図書館のトピックス(2025年3月)
●海外派遣 : 北米日本研究資料調整協議会(NCC)、東アジア図書館協会 (CEAL)に参加しました
2025年3月、オハイオ州コロンバスで開催された北米日本研究資料調整協議会(NCC)ワークショップ、東アジア図書館協会(CEAL)年次集会に、日文研から山田教授と情報管理課職員1名が参加しました。これらは北米を中心に、世界中から日本研究・アジア研究図書館で勤務する図書館員が集まる催しです。
CEALでは山田教授から日文研が所蔵する日本脚本アーカイブズ推進コンソーシアム(NKAC)脚本資料の紹介がおこなわれました。また、NCC等による国立国会図書館の図書館送信サービス等の海外対応に関するミーティングがあり、活発な議論がおこなわれました。加えて同時期に開催されていたアジア学会(AAS)にて、展示ブースによる広報活動にも参加しました。(2025/3/11-14)
●新着資料
- 蜂須賀家京都御館入医師有持家文書(元治2-明治11 [1865-1878])
- 仙台藩関係文書(江戸後期-明治初期)
- 柳澤健宛葉書・書簡等 4ファイル
- NKAC(日本脚本アーカイブズ推進コンソーシアム)脚本資料 計987点
●蔵書の利活用
○書籍
・『名古屋市のトリセツ』昭文社(2025年3月)
→名古屋市街全圖
・遊磨正秀『ホタルのはなし』緑書房(2025年3月)
→「都名所図会」巻五
・田中直子『文化財の誕生 : 寺宝の整理と継承の歴史的変遷』(2025年2月)
→「醍醐村」(地図)
・大久保純一「病の元凶を可視化する―文久二年の麻疹絵に見る麻疹神の造形―」(国立歴史民俗博物館『時代を語る錦絵―浮世絵師が描いた幕末・明治』)(2025年3月)
→一勇斎国芳画「大江山酒呑童子」
・チョン・キョンスク『琓月洞の女たち——韓国の性売買サバイバーとともに歩んだ女性連帯の記録』(2025年3月)
→朝鮮絵葉書データベースより絵葉書画像
○新聞
・東京新聞「東京大空襲火の海見つめ」(2025年3月6日)
→「戦災消失区域表示帝都近傍図」
○テレビ番組
・フジテレビ「Live News イット!」(2025年3月)
→「荒川区詳細図」
○学術
・高橋健司「初代京都停車場 七條ステーション(1)」『鉄道史料』184号
→「京都絵地図」
・楠根圭子「アントン・マリア・ヴァッサッロ作《マルチェロ・マストリッリの幻視と殉教》」『武蔵野美術大学研究紀要』第55号(2025年3月)
→スタフォード『マストリリ伝』
○展示
・佐野常民と三重津海軍所跡の歴史館テーマ展「はこぶ ~筑後川・早津江川の水運~」(2025年2月~)
→『佐賀市』『久留米市鳥瞰圖』
●データベース
・「日本関係欧文貴重書」を更新しました
ワッツ『日本と日本人』など図書2点を公開しました。
https://shinku.nichibun.ac.jp/kichosho/new/
・「怪異・妖怪画像」を更新しました
『桃太郎絵巻』『鬼退治絵巻』の画像59件を追加しました。
また、「特徴から探す」項目を追加しました。
https://www.nichibun.ac.jp/YoukaiGazouMenu/
・日文研デジタルアーカイブを更新しました
「鯰絵」コレクションを新たに公開し、「吉田初三郎式鳥瞰図」コレクションに120件追加しました。
https://da.nichibun.ac.jp/