閉じる

日文研の話題

桂坂小学校5年生・6年生に出前授業を行いました(2025年1月・2月)

2025.02.05

 日文研における地域貢献活動の一環として、隣接する京都市立桂坂小学校の5・6年生に出前授業を行いました。同校への出前授業は1996年度から毎年行っており、28回目となる今年は、日文研講堂にて実施しました。今回は、5年生の授業の講師を志水昭外国人研究員が、6年生の授業の講師を太田奈名子准教授がつとめました。講師自身の生きた経験をベースに、食にまつわる歴史の面白さや研究者の道を歩む上での出会いの大切さなどが語られ、児童の皆さんは熱心に聞き入り、積極的に参加する様子も見られ、質疑応答の際には、たくさんの質問が寄せられました。

■6年生(学年合同) 〔学習テーマ:教員のキャリア等について〕(1月20日)
 太田奈名子准教授
「研究者の道を選んで〜頭がいいって、どういうこと?〜」

■5年生(学年合同) 〔学習テーマ:歴史・民族学〕(2月4日)
 志水昭外国人研究員 
「日本の食生活、今と昔」

(報告:総合情報発信室)

  • 授業を行う太田奈名子准教授 授業を行う太田奈名子准教授
  • 会場のようす 会場のようす
  • 質疑応答のようす 質疑応答のようす
  • 授業を行う志水昭外国人研究員 授業を行う志水昭外国人研究員
  • 会場のようす 会場のようす
  • 質疑応答のようす 質疑応答のようす
トップへ戻る