パートタイム職員の募集要項を掲載しました(総務企画係)
2025.04.24
刊行物
NICHIBUNKEN NEWSLETTER「京都の端から、こんにちは 第53回」を公開しました
2025.04.24
刊行物
NICHIBUNKEN NEWSLETTER「コロナ禍の移民都市ロンドン ―なぜ感染率や死亡率に格差があったのか」を公開しました
2025.04.21
お知らせ
「上廣国際日本学研究部門」のホームページを開設しました
2025.04.21
お知らせ
『岩倉使節団 始まりの物語―日本の近代化に向けて』(瀧井一博監修)を刊行しました
2025.04.21
図書館
システム障害のため、日文研オープンアクセスが利用できません。【4/21~】(※4月21日追記)
2025.04.18
お知らせ
【総合情報発信室 特別企画】周雨霏先生 「戦時下における社会科学的知の形成とその再検討」、ザヘラ・モハッラミプール先生 「〈東洋芸術〉とは何か」の2本をYouTubeに掲載しました
2025.04.18
日文研の話題
2025年度日文研学術奨励賞の授賞式が開催されました(2025年4月10日)
2025.04.18
採用
パートタイム職員の募集要項を掲載しました(広報係)
2025.04.17
データベース
日文研のデータベースの障害について
2025.04.15
データベース
「古事類苑全文」データベースを更新しました
2025.04.14
日文研の話題
[木曜セミナー・リポート]第282回日文研木曜セミナー「瀧井一博先生紫綬褒章受章記念講演会 知識としての日本―国際日本学が目指すもの―」(2025年2月20日)
2025.04.11
日文研の話題
山田奨治教授が京都市立樫原中学校にて教員向け講義をおこないました(2025年4月4日)
2025.04.10
お知らせ
【総合情報発信室 特別企画】太田奈名子先生 「ラジオからしか聴こえない歴史」、中丸貴史先生「古記録から日本文学・文化、そして社会を拓く」の2本をYouTubeに掲載しました
2025.04.10
採用
令和7(2025)年度国際日本文化研究センター共同研究員の公募要項を掲載しました
2025.04.10
図書館
日文研オープンアクセスが利用できません【4/15】
2025.04.03
図書館
図書館のトピックス(2025年3月)
2025.04.01
採用
外国人研究員公募要項(一般公募)2027年度を掲載しました
2025.03.31
データベース
「日文研デジタルアーカイブ」を更新しました
2025.03.31
お知らせ
市立伊丹ミュージアム「動物画譚展」にて日文研所蔵資料が出展されます
2025.03.31
お知らせ
京都国立博物館 特別展「日本、美のるつぼ―異文化交流の軌跡―」にて日文研所蔵資料が出展されます
2025.03.27
刊行物
『世界の日本研究 2024』を刊行しました
2025.03.27
刊行物
『日本研究』第70集を刊行しました
2025.03.27
データベース
「怪異・妖怪画像」データベースを更新しました
2025.03.24
刊行物
共同研究報告書『植民地帝国日本とグローバルな知の連環 : 日本の朝鮮・台湾・満洲統治と欧米の知』を刊行しました
2025.03.24
日文研の話題
第10回 日文研―京都アカデミック ブリッジ「岩倉使節団150年:マンガで考える日本の近代」を開催しました(2025年3月1日)
2025.03.19
刊行物
海外シンポジウム報告書 No.25『ファッションと東アジアの近代』を刊行しました
2025.03.19
データベース
日文研デジタルアーカイブの障害について(※3月19日追記)
2025.03.19
日文研の話題
第73回日文研学術講演会「荒木浩先生 牛村圭先生 退任記念講演会」を開催しました(2025年3月10日)
2025.03.12
日文研の話題
第9回 日文研×読売Bizフォーラム東京「東アジアの「近世」――中国と日本、比較と交流の視点から」を開催しました(2025年2月28日:オンライン)(※ 2025年4月1日追記)
2025.03.12
刊行物
共同研究報告書『〈無常〉の変相と未来観 : その視界と国際比較』を刊行しました
2025.03.07
日文研の話題
報道関係者との懇談会を開催しました(2025年2月19日)
2025.03.06
データベース
「日本関係欧文貴重書」データベース(図書)を更新しました(Watts, Hoëvell)
2025.03.05
図書館
図書館のトピックス(2025年2月)
2025.02.21
お知らせ
本センター孫詩彧助教がプロジェクトリーダーを務める「GASP_STUDY」が北海道男女平等参画チャレンジ賞を受賞しました
2025.02.21
採用
2025年度日本学術振興会特別研究員(PD・RPD)の受入れについて掲載しました
2025.02.17
募集
日文研ハウス(単身用・世帯用)管理業務 一式の入札公告を掲載しました
2025.02.10
図書館
日文研オープンアクセスが利用できません【2/25】
2025.02.06
図書館
図書館のトピックス(2025年1月)
2025.02.06
刊行物
広報誌『日文研』69号を刊行しました
2025.02.05
日文研の話題
桂坂小学校5年生・6年生に出前授業を行いました(2025年1月・2月)
2025.02.05
日文研の話題
[Evening Seminarリポート]「'Crime' and 'Punishment': The Metaphor and Estrangement of Moxibustion in Edo Period Japan」(2025年1月9日)
2025.02.03
募集
日文研ハウス(単身用・世帯用)管理業務 一式の入札公告を掲載しました
2025.02.03
図書館
外書館2階(G2)の書架LED化に伴う利用制限【2/12-14】
2025.01.31
日文研の話題
国際交流基金関西国際センター2024年度専門日本語研修(文化・学術専門家)研修生の訪問を受入れました(2025年1月17日)
2025.01.31
データベース
「日本関係欧文貴重書」データベース(楽譜)を更新しました(Whitehead, Ross, Awai, Fredericks, Adlam, Delvincourt)
2025.01.30
日文研の話題
[木曜セミナー・リポート]第281回日文研木曜セミナー「日文研上廣国際日本学研究部門開設記念セミナー 国際日本研究のすそ野を広げる」(2024年11月21日)
2025.01.29
図書館
館内の有線LANおよび無線LANが停止します【2/18~2/19】
2025.01.27
日文研の話題
第352回日文研フォーラムを開催しました(2025年1月14日)
2025.01.23
データベース
「日本関係欧文貴重書」データベース(楽譜)を更新しました(Thomas, Neil, Peters, Parry, Fabre, Georges, Arundale)
2025.01.23
図書館
日文研のネットワークが停止します【2/9・2/11】
2025.01.21
データベース
「日本関係欧文貴重書」データベース(図書)を更新しました(Maffei, Botero)
2025.01.20
刊行物
"Japan Review" が J-STAGE に登録されました
2025.01.20
原稿募集
『日本研究』第72集の原稿募集(投稿締切:2025年5月12日)
2025.01.17
日文研の話題
研究会横断型ワークショップ 「宗教・思想文化の接合域としての近世・近代「日本」」を開催しました(12月14日~15日)
2025.01.16
募集
国際日本文化研究センターで使用する電気 一式 落札者等の公示
2025.01.10
日文研の話題
令和6(2024)年度 日文研学術奨励賞報告会を開催しました(受賞者オレクサンドラ・ビビク氏)(2024年12月5日)
2025.01.09
図書館
図書館のトピックス(2024年12月)
2025.01.07
図書館
日文研オープンアクセスが利用できません【1/8】
2025.01.07
データベース
「日本関係欧文貴重書」データベース(図書)を更新しました(Titeux)
2024.12.27
刊行物
"Japan Review" Vol.39を刊行しました
2024.12.24
データベース
「日本関係欧文貴重書」データベース(図書)を更新しました(Vosmaer)
2024.12.20
募集
携帯型蛍光X線分析装置 一式の入札公告を掲載しました
2024.12.18
日文研の話題
IRシンポジウムと懇談会を開催しました(2024年12月9-10日)
2024.12.18
日文研の話題
[Evening Seminarリポート]「The Transpacific Tidelands of the Pacific Oyster」(2024年10月3日)
2024.12.13
日文研の話題
海外シンポジウム「非西欧社会における近代化の再考:日本(東アジア)とエジプト(アラブ)の場合Ⅲ」をカイロ大学で開催しました(2024年11月16日・17日)
2024.12.11
データベース
日文研デジタルアーカイブカレンダー2025を作成しました
2024.12.10
お知らせ
年末年始休業のお知らせ(12/28~1/5)
2024.12.06
日文研の話題
京都市立大枝中学校2年生の皆さんが人権学習のため本センターに来訪されました(2024年12月4日)
2024.12.05
お知らせ
本センター根川幸男特定研究員が第56回住田海事賞(海事史奨励賞)を受賞しました
2024.12.05
図書館
日文研オープンアクセス利用停止のお知らせ【12/17】
2024.12.05
図書館
図書館のトピックス(2024年11月)
2024.12.03
日文研の話題
京都市立桂坂小学校2年生の皆さんが本センターを見学されました(2024年12月2日)
2024.12.03
刊行物
共同研究報告書『「かのように」の古文書世界 : コミュニケーションの史的行動学』を刊行しました
2024.11.28
日文研の話題
報道関係者との懇談会を開催しました(2024年10月17日)
2024.11.27
刊行物
Nichibunken Monograph Series No.22 "Japanese Ceremonial for Western Diplomats Attending Shogunal Castle Audiences, 1857-1867" を刊行しました
2024.11.25
大学院教育
【日文研で研究指導を受けませんか?】特別共同利用研究員を募集します
2024.11.19
日文研の話題
令和6年度教職員研修「日本文化学講座」が開催されました(2024年11月1日)
2024.11.19
募集
入札公告の訂正
2024.11.18
大学院教育
研究生受入のご案内を掲載しました
2024.11.15
日文研の話題
シンポジウム「東アジアにおける自然観と霊魂観―妖怪を核にして」を日文研で開催しました(2024年10月18日~19日)
2024.11.15
日文研の話題
2024年度一般公開「国際⽇本研究がひらく世界 ―世界に⽻ばたく⽇本研究―」を開催しました(2024年11月2日)
2024.11.15
日文研の話題
研究会横断型ワークショップ 「「戦後」「近代」日本の最前線:1970年代の先島から日本の移り変わる姿を考える /「Insular imaginaries ?」Japan’s islands, reversion, and territorial integrity from the 1970s to today」を開催しました(10月9日~10日)
2024.11.14
お知らせ
本センター片岡真伊准教授が第46回サントリー学芸賞を受賞しました
2024.11.11
募集
日文研ネットワーク情報システム 一式 落札者等の公示
2024.11.08
図書館
蔵書点検のお知らせ【11/12-11/14】
2024.11.08
日文研の話題
「上廣国際日本学研究部門」を設置しました
2024.11.05
図書館
図書館のトピックス(2024年10月)
2024.11.05
お知らせ
本センター瀧井一博教授が令和6年秋の紫綬褒章を受章されました
2024.11.01
データベース
「日文研デジタルアーカイブ」を更新しました
2024.10.25
採用
国際日本文化研究センター研究部 准教授(日本の宗教文化・思想)の公募要項を掲載しました(※募集は終了しました)
2024.10.24
日文研の話題
第8回 日文研×読売Bizフォーラム東京「縮小する『文化』概念――『社会の分母』をどう広げるか?」を開催しました(2024年10月10日:オンライン)(※ 2024年12月23日追記)
2024.10.22
お知らせ
「大学共同利用機関シンポジウム」に参加します(JAXA相模原キャンパス・オンライン同時開催 2024年11月9日)
2024.10.11
日文研の話題
2024年度日文研学術奨励賞の授賞式が開催されました(2024年10月3日)
2024.10.10
日文研の話題
「国際日本研究」コンソーシアムに海外会員が新たに加わりました
2024.10.09
データベース
「吉田初三郎式鳥瞰図」データベースを更新しました
2024.10.09
データベース
「日本関係欧文貴重書」データベース(図書)を更新しました(Breton)
2024.10.08
募集
国際日本文化研究センターで使用する電気 一式の入札公告を掲載しました(※11月19日追記)
2024.10.07
図書館
図書館のトピックス(2024年9月)
2024.10.04
刊行物
『日本研究』第69集を刊行しました
※「新着トピックス」には、最新のものから順に最大100件まで表示されます。
トップへ戻る