国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索結果(呼称検索)

(全国:ケ)

 →類似呼称

【全 1981事例】

1. ネコダケ,ネコ
猫岳,猫
郷土研究 1913年

2. スガワイケ,ツリガネ
須川池,釣鐘
郷土研究 1913年

3. ラセキミョウジン,アマンジャク,イワノカケハシ
羅石明神,アマンジャク,岩の掛橋
郷土研究 1913年

4. イケナカノクラ
池中の鞍
郷土研究 1913年

5. ケイトウマメ,コウボウダイシ
鶏頭豆,弘法大師
郷土研究 1913年

6. キンケイ
金鶏
郷土研究 1913年

7. キツネ,オナバケハラ
狐,女化原
郷土研究 1913年

8. ガマ,イケニエ
蝦蟇,生贄
郷土研究 1913年

9. ムケノツイタチ,シ,(ゾクシン)
むけの朔,死,(俗信)
郷土研究 1915年

10. ケ,オヤ,ユウレイ,(ゾクシン)
毛,親,幽霊,(俗信)
郷土研究 1915年

11. フタマダダケ,カンノンサマ
二股竹,観音様
郷土研究 1915年

12. ダイロクテン,ヤマクラサマ,サケ
第六天,山倉様,鮭
郷土研究 1915年

13.

郷土研究 1915年

14. タケボウキ,(ゾクシン)
竹箒,(俗信)
郷土研究 1915年

15. カミノケ,キグルイ,(ゾクシン)
髪の毛,気狂い,(俗信)
郷土研究 1915年

16. サンリンボウ,ケンチク,セイスイ,(ゾクシン)
三隣亡,建築,盛衰,(俗信)
郷土研究 1915年

17. カミノケ,カマド,キョウジン,(ゾクシン)
髪の毛,竈,狂人,(俗信)
郷土研究 1915年

18. ヤマノカミ,ケガ,(ゾクシン)
山の神,怪我,(俗信)
郷土研究 1915年

19. テング,テングマツ,コシカケマツ
天狗,天狗松,腰掛松
郷土研究 1915年

20. カミノケ,トリ,ス,キョウジン,(ゾクシン)
髪の毛,鳥,巣,狂人,(俗信)
郷土研究 1915年

21. ミケネコ,ネコ,オドル,(ゾクシン)
三毛猫,猫,踊る,(俗信)
郷土研究 1915年

22. アシノケ,オソロシイモノ,(ゾクシン)
足の毛,怖ろしい物,(俗信)
郷土研究 1915年

23. タケボウキ,ドマ,キョウ,(ゾクシン)
竹箒,土間,狂,(俗信)
郷土研究 1915年

24. ムケノツイタチ,(ゾクシン)
むけの朔,(俗信)
郷土研究 1915年

25. ケイセイイシ
傾城石
郷土研究 1916年

26. ヘイケノツカ,ヒカリ
平家の塚,光
郷土研究 1916年

27. ケガ,シ,(ゾクシン)
怪我,死,(俗信)
郷土研究 1916年

28. ヒ,オト,イケ
梭,音,池
郷土研究 1916年

29. オースケコースケ
オースケコースケ
郷土研究 1916年

30. バケジゾウ
化け地蔵
郷土趣味 1918年

31. メ,チャワンノカケ,タヌキ
目,茶碗のカケ,狸
郷土趣味 1920年

32. バケモノ(ゾクシン)
化物(俗信)
なら 1920年

33. ガッタロ,ケシボウズ(ゾクシン)
河太郎,ケシ坊主(俗信)
なら 1920年

34. ネンブツヲイウバケモノ
念仏をいう化者
郷土趣味 1921年

35. サケ,ロウジン
鮭,老人
土の鈴 1921年

36. キンケイ
金鶏
土の鈴 1921年

37. カワウソノゴトキケダモノ,ライジュウ,カイジュウ
獺の如き獣,雷獣,海獣
郷土趣味 1922年

38. オオケムシ,オオボウズ
大毛虫,大坊主
郷土趣味 1922年

39. ヤカンノバケモノ
薬鑵の化物
郷土趣味 1922年

40. アダチガハラノオニババ
安達ケ原の鬼婆
郷土趣味 1922年

41. ドロカケジゾウ
泥掛地蔵
土の鈴 1922年

42. ドロダラケノモクゾウ
泥だらけの木像
土の鈴 1922年

43. セムケジゾウ
背向地蔵
土の鈴 1922年

44. イケノマ
池の魔
民族と歴史 1922年

45. キツネ,オナバケイナリ
狐,女化稲荷
民族と歴史 1922年

46. ザシキバケモノ
座敷化物
民族と歴史 1922年

47. バケネコ
怪猫
郷土趣味 1923年

48. バケモノ(ゾクシン)
バケモノ(俗信)
なら 1925年

49. バケモノヤシキ,オイワサン
化物屋敷,お岩さん
なら 1925年

50. キカツケツ
飢渇穴
民族 1925年

51. ケチビ
怪火
『土佐風俗と伝説』 1925年

52. ムエンボトケ
無縁仏
民族 1926年

53. ムエンボトケ
無縁仏
民族 1926年

54. ホトケサマ
仏様
民族 1926年

55. キョウモン,アオダケ
経文,青竹
民族 1926年

56. ヘラタケ
箆竹
民族 1926年

57. ダリボトケ,ダリカミ
ダリ仏,ダリ神
民族 1927年

58. ワタボトケ
ワタ仏
民族 1927年

59. ベンケイ,コトイシヤマ
弁慶,琴石山
民族 1927年

60. ロウケン
老犬
旅と伝説 1928年

61. イケノカミ
池の神
民族 1928年

62. マショウ,イケ
魔障,池
民族 1928年

63. ヘビ,イケノヌシ
蛇,池の主
民族 1928年

64. ダイジャ,イケノヌシ
大蛇,池の主
民族 1928年

65. コイ,イケノヌシ
鯉,池の主
民族 1928年

66. アリアケヤマ
有明山
旅と伝説 1928年

67. ヤマトタケルノミコト
日本武尊
旅と伝説 1928年

68. ヤマダイケ
山田池
旅と伝説 1928年

69. イケノゴゼン
池の御前
旅と伝説 1928年

70. イケノカミサマ,リュウグウ
池の神様,龍宮
旅と伝説 1928年

71. バケベンテン
化け弁天
旅と伝説 1929年

72. ケヤキ

旅と伝説 1929年

73. ケツボンキョウ
血盆経
旅と伝説 1929年

74. テングノコシカケギ
天狗の腰掛樹
旅と伝説 1929年

75. ヘビ,イケノヌシ
蛇,池の主
旅と伝説 1929年

76. ヘイケガニ
平家がに
旅と伝説 1929年

77. チゴイケ
稚児池
旅と伝説 1929年

78. (ホウリキデカジヲケス)
(法力で火事を消す)
旅と伝説 1929年

79. (ホウリキデカジヲケス)
(法力で火事を消す)
旅と伝説 1929年

80. リュウ,(ホウリキデカジヲケス)
龍,(法力で火事を消す)
旅と伝説 1929年

81. サンキガマ,マヨケ
サンキガマ,魔除け
旅と伝説 1929年

82. サンキガマ,マヨケ
サンキガマ,魔除け
旅と伝説 1929年

83. シュイケ
朱池
旅と伝説 1929年

84. フジサン,ヤツガタケ
富士山,八ッケ嶽
旅と伝説 1929年

85. チヤセゴ,ホウソウ,ムシヨケ
ちやせご,疱瘡,虫除け
旅と伝説 1929年

86. ムケツツイタチ,ニンゲンノカワ
むけつ一日,人間の皮
旅と伝説 1929年

87. イタボトケ,セキノカミサマ
イタボトケ,咳の神様
旅と伝説 1929年

88. ケヤキ,ヘビ
欅,蛇
旅と伝説 1929年

89. ミヤヂタケノカミサマ
宮地嶽の神さま
旅と伝説 1929年

90. シュッケノスガタヲシタイシ
出家の姿をした石
旅と伝説 1929年

91. イケ,アマゴイ
池,雨乞
旅と伝説 1929年

92. アクビョウヨケ
悪病除け
旅と伝説 1929年

93. ミヤジマサマ,ゲッケイ
宮島様,月経
旅と伝説 1929年

94. メイルクドノツツミイケ
メイルクドの堤池
旅と伝説 1929年

95. バケイシ
化け石
旅と伝説 1930年

96. ケヤキ,ダイジャ
欅,大蛇
旅と伝説 1930年

97. ジュウガツボトケ
十月仏
旅と伝説 1930年

98. ソコナシイケ,ヒトツメノリュウ
底無池,一つ目の龍
旅と伝説 1930年

99. バケネコ
化け猫
民俗学 1930年

100. バケモノ
化けもの
民俗学 1930年

101. ヤ,タケ
箭,竹
旅と伝説 1930年

102. ヤ,タケ
箭,竹
旅と伝説 1930年

103. コガネタケ
黄金竹
旅と伝説 1930年

104. ヒトカマノダケ
一鎌箆竹
旅と伝説 1930年

105. ヤノタケ,キジョ
箭篦竹,鬼女
旅と伝説 1930年

106. ダイジャ,ヤ,タケ
大蛇,矢,竹
旅と伝説 1930年

107. ヤ,サカノウエタムラマロ,タカマル,タケ
箭,坂上田村麻呂,高丸,竹
旅と伝説 1930年

108. ヤ,ヤマトタケルノミコト,ツチグモ,ツキ
箭,日本武尊,土蜘蛛,槻
旅と伝説 1930年

109. ヨリトモ,ヤ,タケ
頼朝,箭,竹
旅と伝説 1930年

110. ヨリトモ,ハタサオダケ
頼朝,籏竿竹
旅と伝説 1930年

111. ヤ,ミナモトノツネモト,タケ
箭,源経基,竹
旅と伝説 1930年

112. キツネ,バケモノ
狐,化け者
旅と伝説 1930年

113. バケネコ,ネコノタニ
化猫,猫の谷
旅と伝説 1930年

114. サカサダケ
逆さ竹
旅と伝説 1930年

115. オニガジョウ,オオタケマル,オニ
鬼ケ城,大武丸,鬼
旅と伝説 1930年

116. シラヌイ,シケビ
不知火,時化火
旅と伝説 1930年

117. オンナ,シンボトケ
女,新仏
旅と伝説 1930年

118. レイハイイシ,タスケイシ
礼拝石,助石
旅と伝説 1930年

119. バケジゾウ
化地蔵
旅と伝説 1930年

120. ケンコウヤシキ,タタリ
兼好屋敷,祟り
郷土 1931年

121. バケネコ
化猫
郷土研究 1931年

122. ケチビ
怪火
民俗学 1931年

123. バケモノ
化物
民俗学 1931年

124. タケノウチノスクネ
武内宿禰
旅と伝説 1931年

125. サンダ・ヌ・イケ
サンダ・ヌ・池
旅と伝説 1931年

126. キツネ,ケンゾクサマ
狐,ケン属さま
旅と伝説 1931年

127. タケダグサ,ツヤヒメグサ,オンナ
武田草,艶姫草,女
旅と伝説 1931年

128. アシタケ
蘆竹
旅と伝説 1931年

129. フタゴイケ,オイケメイケ,リュウ
二子池,男池女池,龍
旅と伝説 1931年

130. マヨケ,ハチノタロウ,ナンソノボウ
魔除け,八の太郎,南曾の坊
旅と伝説 1931年

131. ケチミャクザクラ
血脈桜
旅と伝説 1931年

132. ホトケサマ,(ゾクシン)
仏様,(俗信)
旅と伝説 1931年

133. スナカケババ
すなかけばば
『奈良文化』 1931年

134. ナナフシギ,タケイシ
七不思議,武石
郷土 1932年

135. イシ,バケモノ,オコリ
石,化物,おこり
郷土 1932年

136. タケダシンゲン,イシ
武田信玄,石
郷土 1932年

137. バケイシ
化石
郷土 1932年

138. バケジゾウ
化地蔵
郷土研究 1932年

139. ケモノ(ゾクシン)
獣(俗信)
設楽 1932年

140. フナユウレイ,シキボトケ
船幽霊,しきぼとけ
旅と伝説 1932年

141. サル,タコ,バケモノ
猿,蛸,バケモノ
なら 1932年

142. カラダノトケルクサ
体の溶ける草
なら 1932年

143. モノノケ,アケチミツヒデノオンリョウ
物の怪,明智光秀の怨霊
郷土研究上方 1932年

144. サケ

旅と伝説 1932年

145. クビヅカ,ケンゲキノコエ,オンナノサケビゴエ
首塚,剣戟の声,女の叫び声
旅と伝説 1932年

146. レイチ,イラズ,ホウケン
霊地,入らず,宝剣
旅と伝説 1932年

147. ウバガビ
姥ケ火
郷土研究上方 1933年

148. テング,バケモノ
天狗,化物
郷土研究上方 1933年

149. サケビゴエ,ナツノジン
叫び聲,夏の陣
郷土研究上方 1933年

150. ロウバ,バケモノヤシキ
老婆,化物屋敷
郷土研究上方 1933年

151. ネコバケ
猫化け
郷土研究上方 1933年

152. バケオタフク
化けお多福
郷土研究上方 1933年

153. ヒトノカゲ,バケオタフク
人の影,化けお多福
郷土研究上方 1933年

154. バケジゾウ
化地蔵
郷土研究上方 1933年

155. トリケ
とりけ
郷土研究 1933年

156. シキボトケ
シキボトケ
島 1933年

157. バケネコ
化け猫
旅と伝説 1933年

158. ヒル,ムケンノカネ
蛭,無剣の鐘
民俗学 1933年

159. イケ

民俗学 1933年

160. バケジゾウ,ホウキ,ウチワ,フエ
化地蔵,箒,団扇,笛
郷土研究上方 1933年

161. サケウルオウナ
酒賣る媼
郷土研究上方 1933年

162. バケモノ
化物
旅と伝説 1933年

163. バケモノ,(ゾクシン)
化物,(俗信)
旅と伝説 1933年

164. バケモノ,(ゾクシン)
化物,(俗信)
旅と伝説 1933年

165. カミヨセ,ホトケオロシ,エチコオロシ
神寄せ,佛降ろし,巫女降ろし
旅と伝説 1933年

166. ホトケ

旅と伝説 1933年

167. (ゾクシン),マヨケ
(俗信),魔除
旅と伝説 1933年

168. (ゾクシン),マヨケ
(俗信),魔除
旅と伝説 1933年

169. (ゾクシン),ホトケサマ
(俗信),仏様
旅と伝説 1933年

170. ケモノ,(ゾクシン)
獣,(俗信)
旅と伝説 1933年

171. マヨケ,ネコ,ネコマタ
魔除,猫,猫股
旅と伝説 1933年

172. (ゾクシン),チノイケジゴク
(俗信),血の池地獄
旅と伝説 1933年

173. (ゾクシン),マヨケ
(俗信),魔除け
旅と伝説 1933年

174. (ゾクシン),マヨケ
(俗信),魔除け
旅と伝説 1933年

175. チノイケ
血の池
旅と伝説 1933年

176. (ゾクシン),マヨケ
(俗信),魔除け
旅と伝説 1933年

177. マヨケ
魔除け
旅と伝説 1933年

178. マヨケ
魔除け
旅と伝説 1933年

179. バケネコ
化け猫
田舎 1934年

180. ダリボトケ
ダリ佛
設楽 1934年

181. イケノマ
池の魔
設楽 1934年

182. テンドウダケ
天道岳
島 1934年

183. マエナムシ,ケンムン,ガワル
マエナムシ,ケンムン,ガワル
島 1934年

184. ガンゴーデー,ガンゴー,バケ
ガンゴーデー,ガンゴー,バケ
島 1934年

185. ヒケ
ヒケ
島 1934年

186. ヘイケダホシ
ヘイケダホシ
島 1934年

187. ゴコウシンサマ,フフギノケヤ
御庚申様,フフギのケヤ
旅と伝説 1934年

188. タケブエ
竹笛
旅と伝説 1934年

189. ヒサゴ,スズメ,バケモノ
瓢,雀,化物
旅と伝説 1934年

190. サケノオオスケ
鮭の大助
旅と伝説 1934年

191. サケノオオスケ
鮭の大助
旅と伝説 1934年

192. バケモノ
化け物
旅と伝説 1934年

193. タカラヅカ,ヨメナキヅカ,キンケイ
宝塚,嫁泣き塚,金鶏
旅と伝説 1934年

194. ミケイヌ,シケイヌ,カイジュウ
三毛犬,四毛犬,怪獣
旅と伝説 1934年

195. ホトケ

旅と伝説 1934年

196. タカダテモッケ,ボウレイ
高館物怪,亡霊
旅と伝説 1934年

197. イケ(ゾクシン)
池(俗信)
田舎 1935年

198. ミョウケンサン
妙見さん
旅と伝説 1935年

199. ハナ,バケモノ
鼻,化物
昔話研究 1935年

200. ロクブ,ヒノケサ
六部,緋の袈裟
旅と伝説 1935年

201. ヲサギリノケイスケ
をさぎりの敬助
旅と伝説 1935年

202. ボンボトケ
盆仏
旅と伝説 1935年

203. ホトケサマ
佛様
旅と伝説 1935年

204. ヤマトタケルノミコト,ハクチョウ
大和武尊,白鳥
旅と伝説 1935年

205. オバケニンギョウ
お化人形
旅と伝説 1935年

206. ソミンショウライ,タケアキラノカミ
蘇民将来,武塔神
旅と伝説 1935年

207. (ゾクシン),ホトケサマ
(俗信),仏様
旅と伝説 1935年

208. ハナサキイシ,ヤマトタケルノミコト,アクゼイ,アクレイ
花咲石,日本武尊,悪勢,悪霊
旅と伝説 1935年

209. イヅナ,イイヅナ,カセギ,コエゾイタヂ,イタヂノメ,エタカ,エタカキツネ,モウスケ,ジョウドキツネ
イヅナ,イイヅナ,カセギ,コエゾイタヂ,イタヂノメ,エタカ,エタカキツネ,モウスケ,浄土狐
旅と伝説 1935年

210. イヂコ,ホトケオロシ,イヅナ
イヂコ,佛おろし,伊豆那
旅と伝説 1935年

211. ミケン,サカヅラ,オウリョウキ,クビト,ガンコウキ,ナマハギ
眉間,逆づら,横領鬼,首人,がん光鬼,なまはぎ
旅と伝説 1935年

212. (ゾクシン),メオトケヤキ
(俗信),夫婦欅
旅と伝説 1935年

213. ニチレン,サカダケ
日蓮,逆竹
旅と伝説 1935年

214. (ゾクシン),バケモノ
(俗信),化物
旅と伝説 1935年

215. (ゾクシン),ケモノノコ
(俗信),獣の子
旅と伝説 1935年

216. オバケイチョウ
お化け銀杏
郷土研究上方 1936年

217. ワルイケモノ
悪い獣
近畿民俗 1936年

218. エノキ,ケヤキ
榎,欅
旅と伝説 1936年

219. タケ

旅と伝説 1936年

220. ホトケ

旅と伝説 1936年

221. ヒケシジゾウ
火消し地藏
旅と伝説 1936年

222. サケイノトコ
酒井の床
旅と伝説 1936年

223. ヤケト,(ゾクシン)
ヤケト,(俗信)
旅と伝説 1936年

224. ムシヨケ,(ゾクシン)
蟲除け,(俗信)
旅と伝説 1936年

225. コケ,ヤマノカイブツ
こけ,山の怪物
ひだびと 1936年

226. イケ,コエ
池,声
ひだびと 1936年

227. コサブロウイケ,ソマガイケ
小三郎池,杣ケ池
民族学研究 1936年

228. (ゾクシン),バケモノ
(俗信),化物
旅と伝説 1936年

229. タタリ,ヘイケ
祟り,平家
旅と伝説 1936年

230. ユメ,カミノケ,(ゾクシン)
夢,髪の毛,(俗信)
旅と伝説 1936年

231. サケノオオスケ,オオスケコスケ
鮭の王スケ,王スケ小スケ
旅と伝説 1936年

232. ホトケヨビダシ,シボウシャ
仏呼出し,死亡者
因伯民談 1937年

233. ナンザン,チノイケ
難産,血の池
因伯民談 1937年

234. ネコバケ
猫化け
郷土研究上方 1937年

235. バケネコ
化猫
郷土研究上方 1937年

236. ヘイケ
ヘイケ
高志路 1937年

237. テンビ,ホネ,クトウケン
天火,骨,狗頭犬
旅と伝説 1937年

238. ネコ,バケネコ
猫,化け猫
旅と伝説 1937年

239. オンリョウ,ケンマンサマ
怨霊,ケンマンサマ
旅と伝説 1937年

240. バケネコ
化け猫
旅と伝説 1937年

241. アベノセイメイ,タタリ,ケヤキ
安倍晴明,崇り,欅
旅と伝説 1937年

242. アラシ,ケンゲキノヒビキ
嵐,剣戟の響
旅と伝説 1937年

243. オンナノカミノケ,ヒノタマ
女の髪の毛,火の玉
旅と伝説 1937年

244. バケモノ
化物
南越民俗 1937年

245. バケモノ
化物
南越民俗 1937年

246. ケンモン
河童
はやと 1937年

247. ナガレホトケ
流れ仏
民間伝承 1937年

248. セイレイ,ホトケ
生霊,仏
因伯民談 1938年

249. ケズリモノ
剪り物
因伯民談 1938年

250. イカケマツ
依掛松
因伯民談 1938年

251. バケモノシミズ,サンボンツメノカイブツ
化物清水,三本爪の怪物
旅と伝説 1938年

252. バケモノシミズ,サンボンツメノカイブツ,オオオニ
化物清水,三本爪の怪物,大鬼
旅と伝説 1938年

253. ロクサン,ロクサンヨケ
ロクサン,ロクサン除け
旅と伝説 1938年

254. ロクサン,ロクサンヨケ
ロクサン,ロクサン除け
旅と伝説 1938年

255. ロクサン,ロクサンヨケ
ロクサン,ロクサン除け
旅と伝説 1938年

256. ヘビヨケ,チンジュ
ヘビ除け,鎮守
旅と伝説 1938年

257. ホトケヨセ,ワカ,クチヨセ
仏寄せ,ワカ,口寄せ
旅と伝説 1938年

258. オト,シロクナガイケ
音,白く長い毛
旅と伝説 1938年

259. サケビ,カメ
叫び,甕
旅と伝説 1938年

260. ゲンスケイワ
源助岩
旅と伝説 1938年

261. ルリケイノセンシュウタン
琉璃溪の千秋潭
旅と伝説 1938年

262. ベンテンイケ
弁天池
旅と伝説 1938年

263. ヘビガイケ,シライトノタキ,ダイジャ
蛇ヶ池,白糸の瀧,大蛇
旅と伝説 1938年

264. ミズ,サケ
水,酒
旅と伝説 1938年

265. ダイコクサマ,エビスサマノカタチヲシタサルノコシカケ
大黒様,蛭子様のかたちをした猿のこしかけ
民間伝承 1938年

266. ムケエイヌ
ムケエイヌ
民間伝承 1938年

267. スナカケババ
スナカケババ
民間伝承 1938年

268. タケキリダヌキ
竹伐狸
民間伝承 1938年

269. オラビソウケ
オラビソウケ
民間伝承 1938年

270. スナカケババ
スナカケババ
民間伝承 1938年

271. オイテケボリ
置いてけ堀
民間伝承 1938年

272. ケチビ
ケチビ
民間伝承 1938年

273. ケチビ
ケチビ
民間伝承 1938年

274. ケチビ
ケチビ
民間伝承 1938年

275. ケチ
ケチ
民間伝承 1938年

276. エンマサマ,バケモノ
閻魔サマ,化物
あしなか 1939年

277. イケノヌシ
池の主
高志路 1939年

278. オオスケコスケ,ブシ
大助小助,武士
高志路 1939年

279. オイマツ,サンケイボク
老松,参詣木
高志路 1939年

280. ヒメタニイケ,ダイジャ,イケノヌシ
姫谷池,大蛇,池の主
旅と伝説 1939年

281. ヒメタニイケ,ヘイシノヒメギミ
姫谷池,平氏の姫君
旅と伝説 1939年

282. バケモノ,オンリョウ
化物,怨霊
旅と伝説 1939年

283. キツネ,キツネヤケ,カイカ
狐,狐焼け,怪火
旅と伝説 1939年

284. キツネ,サケ
狐,鮭
旅と伝説 1939年

285. タケベゲンゾウノボセキ
武部源蔵の墓石
旅と伝説 1939年

286. ヤクヨケジゾウ
厄除地蔵
旅と伝説 1939年

287. ヤクヨケノカネ
厄除の鐘
旅と伝説 1939年

288. ケシ,(ゾクシン)
けし,(俗信)
旅と伝説 1939年

289. チノイケジゴク,(ゾクシン)
血の池地獄,(俗信)
旅と伝説 1939年

290. キレイナオンナ,バケモノ
綺麗な女,化け物
旅と伝説 1939年

291. クワズニョウボウ,バケモノ
食わず女房,化物
旅と伝説 1939年

292. カガミガイケ
鏡が池
民間伝承 1939年

293. チグサノイケ
血草の池
民間伝承 1939年

294. ミケネコ
三毛猫
民間伝承 1939年

295. ヒノケガレ
火の汚れ
民間伝承 1939年

296. ハケダコ
ハケダコ
民間伝承 1939年

297. イケノヌシ
池の主
民間伝承 1939年

298. コンコウ,カンオケ
金光,棺桶
旅と伝説 1940年

299. コンガスリヲキタバケモノ
紺絣を着た化物
旅と伝説 1940年

300. ケイドウホウイン
桂同法印
旅と伝説 1940年

301. ケイドウホウイン,ニオウ
桂同法印,仁王
旅と伝説 1940年

302. ケイドウホウイン,アマゴイ
桂同法印,雨乞
旅と伝説 1940年

303. ホウソウノカミ,アマザケババ
疱瘡の神,甘酒婆
旅と伝説 1940年

304. ヤマトタケル,タイギョ,ドウジ
日本武尊,大魚,童子
旅と伝説 1940年

305. サケイド
酒井戸
旅と伝説 1940年

306. コンジキノヒカリ,タケ
金色の光り,竹
旅と伝説 1940年

307. コウミョウ,オタケダイニチニョライ
光明,お竹大日如来
旅と伝説 1940年

308. タケ

旅と伝説 1940年

309. ダンガンヨケ
弾丸除け
民間伝承 1940年

310. ケイダイノイシ
境内の石
民間伝承 1940年

311. ウジガミノケシン,サギ
氏神の化身,鷺
民間伝承 1940年

312. ヤクガミヨケ
厄神除け
民間伝承 1940年

313. ホケイ
ほけい
民間伝承 1940年

314. マヨケ
マヨケ
民間伝承 1940年

315. ミズカケキモノ
水カケ着物
民間伝承 1940年

316. 〔メアライイケ〕
眼洗池
民間伝承 1940年

317. 〔メアライイケ〕
眼洗池
民間伝承 1940年

318. トリケ
トリケ
民間伝承 1940年

319. (カミガサンバヲキラウワケ)
(神が産場を嫌うわけ)
民間伝承 1940年

320. サカサダケ
サカサダケ
民間伝承 1940年

321. モノノケ
物の怪
民間伝承 1940年

322. (ヘビヨケノジュモン)
(蛇除けの呪文)
民間伝承 1940年

323. ホウソウヨケ
疱瘡除け
民間伝承 1940年

324. カナンヨケ
火難除け
民間伝承 1940年

325. (ヘビノタタリヲウケヌホウ)
(蛇の祟りを受けぬ法)
民間伝承 1940年

326. シンケイ
シンケイ
ひだびと 1940年

327. バケモノ
化者
ひだびと 1940年

328. ジゾウ,バケモノ
地蔵,化者
ひだびと 1940年

329. オタイナイボトケ
お胎内仏
高志路 1941年

330. テン,バケモノデラ
貂,化物寺
高志路 1941年

331. カッパ,イケノヌシ
河童,池の主
高志路 1941年

332. ジイサン,フフギノケア
爺さん,フフギの貝
旅と伝説 1941年

333. カタヅラノバケモノ
片面の化物
旅と伝説 1941年

334. メシクワヌニョウボウ,バケモノ
飯食わぬ女房,化物
旅と伝説 1941年

335. バケモノ,ヒトツメ,ミツメ,キツネ,ムジナ,ニワトリ,タイコノウチボウ
化物,一ツ目,三ツ目,狐,貉,鶏,太鼓の打棒
旅と伝説 1941年

336. バケモノ,ミ,フロシキ,タイコ
化物,箕,風呂敷,太鼓
旅と伝説 1941年

337. トカビノヒ,アオイヒ,オバケ
トカビの火,青い火,お化け
旅と伝説 1941年

338. トツカビ,オバケ
トツカビ,お化け
旅と伝説 1941年

339. イケノマ,ハクハツノロウバ
池の魔,白髪の老婆
旅と伝説 1941年

340. トカビ,(オバケ)
トカビ,(お化け)
旅と伝説 1941年

341. トカビ,オバケ
トカビ,お化け
旅と伝説 1941年

342. (ダイバヨケ)
(ダイバ除け)
民間伝承 1941年

343. ガキボトケ,ダリ
ガキホトケ,ダリ
ひだびと 1941年

344. イツチウヤマノフシナシオタケ,タヌキ
イツチウヤマのフシナシオタケ,狸
ひだびと 1941年

345. マケアレ
マケアレ
ひだびと 1941年

346. ホトケ

ひだびと 1941年

347. バケモノ
化け物
ひだびと 1941年

348. チャガマ,バケネコ
茶釜,化猫
ひだびと 1941年

349. カゼフケ
カゼフケ
旅と伝説 1942年

350. カゼフケ
カゼフケ
旅と伝説 1942年

351. カゼフケ,フウジャ
カゼフケ,風邪
旅と伝説 1942年

352. カゼフケ
カゼフケ
旅と伝説 1942年

353. カゼフケ
カゼフケ
旅と伝説 1942年

354. カゼフケ
カゼフケ
旅と伝説 1942年

355. カゼフケ,イキヤイケ
カゼフケ,行逢い気
旅と伝説 1942年

356. カゼフケ
カゼフケ
旅と伝説 1942年

357. ケチビ,ヒダマ,ヒトダマ
怪火,火玉,人魂
旅と伝説 1942年

358. ケチビ,ヒダマ
怪火,火玉
旅と伝説 1942年

359. ケチビ
怪火
旅と伝説 1942年

360. ホトケサマ,(ゾクシン)
仏様,(俗信)
旅と伝説 1942年

361. シミズバタケ
清水畑
民族学研究 1942年

362. アクマヨケ
悪魔除け
民間伝承 1942年

363. ウシ,イケ
牛,池
民間伝承 1942年

364. コサブロウイケ
小三郎池
ひだびと 1942年

365. コサブロウイケ,ダイジャ
小三郎池,大蛇
ひだびと 1942年

366. パレロンバケモノ
パレロン化もの
高志路 1943年

367. ブツアロン,バケモノ
ぶつあろん,化物
高志路 1943年

368. タモンガフチ,カネ,フカ
多聞ケ淵,鐘,鱶
旅と伝説 1943年

369. ニゴリガイケ,ロクブ
にごりが池,六部
旅と伝説 1943年

370. ケンモン,マッタビ
ケンモン,マッタビ
旅と伝説 1943年

371. キンケイ
金鶏
旅と伝説 1943年

372. カケス
カケス
旅と伝説 1943年

373. ミコ,ホトケオロシ,(ゾクシン)
巫女,仏おろし,(俗信)
旅と伝説 1943年

374. ケサガケザクラ,ホウリキ
袈裟掛桜,法力
旅と伝説 1943年

375. オンナニバケルキツネ
女に化ける狐
民間伝承 1943年

376. イシノホトケサマ
石の仏様
民間伝承 1943年

377. 〔ダリボトケ〕
ダリ仏
民間伝承 1943年

378. コーケガミ
コーケ神
民間伝承 1943年

379. ムエンボトケ
無縁仏
民間伝承 1943年

380. ホトケサマ
仏様
民間伝承 1943年

381. ホトケサマ
仏様
民間伝承 1943年

382. ホトケサマ
仏様
民間伝承 1943年

383. ケイケイガミ,セキノカミ
ケイケイ神,咳の神
民間伝承 1943年

384. センニンダケ
仙人嶽
旅と伝説 1944年

385. オクドサマ,シンケ,キチガイ
オクド様,シンケ,気違
民間伝承 1946年

386. ダイジャ,イケノヌシ
大蛇,池の主
上毛民俗 1947年

387. (ヤマブシノレイゲン),カミノケシン
(山伏の霊験),神の化身
民間伝承 1947年

388. ゴモクヤキ,ケムリ,シノヨチョウ
ゴモクヤキ,煙,死の予兆
民間伝承 1947年

389. トケイ
時計
あんとろぽす 1948年

390. トケイ
時計
あんとろぽす 1948年

391. ツキモノ,キツネ,デンスケ
憑物,キツネ,デンスケ
島根民俗通信 1948年

392. コウボウダイシ,コシカケイワ
弘法大師,腰掛岩
民間伝承 1948年

393. モロハクノサケ
諸白の酒
郷土研究 1949年

394. サカサダケ,ソメワケダケ
逆竹,染分け竹
高志路 1949年

395. シロゲノケモノ
白毛の獣
民間伝承 1949年

396. ネエーシ,カミジケ,カミガカリ
ネエーシ,神ジケ,神憑り
民間伝承 1949年

397. シシャ,リョウ,ナガレボトケ
死者,漁,流れ仏
民間伝承 1949年

398. ケガチヤマ
ケガチヤマ
民間伝承 1949年

399. ホトケサマ
仏様
民間伝承 1950年

400. シノヨチョウ,イケ
死の予兆,池
民間伝承 1950年

401. サトミシ,タタリ,カネカケマツ
里見氏,祟り,鐘懸松
民間伝承 1950年

402. ボン,ホトケ,(ゾクシン)
盆,佛,(俗信)
民間伝承 1950年

403. シニン,ホトケ,シジュウクニチ,ムジンコウ
死人,佛,四十九日,無盡講
民間伝承 1950年

404. ケモノ,イヌ,ニンプ
獣,犬,妊婦
民間伝承 1950年

405. オニノホネ,オンノホネ,ムシヨケ,タケ
鬼の骨,オンノホネ,虫よけ,竹
民間伝承 1950年

406. イケノヌシ,ウシ,ダイジャ
池の主,牛,大蛇
民間伝承 1950年

407. イケノヌシ,ダイジャ
池の主,大蛇
民間伝承 1950年

408. イケノヌシ,ダイジャ
池の主,大蛇
民間伝承 1950年

409. ケダニ
毛ダニ
民間伝承 1950年

410. ホーケンタ
ホーケン田
民間伝承 1950年

411. クビダケノオバケ,ズリ
首だけのお化け,ズリ
文化沖縄 1951年

412. キンケイ
金鶏
伊勢民俗 1952年

413. ホトケサマノカイイ
仏様の怪異
民間伝承 1952年

414. ホトケサマノレイケン
仏像の霊験
民間伝承 1952年

415. ナガレボトケ
流れ仏
民間伝承 1952年

416. センコウノケムリ
線香の煙
出雲民俗 1952年

417. カケイノミズ
筧の水
出雲民俗 1952年

418. ユウヤケ
夕やけ
出雲民俗 1952年

419. ケッカイ
ケッカイ
民俗採訪 1952年

420. ケッカイ
ケッカイ
民俗採訪 1952年

421. ヒヨウスケ,セコ
ヒヨウスケ,せこ
あしなか 1953年

422. バケモノ
化物
高志路 1953年

423. バケモノ
化物
高志路 1953年

424. バイロンノバケモノ
バイロンの化物
日本民俗学 1953年

425. バケモノ
化物
日本民俗学 1953年

426. バケモノ,ユウガオ,タカラモノ
化物,夕顔,宝物
日本民俗学 1953年

427. バケモノ,キン
化物,金
日本民俗学 1953年

428. ヨアケノノナカデノコエ
夜明けの野中での声
日本民俗学 1953年

429. (リンシタイケン)
(臨死体験)
民俗採訪 1953年

430. (リンシタイケン)
(臨死体験)
民俗採訪 1953年

431. ミショウダイ,レイケン,アメ
御正体,霊験,雨
あしなか 1954年

432. ケモノスジ
ケモノスジ
岡山民俗 1954年

433. ケモノスジ
ケモノスジ
岡山民俗 1954年

434. オオスケコスケ,カタメノサカナ
大スケ小スケ,片目の魚
高志路 1954年

435. バケモノ,ユウレイ
化物,幽霊
民間伝承 1954年

436. イケノヌシ,ヘビ
池の主,蛇
民俗 1954年

437. ケシボウズ,ムジナ
ケシ坊主,ムジナ
民俗 1954年

438. ムエンボトケ,マヨイボトケ,エンコ
無縁仏,迷い仏,エンコ
近畿民俗 1955年

439. オチョケ
オチョケ
高志路 1955年

440. カミ,タキツボ,クモノバケモノ
神,滝壷,蜘蛛の化物
日本民俗学 1955年

441. オミシャケサン
オミシャケサン
日本民俗学 1955年

442. オミシャケサン
オミシャケサン
日本民俗学 1955年

443. オオニュウドウノバケモノ
大入道の化物
民間伝承 1955年

444. ナメクヂノバケモノ
なめくぢの化物
民間伝承 1955年

445. バケモノ
化物
民間伝承 1955年

446. バケモノ
化物
民俗採訪 1955年

447. バケネコ
化猫
民俗採訪 1955年

448. ケチヤマ,ケヤマ
ケチ山,ケ山
民俗採訪 1955年

449. ケチヤマ
ケチ山
民俗採訪 1955年

450. ケチヤマ,サクラ
ケチ山,桜
民俗採訪 1955年

451. ケチヤマ,カブロッコ
ケチヤマ,カブロッコ
民俗採訪 1955年

452. ケチヤマ,ニワトリヤマ,テンノウサマ,ボーコ
ケチ山,鶏山,天王サマ,ボーコ
民俗採訪 1955年

453. ケチヤマ
ケチ山
民俗採訪 1955年

454. ケチヤマ,テング
ケチ山,天狗
民俗採訪 1955年

455. ケチヤマ
ケチ山
民俗採訪 1955年

456. ケチヤマ
ケチ山
民俗採訪 1955年

457. ケチヤマ,ヘビ
ケチ山,蛇
民俗採訪 1955年

458. バケモノイシ
化物石
高志路 1956年

459. ムエンボトケサマ
無縁仏様
女性と経験 1956年

460. ケモノ
ケモノ
民俗 1956年

461. オミシャケサン,ビャッコ
オミシャケサン,白狐
民俗手帖 1956年

462. ビャッコ,オミシャケサン
白狐,オミシャケサン
民俗手帖 1956年

463. オミシャケサン
オミシャケサン
民俗手帖 1956年

464. オミシャケサン
オミシャケサン
民俗手帖 1956年

465. ミブケノフシギ
壬生家の不思議
民俗採訪 1956年

466. タケノヒラノカミサマ
タケノ平の神様
民俗採訪 1956年

467. ナガレボトケ
流れ仏
民俗採訪 1956年

468. ナガレボトケ
流れ仏
民俗採訪 1956年

469. (リンシタイケン)
(臨死体験)
民俗採訪 1956年

470. シツケノウエノキンキ(ゾクシン)
しつけの上の禁忌(俗信)
宮城縣史 民俗1 1956年

471. ケンバイ
顕拝
宮城縣史 民俗1 1956年

472. ケンバイ
顕拝
宮城縣史 民俗1 1956年

473. ムケノサクジツ
むけの朔日
宮城縣史 民俗2 1956年

474. アサヤケ,ユウヤケ
朝焼け,夕焼け
宮城縣史 民俗2 1956年

475. ヤケハチマン
焼け八幡
宮城縣史 民俗2 1956年

476. (ケッコンニカンスルキンキ)
(結婚に関する禁忌)
宮城縣史 民俗2 1956年

477. (ケッコン,シュッセイニカンスルジュホウ)
(結婚,出生に関する呪法)
宮城縣史 民俗2 1956年

478. タケノミ
竹の実
宮城縣史 民俗2 1956年

479. コジュケイ
コジュケイ
宮城縣史 民俗3 1956年

480. ケズリガケ,ケズリバナ
削り掛,削り花
宮城縣史 民俗3 1956年

481. ニギリメシブッツケ,ヒナンヨケ
握り飯打っ付け,火難除け
宮城縣史 民俗3 1956年

482. 〔イワジ〕,〔イワサブロウ〕,〔サカサダケ,サカサタケ,サカダケ〕
磐二,磐三郎,逆竹
宮城縣史 民俗3 1956年

483. シズガワ,〔サカサダケ,サカサタケ,サカダケ〕,フジワラノヒデヒラ
志津川,逆竹,藤原秀衡
宮城縣史 民俗3 1956年

484. オキナグラ,〔サカサダケ,サカサタケ,サカダケ〕
翁倉,逆竹
宮城縣史 民俗3 1956年

485. ハナヤマ,オンタケサン,シャクナゲ
花山,御嶽山,石楠花
宮城縣史 民俗3 1956年

486. カエデ,タダスノモリ,カモジンジャ,ホウソウヨケ
楓,糺ノ森,加茂神社,疱瘡除け
宮城縣史 民俗3 1956年

487. シダレザクラ,バケネコ,ダテツナムラ
枝垂れ桜,化け猫,伊達綱村
宮城縣史 民俗3 1956年

488. フジ,ダイジャ,ヘビフジ,ヤマトタケル,ミナモトノヨリヨシ
藤,大蛇,蛇藤,日本武尊,源頼義
宮城縣史 民俗3 1956年

489. ナトリイシ,ホウソウヨケ
名取石,疱瘡除け
宮城縣史 民俗3 1956年

490. ナミヨケイシ
波除石
宮城縣史 民俗3 1956年

491. ケショウヌマ,ケジョヌマ,タナバタ,ハタノオト
化女沼,七夕,機の音
宮城縣史 民俗3 1956年

492. クラカケヌマ,タナバタ,ハタノオト
鞍掛沼,七夕,機の音
宮城縣史 民俗3 1956年

493. カッパガミミタラシイケ,タナバタ,ハタノオト
河童神御手洗池,七夕,機の音
宮城縣史 民俗3 1956年

494. オサエノイケ,ダイジャ,ヒトミゴクウ
抑の池,大蛇,人身御供
宮城縣史 民俗3 1956年

495. カガミガイケ,ヤマアラソイ
鏡ヶ池,山争い
宮城縣史 民俗3 1956年

496. 〔カマシズミイケ〕
釜沈池
宮城縣史 民俗3 1956年

497. 〔カマシズミイケ〕
釜沈池
宮城縣史 民俗3 1956年

498. 〔フネシズミイケ〕
船沈池
宮城縣史 民俗3 1956年

499. フドウイケ,ギョオウ,ウラナイ
不動池,魚王,占い
宮城縣史 民俗3 1956年

500. バギュウイケ
馬牛池
宮城縣史 民俗3 1956年

501. タカノイケ
鷹ノ池
宮城縣史 民俗3 1956年

502. トウスケブチ
藤助渕
宮城縣史 民俗3 1956年

503. リュウガダケ
竜ヶ岳
宮城縣史 民俗3 1956年

504. ハナヤマ,コマガタネゴンゲン,オンタケゴンゲン
花山,駒形根権現,御嶽権現
宮城縣史 民俗3 1956年

505. フナガタヤマ,ケンカマツリ
船形山,喧嘩祭
宮城縣史 民俗3 1956年

506. ツボケヤマ,ヤマノセイクラベ
ツボケ山,山の背比べ
宮城縣史 民俗3 1956年

507. ノノダケヤマ
箆岳山
宮城縣史 民俗3 1956年

508. キヌカケヤシキ,キノガケヤシキ
衣懸屋敷
宮城縣史 民俗3 1956年

509. ワビスケグラ
侘助蔵
宮城縣史 民俗3 1956年

510. アリアケダイラ
有明平
宮城縣史 民俗3 1956年

511. アマザケジゾウ
甘酒地蔵
宮城縣史 民俗3 1956年

512. ケサガケジゾウ
袈裟掛地蔵
宮城縣史 民俗3 1956年

513. オイワケニョライ
笈分如来
宮城縣史 民俗3 1956年

514. (ナナフシギ),ケンテキ
(七不思議),軒滴
宮城縣史 民俗3 1956年

515. タケコマジンジャ
竹駒神社
宮城縣史 民俗3 1956年

516. トケイイナリ
斗瑩稲荷
宮城縣史 民俗3 1956年

517. マヌケノトンペイ
間抜けの頓平
宮城縣史 民俗3 1956年

518. ナマケモノトテング
なまけ者と天狗
宮城縣史 民俗3 1956年

519. コウノイケ
鴻の池
宮城縣史 民俗3 1956年

520. タケベラタロウ
竹箆太郎
宮城縣史 民俗3 1956年

521. ゲタノバケモノ
下駄の化けもの
宮城縣史 民俗3 1956年

522. オラビソウケ,ヤマオラビ
オラビソウケ,ヤマオラビ
宮城縣史 民俗3 1956年

523. オラビソウケ,ヤマオラビ
オラビソウケ,ヤマオラビ
宮城縣史 民俗3 1956年

524. スナカケババア
スナカケババア
宮城縣史 民俗3 1956年

525. バケツバキ
化け椿
宮城縣史 民俗3 1956年

526. バケツバキ
化け椿
宮城縣史 民俗3 1956年

527. イキニュウドウ,ゲイ,ケンモン
イキニュウドウ,ゲイ,ケンモン
宮城縣史 民俗3 1956年

528. シツケンケン
シツケンケン
宮城縣史 民俗3 1956年

529. シツケンケン
シツケンケン
宮城縣史 民俗3 1956年

530. ヒコケンケン
ヒコケンケン
宮城縣史 民俗3 1956年

531. アマサケババ
甘酒婆
宮城縣史 民俗3 1956年

532. タケキリダヌキ
竹伐り狸
宮城縣史 民俗3 1956年

533. ケッカイ
血塊,結界
宮城縣史 民俗3 1956年

534. シケシケ
シケシケ
宮城縣史 民俗3 1956年

535. タタリモッケ
タタリモッケ
宮城縣史 民俗3 1956年

536. モッケヤミ
モッケヤミ
宮城縣史 民俗3 1956年

537. ヒダルガミ,ヒダルゴ,ダリガミ,ダリボトケ
ヒダル神,ヒダルゴ,ダリガミ,ダリボトケ
宮城縣史 民俗3 1956年

538. バケモノダイラ
ばけもの平
宮城縣史 民俗3 1956年

539. ウバガコシカケ,フルダヌキ
姥が腰掛け,古狸
宮城縣史 民俗3 1956年

540. トウスケブチ
藤助渕
宮城縣史 民俗3 1956年

541. ナガシズノイケ
長清水の池
宮城縣史 民俗3 1956年

542. カッパガミサマノミタラシイケ
河童神さまの御手洗池
宮城縣史 民俗3 1956年

543. タケヤブノチョウチン
竹薮の提灯
宮城縣史 民俗3 1956年

544. ホウザワコウゼンインノヌケクビ
朴沢興禅院の抜け首
宮城縣史 民俗3 1956年

545. サカサヤツハシノイケ
逆川八ツ橋の池
宮城縣史 民俗3 1956年

546. ケサキリジゾウ
袈裟切り地蔵
宮城縣史 民俗3 1956年

547. キツネノバケギシャ
狐の化汽車
宮城縣史 民俗3 1956年

548. ウマハシサカノマンスケキツネ,ムガサリ
馬橋坂の万助狐,ムガサリ
宮城縣史 民俗3 1956年

549. ウマハシサカノマンスケキツネ
馬橋坂の万助狐
宮城縣史 民俗3 1956年

550. カサニバケタムジナ
笠に化けた狢
宮城縣史 民俗3 1956年

551. クギョウニバケタムジナ
公卿に化けた狢
宮城縣史 民俗3 1956年

552. クギョウニバケタムジナ
公卿に化けた狢
宮城縣史 民俗3 1956年

553. バケネコ
化猫
宮城縣史 民俗3 1956年

554. ロウバニバケタオオガマ
老婆に化けた大蝦蟇
宮城縣史 民俗3 1956年

555. 〔サケノダイスケ〕
鮭の大助
宮城縣史 民俗3 1956年

556. タタリヤマ,ケガヤマ
タタリ山,ケガ山
伊勢民俗 1957年

557. バケネコ,ハイラズノマ
化猫,入らずの間
社会と伝承 1957年

558. クビヌケオンナ
首抜け女
女性と経験 1957年

559. ホソスネノバケモノ
細脛の化物
民俗 1957年

560. ヨウカゾウノバケモノ
ヨウカゾウの化物
西郊民俗 1958年

561. ゲッコウヲハンシャスルハタケ
月光を反射する畑
ひでばち 1958年

562. バケモノ
化物
日向民俗 1958年

563. ホトケ

民俗 1958年

564. 〔ハラノタロスケノハカ〕
原太郎助の墓
民俗採訪 1958年

565. キツネツキ,ケモノヅキ
狐つき,ケモノヅキ
民俗採訪 1958年

566. ダケイシ,コウボウダイシ
ダケ石,弘法大師
民俗採訪 1958年

567. ホトケサマ
仏さま
香川県史 民俗 1958年

568. ホトケサン
仏さん
香川県史 民俗 1958年

569. ガキボトケ
ガキボトケ
香川県史 民俗 1958年

570. ヘイケノオチウド
平家の落人
香川県史 民俗 1958年

571. ヘイケバアサンノキ
平家ばあさんの木
香川県史 民俗 1958年

572. アシマガリ,ケマクリ,ケマリ,シロマクレ
アシマガリ,ケマクリ,ケマリ,シロマクレ
香川県史 民俗 1958年

573. ホトケ

香川県史 民俗 1958年

574. ケィンムン
ケィンムン
奄美郷土研究会報 1959年

575. ケィンムン
ケィンムン
奄美郷土研究会報 1959年

576. バケモノ,ムジナ
化物,狢
女性と経験 1959年

577. ケダモノ,ドスギツネ
けだもの,ドス狐
女性と経験 1959年

578. キリワケノヒョウエノカミ,カシノハテンダイミョウジン
切分兵衛神,樫葉天大明神
西郊民俗 1959年

579. イケノヌシ,カニ
池の主,蟹
ひでばち 1959年

580. キツネ,ケンゾクキツネ
狐,けんぞく狐
民話 1959年

581. バケモノ
化け物
民俗採訪 1959年

582. ホトケ

民俗採訪 1959年

583. バケモノ
化け物
あしなか 1960年

584. バケモノ
化け物
あしなか 1960年

585. コウシン,フケツノカイ
庚申,フケツノ貝
庚申 1960年

586. キュウケツノアワビ
九穴のあわび
庚申 1960年

587. ショケラ,クケツノカイ
ショケラ,クケツの貝
庚申 1960年

588. ショウケラ,シシムシ
ショウケラ,シシムシ
庚申 1960年

589. ムエンボトケ
無縁仏
西郊民俗 1960年

590. ベンケイ
弁慶
西郊民俗 1960年

591. ヤマノカミノコシカケ
山の神の腰掛
民間伝承 1960年

592. ヘビノフッタテ,ヘビモヌケ
ヘビノフッタテ,ヘビモヌケ
民間伝承 1960年

593. マヨケ,オニ,(ゾクシン)
魔よけ,鬼,(俗信)
あゆみ―郷土研究会報― 1960年

594. マヨケ,チマキ,(ゾクシン)
魔よけ,ちまき,(俗信)
あゆみ―郷土研究会報― 1960年

595. マヨケ,ノボリ,(ゾクシン)
魔よけ,幟,(俗信)
あゆみ―郷土研究会報― 1960年

596. マヨケ,ノボリ,(ゾクシン)
魔よけ,幟,(俗信)
あゆみ―郷土研究会報― 1960年

597. ナガレボトケ,(ゾクシン)
流れ仏,(俗信)
あゆみ―郷土研究会報― 1960年

598. テンテコササ,マヨケ,(ゾクシン)
てんてこ笹,魔よけ,(俗信)
あゆみ―郷土研究会報― 1960年

599. ヤケドノマジナイ,(ゾクシン)
やけどのまじない,(俗信)
あゆみ―ふるさとの民俗― 1960年

600. セツブン,オニヨケノマジナイ,(ゾクシン)
節分,鬼よけのまじない,(俗信)
あゆみ―ふるさとの民俗― 1960年

601. ショウブ,アクビョウヨケ,(ゾクシン)
菖蒲,悪病よけ,(俗信)
あゆみ―ふるさとの民俗― 1960年

602. バケモノ,タヌキ
化け物,タヌキ
種子島民俗 1960年

603. バケモノ
化け物
種子島民俗 1960年

604. ヘイケガニ
平家ガニ
西郊民俗 1961年

605. タケブンガニ
武文ガニ
西郊民俗 1961年

606. ゲッケ,オニコ
ゲッケ,鬼子
民俗採訪 1961年

607. イケノヌシ,(ハタオリノオト),(ワンカシブチ)
池の主,(機織りの音),(椀貸し渕)
民俗採訪 1961年

608. ムケンノカネ
むけんの鐘
甲斐路 1961年

609. ヘイケノサライズミ
平家の皿泉
芸能 1962年

610. ホトケ

大垣外の民俗 甲州上野原町調査報告 1962年

611. ホトケ

西丹沢の民俗 神奈川県足柄上郡山北町共和地区 1962年

612. ホトケ

西丹沢の民俗 神奈川県足柄上郡山北町共和地区 1962年

613. ホトケ

西丹沢の民俗 神奈川県足柄上郡山北町共和地区 1962年

614. ケンムン
ケンムン
奄美民俗 1963年

615. サケノミドウシ
酒呑童子
西郊民俗 1963年

616. カミ,ホトケ,ムジナ,キツネ
神,仏,ムジナ,狐
西郊民俗 1963年

617. アマザケバンバァ
アマザケバンバァ
ひじろ 1963年

618. コウヤケノフチ,ダイジャ
公焼の渕,大蛇
あゆみ―富郷の民俗― 1963年

619. ナナニンヅカ,(ケンノツカ)
七人塚,(剣の柄)
あゆみ―富郷の民俗― 1963年

620. マヨケノキョウヅカ,マモノ
魔除けの経塚,魔物
あゆみ―富郷の民俗― 1963年

621. ヘビ,タワラ,マケハタ
蛇,俵,マケ畑
あゆみ―富郷の民俗― 1963年

622. ガキボトケ,ミサキ
ガキ仏,ミサキ
民俗採訪 1963年

623. ガキボトケ
ガキ仏
民俗採訪 1963年

624. チノイケ
血の池
民俗採訪 1963年

625. ホトケワダ
仏わだ
民俗採訪 1963年

626. ホトケサマ
仏様
宇津峯山麓の民俗 1963年

627. ホトケサマ
仏様
宇津峯山麓の民俗 1963年

628. イエノホトケ
家の仏
宇津峯山麓の民俗 1963年

629. ヒサワダケノヤマノカミ
桧沢岳の山の神
伝承文学研究 1964年

630. カナタケサンノヤマノカミ
鹿獄山の山の神
伝承文学研究 1964年

631. (リンシタイケン)
(臨死体験)
民俗採訪 1964年

632. (リンシタイケン)
(臨死体験)
民俗採訪 1964年

633. ガキボトケ
ガキ仏
民俗採訪 1964年

634. (リンシタイケン)
(臨死体験)
民俗採訪 1964年

635. ホトケ

羽後檜木内川流域の民俗 1964年

636. ニホンジュウノカミサマ,シンボトケ,ショウバンボトケ
日本中の神様,シンボトケ,相伴仏
羽後檜木内川流域の民俗 1964年

637. ニホンジュウノカミサマ,シンボトケ,ショウバンボトケ
日本中の神様,シンボトケ,相伴仏
羽後檜木内川流域の民俗 1964年

638. タケコマサマ
竹駒様
羽後檜木内川流域の民俗 1964年

639. ケマツリ
毛祭り
福島県史 第23巻 民俗1 1964年

640. トナカケ
となかけ
福島県史 第23巻 民俗1 1964年

641. ミヤゲダンゴ,ホトケ
みやげだんご,仏
福島県史 第23巻 民俗1 1964年

642. ロクサンヨケノマジナイ
ろくさんよけのまじない
福島県史 第23巻 民俗1 1964年

643. (ダンジョウミワケノゾクシン)
(男女産み分けの俗信)
福島県史 第23巻 民俗1 1964年

644. ヘビヨケノマジナイ
へびよけのまじない
福島県史 第23巻 民俗1 1964年

645. ハヤマノカミツケ
葉山の神つけ
福島県史 第23巻 民俗1 1964年

646. ハヤマノカミツケ
葉山の神つけ
福島県史 第23巻 民俗1 1964年

647. ハヤマノカミツケ,ヒ
葉山の神つけ,火
福島県史 第23巻 民俗1 1964年

648. ハヤマノカミツケ,タクセン
葉山の神つけ,託宣
福島県史 第23巻 民俗1 1964年

649. ハヤマノカミツケ
葉山の神つけ
福島県史 第23巻 民俗1 1964年

650. ホトケヨセ
仏寄せ
福島県史 第23巻 民俗1 1964年

651. フロ,ハシゴ,オケ,マエシラセ
ふろ,はしご,おけ,前知らせ
福島県史 第23巻 民俗1 1964年

652. タケザオ,マエシラセ
竹ざお,前知らせ
福島県史 第23巻 民俗1 1964年

653. ホトケサマ,クチヨセ
仏さま,口寄せ
福島県史 第23巻 民俗1 1964年

654. (ハシカヨケノゾクシン)
(はしかよけの俗信)
福島県史 第23巻 民俗1 1964年

655. ニイボン,ホトケ
新盆,仏
福島県史 第23巻 民俗1 1964年

656. ナガレボトケ
流れ仏
福島県史 第23巻 民俗1 1964年

657. バケネコ
化猫
茨城の民俗 1965年

658. バケモノ
化物
芸能 1965年

659. ホタケサマ
ホタケ様
西郊民俗 1965年

660. ホタケサマ
ホタケ様
西郊民俗 1965年

661. ヌレヨメジョウ,バケモノ,ユウレイ
ぬれよめじょう,化け物,幽霊
種子島研究 1965年

662. スミガヤケナイサワ
炭が焼けない沢
常民 1965年

663. (リンシタイケン)
(臨死体験)
民俗採訪 1965年

664. ホトケサマ
仏様
民俗採訪 1965年

665. (リンシタイケン)
(臨死体験)
民俗採訪 1965年

666. イドノシュジンノコシカケ
井戸の主人の腰かけ
民俗採訪 1965年

667. カザケ,ツキモノ
カザケ,つきもの
民俗採訪 1965年

668. ヌケクビ
抜け首
民俗採訪 1965年

669. ジャ,ジャヌケ
蛇,蛇抜け
民俗採訪 1965年

670. ジャ,ジャヌケ
蛇,蛇抜け
民俗採訪 1965年

671. ヘビ,イケノヌシ
蛇,池の主
民俗採訪 1965年

672. コマツハチマングウ,ヘイケノハカ,タタリ
小松八幡宮,平家の墓,たたり
民俗採訪 1965年

673. (ヤマニハイッテハイケナイヒ)
(山に入ってはいけない日)
民俗採訪 1965年

674. オシラボトケ
オシラボトケ
民俗採訪 1965年

675. ホトケオガミ
仏オガミ
岩手県史 民俗篇 1965年

676. ムケノサクジツ
むけの朔日
岩手県史 民俗篇 1965年

677. ムケノサクジツ
むけの朔日
岩手県史 民俗篇 1965年

678. ホトケヅキ
仏月
岩手県史 民俗篇 1965年

679. オオキナオバケ
大きなおばけ
香川の民俗 1966年

680. サケノダイスケ
鮭の大助
芸能 1966年

681. バケモノ
化物
芸能 1966年

682. アカリヲツケタクルマ,タヌキ
灯をつけた車,狸
上毛民俗 1966年

683. ハイイロノバケモノ,テング
灰色のばけ物,天狗
上毛民俗 1966年

684. マヨケ,キツネヨケ
魔よけ,狐よけ
民間伝承 1966年

685. キイアケドン
キイアケドン
民間伝承 1966年

686. バケイシ
化け石
山形民俗通信 1966年

687. ヒケシベンテン
火消し弁天
みなみ 1966年

688. ケチ
ケチ
民俗採訪 1966年

689. ケチ
ケチ
民俗採訪 1966年

690. ケチ
ケチ
民俗採訪 1966年

691. ケチ
ケチ
民俗採訪 1966年

692. マヨケ
魔除け
民俗採訪 1966年

693. マスノオオスケ
マスのオオスケ
秋田東成瀬の民俗―秋田県雄勝郡東成瀬村― 1966年

694. サケノオオスケ
サケのオオスケ
秋田東成瀬の民俗―秋田県雄勝郡東成瀬村― 1966年

695. バケネコ,イッポンタタラ
化猫,一本足
あしなか 1967年

696. ダイジャ,イケノカミ
大蛇,池の神
茨城の民俗 1967年

697. イケノヌシ,ダイジャ
池の主,大蛇
茨城の民俗 1967年

698. ユウレン,タマシイ,ヒトダマ,スナカケボウズ,キツネ,タヌキ
ユウレン,タマシイ,人だま,砂かけ坊主,狐,狸
民間伝承 1967年

699. カケメシ,(ゾクシン)
かけめし,(俗信)
あゆみ―愛媛の弓祭― 1967年

700. ホトケサン
仏さん
金井の民俗 1967年

701. ホトケサン
仏さん
金井の民俗 1967年

702. イケノヌシ
池の主
富山旧白萩村の民俗―富山県中新川郡上市町旧白萩村― 1967年

703. ムエンボトケ,ツキモノ,ヘビガミ,イヌガミ,イナリ,ヤマノカミ
無縁仏,憑き物,蛇神,犬神,稲荷,山の神
民俗採訪 1967年

704. ホトケ

民俗採訪 1967年

705. ツケビ
つけ火
民俗採訪 1967年

706. (ダンジョウミワケノゾクシン)
(男女産み分けの俗信)
福島県史 24 民俗2 1967年

707. (アンザンノゾクシン、ダンジョウミワケノゾクシン)
(安産の俗信、男女産み分けの俗信)
福島県史 24 民俗2 1967年

708. (アンザンノゾクシン、ダンジョウミワケノゾクシン)
(安産の俗信、男女産み分けの俗信)
福島県史 24 民俗2 1967年

709. ジゾウアソビ,ジゾウツケ
地蔵遊び,地蔵つけ
福島県史 24 民俗2 1967年

710. ジゾウツケ
地蔵つけ
福島県史 24 民俗2 1967年

711. ケヤキ
けやき
福島県史 24 民俗2 1967年

712. ヨウカイ,バケガイシ
妖怪,化けが石
福島県史 24 民俗2 1967年

713. シメカケイシ
注連懸石
福島県史 24 民俗2 1967年

714. サケ,イド
酒,井戸
福島県史 24 民俗2 1967年

715. アキゾウヌシガフチ,バケモノ
顕蔵主淵,化けもの
福島県史 24 民俗2 1967年

716. イナリミョウジンノケシン
稲荷明神の化神
福島県史 24 民俗2 1967年

717. セイレイ,ミョウケン
星霊,妙見
福島県史 24 民俗2 1967年

718. チゴガイケ
ちごが池
岡山民俗 1968年

719. バケネコ
化け猫
沖縄民俗 1968年

720. カイナンヨケ,(ゾクシン)
海難よけ,(俗信)
あゆみ―忽那諸島の民俗― 1968年

721. ミョウケンサマ
妙見様
あゆみ―忽那諸島の民俗― 1968年

722. ケンムン
ケンムン
奄美民俗 1968年

723. ダイショウグンノモリ,ケヤキ
大将軍の森,欅
福井旧上池田村の民俗―福井県今立郡池田町旧上池田村― 1968年

724. カンオケ,シタイ
棺桶,死体
福井旧上池田村の民俗―福井県今立郡池田町旧上池田村― 1968年

725. イケノヌシ,ダイジャ
池の主,大蛇
福井旧上池田村の民俗―福井県今立郡池田町旧上池田村― 1968年

726. キシダケクズレ,ワカミヤ
岸岳くずれ,若宮
民俗採訪 1968年

727. イナリ,キツネ,ケンゾクサン,ツキモノ,ヤブガミ
稲荷,狐,眷族さん,憑きもの,薮神
民俗採訪 1968年

728. キシダケノオチウド
岸岳の落人
民俗採訪 1968年

729. キシダケバッソン,タタリ
岸岳末孫,祟り
民俗採訪 1968年

730. キシダケ
岸嶽
民俗採訪 1968年

731. ヤブガミサマ,キシダケ,オヒメサマ
藪神様,岸岳,お姫様
民俗採訪 1968年

732. バケジゾウ
化け地蔵
茨城の民俗 1969年

733. ヌケクビ
ヌケクビ
香川の民俗 1969年

734. ツクルトケチガツクタ
作るとケチがつく田
東北民俗 1969年

735. ケンムン
ケンムン
南島民俗 1969年

736. ケンムン
ケンムン
南島民俗 1969年

737. ケンムン
ケンムン
南島民俗 1969年

738. ケンムン
ケンムン
民俗研究 1969年

739. ホトケ

古利根の村と山の村と 1969年

740. ユウレイ,バケモノ,ヨウカイ
幽霊,化物,妖怪
南島民俗 1970年

741. オバケ
おばけ
藤沢民俗文化 1970年

742. バケモノ
化物
日本随筆大成第1期 1970年

743. リュウオウイケ
竜王池
近畿民俗 1970年

744. ヨメノナクコエガキコエテクルイケ
嫁の泣く声が聞こえてくる池
東北民俗 1970年

745. バケモノ
ばけもの
日本民俗学 1970年

746. タケダブシ,タタリ
武田武士,祟り
小形山の民俗 1970年

747. ベンケイイシ
弁慶石
小形山の民俗 1970年

748. オオイシ,ベンケイイシ
大石,弁慶石
小形山の民俗 1970年

749. バケネコ
化猫
猪苗代湖南の民俗:福島県郡山市湖南町三代 1970年

750. バケネコ
化猫
猪苗代湖南の民俗:福島県郡山市湖南町三代 1970年

751. バケネコ
化猫
猪苗代湖南の民俗:福島県郡山市湖南町三代 1970年

752. ホトケ

民俗採訪 1970年

753. ヘビ,イケノヌシ
蛇,池の主
民俗採訪 1970年

754. ヘビ,イケノヌシ
蛇,池の主
伊那 1971年

755. ムジナ,バケモノ
貉,化け物
高志路 1971年

756. イワダケマル,クビ,オンリョウ
岩嶽丸,首,怨霊
下野民俗 1971年

757. イワダケマル,クビ,カミナリ
岩嶽丸,首,雷
下野民俗 1971年

758. イワダケマル,オンリョウ,ミズノカミ,ミズグチガミ
岩嶽丸,怨霊,水の神,水口神
下野民俗 1971年

759. タケノコオンジョ
筍おんじょ
南九州郷土研究 1971年

760. ヨメノナキゴエガキコエルイケ
嫁の泣き声が聞こえる池
東北民俗 1971年

761. ホトケダ
仏田
東北民俗 1971年

762. オトコドウジ,ホトケサマ
男童子,仏様
東北民俗 1971年

763. ハタケノカミ,ジジンサマ
畑の神,ジジンサマ
調査報告 山梨県北都留郡小菅村長作 茨城県真壁郡大和村本木茂賀坪 1971年

764. ホトケサマノアシアト
仏様の足跡
奥州東白川の民俗:福島県東白川郡塙町大字川上 1971年

765. バケヘビ,ダイジャ
化け蛇,大蛇
東白川の昔話 1971年

766. バケネコ
化け猫
東白川の昔話 1971年

767. ケンズイインノバケモノヤシキ
賢瑞院の化物屋敷
東白川の昔話 1971年

768. ジゴクノカマノフタアケ,オニ,シンダヒト
地獄の釜の蓋あけ,鬼,死んだ人
民俗採訪 1971年

769. ダイジャ,イケノヌシ
大蛇,池の主
民俗採訪 1971年

770. バケモノ
化物
民俗採訪 1971年

771. ウナギ,イケノヌシ
うなぎ,池の主
民俗採訪 1971年

772. ホトケ,アオビ
仏,青火
民俗採訪 1971年

773. コウポウダイシノカケジク
弘法大師の掛軸
民俗採訪 1971年

774. スナカケババアー
砂かけばばあー
近畿民俗 1972年

775. コソデガイ,タケブンガニ,リュウジン,オキノヒ
小袖貝,武文蟹,竜神,沖の火
近畿民俗 1972年

776. オバケ
お化け
近畿民俗 1972年

777. バケモノ
化け物
南九州郷土研究 1972年

778. イケヨドウ、イケヨホラ
いけよ洞
美濃民俗 1972年

779. ミズチ,ホラヌケ,ヘビクズレ
蛟,宝螺ぬけ,蛇崩れ
近畿民俗 1972年

780. ギケイ,ロウネコ,カイネコ
義鶏,老猫,怪猫
東北民俗 1972年

781. ギケイ,ワルネコノオンネン
義鶏,悪猫の怨念
東北民俗 1972年

782. ホトケサマ
仏様
甲斐路 1972年

783. ミョウケンサン,オオイシ
妙見さん,大石
民俗採訪 1972年

784. ツイタカミテクロ,オハグロノオバケ
ついたかみてくろ,お歯黒のおばけ
民俗採訪 1972年

785. (ゴガツセックノサケ),イケノヌシ
(五月節句の酒),池の主
民俗採訪 1972年

786. ネンブツイケ
念仏池
民俗採訪 1972年

787. オモイ,バケモノ,ロウジン
おもい,化け物,老人
甲斐路 1973年

788. イイマケダヌキ
言い負け狸
甲斐路 1973年

789. トキワゴゼンノコシカケイシ
常盤御前の腰かけ石
伝承文学研究 1973年

790. ナブタブ,アカマタ,マジモノ,ケンムン
ナブタブ,アカマタ,マジモノ,ケンムン
フォクロア 1973年

791. ナブタブ,アカマタ,マジモノ,ケンムン
ナブタブ,アカマタ,マジモノ,ケンムン
フォクロア 1973年

792. トントントケタカ
トントントケタカ
民間伝承 1973年

793. ヤマノカミノケヤキノキ
山の神のケヤキの木
民俗と文献 1973年

794. バケモノ,カゼノカミ
化物,風の神
日本随筆大成第2期 1973年

795. ユウレイ,モノノケ
幽霊,もののけ
日本随筆大成第2期 1973年

796. (バケモノヤシキ),ロウジン,オウゴン
(化物屋敷),老人,黄金
日本随筆大成第2期 1973年

797. イケノヌシ
池の主
近畿民俗 1973年

798. オタケダイニチニョライ,ユメ
於竹大日如来,夢
日本随筆大成第二期 1973年

799. ケイウン
慶雲
日本随筆大成第二期 1973年

800. ソウセイガッタイ,イケイノコ
双生合体,異形の子
日本随筆大成第二期 1973年

801. ソウセイガッタイ,イケイ
双生合体,異形
日本随筆大成第二期 1973年

802. バケモノヤシキ
化け物屋敷
旧中川村の民俗―岩手県東磐井郡大東町旧中川村― 1973年

803. オニ,バケモノヤシキ
鬼,化け物屋敷
旧中川村の民俗―岩手県東磐井郡大東町旧中川村― 1973年

804. オオキナウシノヨウナバケモノ
大きな牛のような化け物
民俗採訪 1973年

805. ハッケ,キツネ
ハッケ,キツネ
民俗採訪 1973年

806. イケノヌシ,リュウ
池の主,龍
民俗採訪 1973年

807. リュウガイケ,ヒトバシラ,オリュウ
竜が池,人柱,お竜
民俗採訪 1973年

808. リュウガイケ,(ヒトバシラ),オリュウ
龍ヶ池,(人柱),お龍
民俗採訪 1973年

809. リュウガイケ,ヒトミゴクウ,オリュウ
竜ヶ池,人身御供,お竜
民俗採訪 1973年

810. ヒトツメノバケモノ
一つ目の化物
富山県史 民俗編 1973年

811. キジムナー,ブナガヤー,ケンモン
キジムナー,ブナガヤー,ケンモン
沖縄県史 1973年

812. ケンモン
けんもん
沖縄県史 1973年

813. ケンモン
けんもん
沖縄県史 1973年

814. ケンモン
けんもん
沖縄県史 1973年

815. ケンモン
けんもん
沖縄県史 1973年

816. ケンモン
けんもん
沖縄県史 1973年

817. ケンモン
けんもん
沖縄県史 1973年

818. ケンモン
けんもん
沖縄県史 1973年

819. イナサク,ウケミズハリミズ,ウキンズハインズ
稲作,ウケミズハリミズ,ウキンズハインズ
沖縄県史 1973年

820. ケンムン
ケンムン
奄美民俗ノート 1974年

821. ケンムンチョウチン
ケンムンちょうちん
奄美民俗ノート 1974年

822. ケンムン
ケンムン
奄美民俗ノート 1974年

823. ケンムン
ケンムン
奄美民俗ノート 1974年

824. コイウエモン,イケノヌシ
鯉右衛門,池の主
季刊民話 1974年

825. オバケ,キツネ,タヌキ
オバケ,狐,狸
近畿民俗 1974年

826. ケンムン
ケンムン
日本民俗学 1974年

827. ケンムン,ヒダマ
ケンムン,火玉
日本民俗学 1974年

828. ケンムン
ケンムン
日本民俗学 1974年

829. ケンムン
ケンムン
日本民俗学 1974年

830. ケンモン
ケンモン
フォクロア 1974年

831. イシャトゥ,ケンムン,ハタパギ
イシャトゥ,ケンムン,ハタパギ
琉大史学 1974年

832. ハタパギ,ハタパギー,ケンムン
ハタパギ,ハタパギー,ケンムン
琉大史学 1974年

833. ケンムン
ケンムン
琉大史学 1974年

834. ケンムン
ケンムン
琉大史学 1974年

835. ケンムン
ケンムン
琉大史学 1974年

836. ケンムン
ケンムン
琉大史学 1974年

837. ケンムン
ケンムン
琉大史学 1974年

838. イルイ,イケイ
異類,異形
日本随筆大成第2期 1974年

839. ホトケ

日本随筆大成第2期 1974年

840. ケショウ
化生
日本随筆大成第2期 1974年

841. イルイイケイノヨウブツ
異類異形の妖物
日本随筆大成第2期 1974年

842. ケショウノモノ,タヌキ
化生のもの,狸
日本随筆大成第2期 1974年

843. バケモノ,ネコマタ
化もの,猫また
日本随筆大成第2期 1974年

844. レイケン
霊験
日本随筆大成第2期 1974年

845. バケモノヤシキ,アヤシキコトドモ
化物屋しき,あやしき事ども
日本随筆大成第2期 1974年

846. ケショウノモノ
化生のもの
日本随筆大成第2期 1974年

847. シンケン
神験
日本随筆大成第2期 1974年

848. シンケン,キズイ
神験,奇瑞
日本随筆大成第2期 1974年

849. イケイノモノ,ヨウブツ
異形のもの,妖物
日本随筆大成第2期 1974年

850. キカイ,キジョ,イケイノモノ
鬼怪,鬼女,異形の者
日本随筆大成第2期 1974年

851. キケン,キブツ
奇験,器物
日本随筆大成第2期 1974年

852. イケイノモノ,キドウ
異形のもの,鬼童
日本随筆大成第2期 1974年

853. フシンノコト,アメ,ケ
不審の事,雨,毛
日本随筆大成第2期 1974年

854. バケモノ
異物
日本随筆大成第2期 1974年

855. シンジャ,イケヌシ
神蛇,池主
日本随筆大成第2期 1974年

856. バケネコ
化猫
日本随筆大成第2期 1974年

857. ヨウカイ,ヨウキ,カイイ,バケモノヤシキ
妖怪,妖鬼,怪異,妖怪宅地
日本随筆大成第2期 1974年

858. コシカケイシ
腰懸石
日本随筆大成第2期 1974年

859. オニビ,アヤシキヒ,モノノケ,フタリノレイ
鬼火,あやしき火,もののけ,二人の霊
日本随筆大成第2期 1974年

860. タマシイノモヌケ
たましひのもぬけ
日本随筆大成第2期 1974年

861. レイケン,リュウジン
霊験,竜神
日本随筆大成第2期 1974年

862. バケモノヤシキ,ユメ
ばけ物屋敷,夢
日本随筆大成第2期 1974年

863. バケモノ,リョウイシ
化物,竜石
日本随筆大成第2期 1974年

864. ヒノタマ,ヒカルモノ,イケルカミ
火の玉,光る物,生ける神
日本随筆大成第2期 1974年

865. バケモノ,タヌキ
化物,狸
日本随筆大成第2期 1974年

866. オニ,バケアルモノ
鬼,術ある鬼
日本随筆大成第2期 1974年

867. バケモノ,アヤシキサマ,コリ
化物,あやしきさま,狐狸
日本随筆大成第2期 1974年

868. ロッポウコンジン,バケモノ
六方金神,化もの
日本随筆大成第2期 1974年

869. アクマ,ケンバイ
悪魔,見敗
日本随筆大成第2期 1974年

870. ジキトリ,ガキボトケ,ダリ
ジキトリ,ガキボトケ,ダリ
あしなか 1974年

871. ミタケサマ,オコマサマ
ミタケ様,オコマ様
民俗採訪 1974年

872. タケ,(ゾクシン)
竹,(俗信)
民俗採訪 1974年

873. ソガスケナリ
曽我祐成
日本随筆大成第二期 1974年

874. トガメ,ヨシダケンコウ
咎め,吉田兼好
日本随筆大成第二期 1974年

875. (キモニケガハエル)
(肝に毛が生える)
日本随筆大成第二期 1974年

876. タケ,オウゴンキュウ,(ソセイ)
竹,黄金宮,(蘇生)
日本随筆大成第二期 1974年

877. (エマカラヌケダスウマ)
(絵馬から抜け出す馬)
日本随筆大成第二期 1974年

878. ワカノトク,タイケンモンイン,(アメドメ)
和歌の徳,待賢門院,(雨止め)
日本随筆大成第二期 1974年

879. ミツケテンジン
見付天神
日本随筆大成第二期 1974年

880. (ケムリヲダスカネ)
(煙を出す鐘)
日本随筆大成第二期 1974年

881. ミミノサケタシカ
耳の裂けた鹿
日本随筆大成第二期 1974年

882. ヤケヒヤマゴンゲン
焼火山権現
日本随筆大成第二期 1974年

883. メイドウ,タタリ,オノノケヒト,オニビ
鳴動,祟り,小野毛人,燐火
日本随筆大成第二期 1974年

884. ハタケ

日本随筆大成第二期 1974年

885. (ネコノシタイヲクウケモノ),シイ
(猫の死体を食う獣),黒〓
日本随筆大成第二期 1974年

886. ホウソウ,ケダモノ
疱瘡,獣
日本随筆大成第二期 1974年

887. (ユメノケン)
(夢の剣)
日本随筆大成第二期 1974年

888. ワケノキヨマロ,ウサハチマン
和気清麻呂,宇佐八幡
日本随筆大成第二期 1974年

889. オバケ
お化け
甲州秋山の民俗 1974年

890. サカサダケ
サカサ竹
粕尾の民俗―栃木県上都賀郡粟野町旧粕尾村(下粕尾は除く)― 1974年

891. ムエンボトケ
無縁仏
粕尾の民俗―栃木県上都賀郡粟野町旧粕尾村(下粕尾は除く)― 1974年

892. ダリボトケ
ダリ仏
文化人類学研究会会報 1974年

893. ケンムン
ケンムン
奄美民俗ノート 1975年

894. ケンムン
ケンムン
奄美民俗ノート 1975年

895. ケンムン
ケンムン
奄美民俗ノート 1975年

896. ケンムン,コウシ
ケンムン,子牛
奄美民俗ノート 1975年

897. ケンムン
ケンムン
奄美民俗ノート 1975年

898. ケンムン
ケンムン
奄美民俗ノート 1975年

899. ケンムン
ケンムン
奄美民俗ノート 1975年

900. ケンムン
ケンムン
奄美民俗ノート 1975年

901. ケンムン
ケンムン
奄美民俗ノート 1975年

902. ケンムン
ケンムン
奄美民俗ノート 1975年

903. バケデラ
化け寺
季刊民話 1975年

904. サケノダイスケ
鮭の大助
季刊民話 1975年

905. マジンノバケギ
魔神の化木
季刊民話 1975年

906. オイソガモリ
お磯ケ森
季刊民話 1975年

907. ヤマイヌ,バケモノ
山犬,化物
四国民俗 1975年

908. タヌキ,バケモノ
狸,化物,蛇
四国民俗 1975年

909. バケモノ
化物
四国民俗 1975年

910. ケヤマ,カケバタケ
ケヤマ,カケバタケ
秩父民俗 1975年

911. オワカサマ,ホトケノクチヨセ
オワカサマ,ホトケノ口寄セ
日本民俗学 1975年

912. テングノコシカケスギ
天狗の腰掛杉
民間伝承 1975年

913. バケモノ
化物
日本随筆大成第1期 1975年

914. オオニュウドウ,エキビョウノカミ,ミコシニュウドウ,バケモノ
大入道,疫病の神,山都,化物
日本随筆大成第1期 1975年

915. バケモノ,フルダヌキ
化物,古狸
日本随筆大成第1期 1975年

916. シロキケ,ハッキ
白き気,白気
日本随筆大成第1期 1975年

917. レイケン
霊験
日本随筆大成第1期 1975年

918. バケモノ,ヒカリモノ,カイブツ
化物,光り物,怪物
日本随筆大成第1期 1975年

919. ミノタケタカクカオイロオソロシキヤマブシ
身の丈高く顔色怖ろしき山伏
日本随筆大成第1期 1975年

920. レイ,トウソンガニ,ブモンガニ,ヘイケガニ
霊,島村蟹,武文蟹,平家蟹
日本随筆大成第2期 1975年

921. レイ,ヘイケガニ
霊,平家蟹
日本随筆大成第2期 1975年

922. ジゾウ,ミゾロガイケ
地蔵,御菩薩が池
日本随筆大成第1期 1975年

923. レイケン,カミナリ
霊剣,雷
日本随筆大成第1期 1975年

924. レイケン
霊剣
日本随筆大成第1期 1975年

925. 〔エキジン,エキビョウヨケノフダ〕
疫神,疫病除之札
日本随筆大成第1期 1975年

926. ホケキョウ
法華経
日本随筆大成第1期 1975年

927. マヨケ,(ゾクシン)
魔よけ,(俗信)
あゆみ―玉川町の民俗 愛媛県越智郡― 1975年

928. ガケノタニノジゾウソン,ヤマブシ
崖の谷の地蔵尊,山伏
あゆみ―玉川町の民俗 愛媛県越智郡― 1975年

929. サケノオオスケ
さけのおおすけ
常民 1975年

930. イケノナカノワタ
池中の綿
日本随筆大成第一期 1975年

931. ネンブツイケ
念仏池
日本随筆大成第二期 1975年

932. サクラガイケ
桜が池
日本随筆大成第二期 1975年

933. サクラガイケ
桜が池
日本随筆大成第二期 1975年

934. オオタケ
大竹
日本随筆大成第二期 1975年

935. トジュケイ
吐綬鶏
日本随筆大成第一期 1975年

936. (インケイガオチタオトコ),テン
(陰茎が落ちた男),テン
日本随筆大成第二期 1975年

937. (キツネノバケカタ)
(狐の化け方)
日本随筆大成第二期 1975年

938. ヘイケカニ
平家蟹
日本随筆大成第二期 1975年

939. タケブンカニ
武文蟹
日本随筆大成第二期 1975年

940. タヌケ
田之怪
日本随筆大成第二期 1975年

941. ケチョウ
怪鳥
日本随筆大成第二期 1975年

942. ケチョウ
怪鳥
日本随筆大成第二期 1975年

943. ケチョウ
怪鳥
日本随筆大成第二期 1975年

944. ホトケサマ
仏様
越後のむらと伊豆のむらと 1975年

945. ホトケサマ
仏様
越後のむらと伊豆のむらと 1975年

946. ホトケサン
仏さん
越後のむらと伊豆のむらと 1975年

947. ヤクシドウアトノイケ
薬師堂跡の池
民俗採訪 1975年

948. ケンボナシノキ
けんぼなしの木
民俗採訪 1975年

949. バケモノ
化物
秋田民俗 1976年

950. ダイジャ,イケノヌシ,ベンテンサン
大蛇,池の主,弁天さん
あしなか 1976年

951. イケノヌシ,ダイジャ
池の主,大蛇
あしなか 1976年

952. イケノヌシ,ダイジャ
池の主,大蛇
あしなか 1976年

953. ケヤキ

伊予の民俗 1976年

954. ケヤキ

伊予の民俗 1976年

955. シンカ,ケヤキ,テング
神火,樟,天狗
伊予の民俗 1976年

956. ドウヅカノケヤキ,(ボヒョウノケヤキ)
銅塚の樟,(墓標の樟)
伊予の民俗 1976年

957. ケヤキ

伊予の民俗 1976年

958. ケヤキ

伊予の民俗 1976年

959. バケモノ,オバケ,イヌ
ばけ物,お化け,犬
伊予の民俗 1976年

960. カヤカケスギ
蚊帳かけ杉
伊予の民俗 1976年

961. マケヤマ,イラズノヤマ
マケ山,イラズノ山
えとのす 1976年

962. スリケサ
摺り袈裟
岡山民俗 1976年

963. ヌマ,ヒメガサワ
沼,姫ケ沢
季刊民話 1976年

964. バケネコ
化猫
季刊民話 1976年

965. ケンモン
ケンモン
季刊民話 1976年

966. ケンモン
ケンモン
季刊民話 1976年

967. ケンモン
ケンモン
季刊民話 1976年

968. ケンモン
ケンモン
季刊民話 1976年

969. ケンモン,ネブザワ
ケンモン,ネブザワ
季刊民話 1976年

970. ケンモン
ケンモン
季刊民話 1976年

971. ケンモン
ケンモン
季刊民話 1976年

972. オバケヤシキ
お化け屋敷
季刊民話 1976年

973. ジドウシャノケイテキ
自動車の警笛
季刊民話 1976年

974. モグラノバケモノ
モグラの化物
伝承文化 1976年

975. ムエンボトケ
無縁仏
伝承文化 1976年

976. ヒダミ,ケチビ
ヒダミ,ケチビ
土佐民俗 1976年

977. ガキボトケ
ガキボトケ
名古屋民俗 1976年

978. バケモノ
ばけ物
日本随筆大成第1期 1976年

979. バケモノ,アヤシミ
鬼物,怪
日本随筆大成第1期 1976年

980. ケイ,フナユウレイ
怪異,船幽霊
日本随筆大成第1期 1976年

981. センチュウノケイ
船中の怪異
日本随筆大成第1期 1976年

982. モノノケ,タタリ
もののけ,祟り
日本随筆大成第1期 1976年

983. ケイワクセイ,ナツヒボシ
熒惑星,夏火星
日本随筆大成第1期 1976年

984. タケブンガニ
武文蟹
日本随筆大成第1期 1976年

985. コタケブンガニ,シマムラガニ
小鬼蟹,島村蟹
日本随筆大成第1期 1976年

986. ヘイケガニ
平家蟹
日本随筆大成第1期 1976年

987. バケモノ
妖物
日本随筆大成第1期 1976年

988. テング,モノノケ,アヤカシ
天狗,物の怪,あやかし
日本随筆大成第1期 1976年

989. ヒャクキヤギョウ,バケモノ,キギョウ
百鬼夜行,化物,鬼形
日本随筆大成第3期 1976年

990. ケチョウ,ヌエ
恠鳥,鵺
日本随筆大成第3期 1976年

991. イケイノモノ,バショウノサイカイ
異形の者,芭蕉の災怪
日本随筆大成第3期 1976年

992. オオバンコバンノバケモノ
大判小判の化物
常民 1976年

993. ウバガイケ
媼が池
日本随筆大成第一期 1976年

994. シチナンノソソケ
七難揃毛
日本随筆大成第一期 1976年

995. ケンコ,ココ
犬蠱,狐蠱
日本随筆大成第一期 1976年

996.

日本随筆大成第一期 1976年

997.

日本随筆大成第一期 1976年

998. シロイケ
白い毛
日本随筆大成第一期 1976年

999. ユウテン,ユメ,フドウ,ケン
祐天,夢,不動,剣
日本随筆大成第一期 1976年

1000. (カミノタスケ)
(神のたすけ)
日本随筆大成第三期 1976年

1001. エタ,ケモノノカワ,サケツクルミズ
えた,けものの皮,酒つくる水
日本随筆大成第三期 1976年

1002. シンブツノタスケ
神仏のたすけ
日本随筆大成第三期 1976年

1003. サケ

日本随筆大成第三期 1976年

1004. (イケカラシュツゲンシタホトケ)
(池から出現した仏)
日本随筆大成第三期 1976年

1005. (イケカラシュツゲンシタホトケ)
(池から出現した仏)
日本随筆大成第三期 1976年

1006. セイリュウイケ
青竜池
日本随筆大成第三期 1976年

1007. カガミイケ
鏡池
日本随筆大成第三期 1976年

1008. ケイズノキゲン
系図の奇験
日本随筆大成第一期 1976年

1009. ホケキョウ
法華経
日本随筆大成第一期 1976年

1010. カケヅノ
懸角
日本随筆大成第一期 1976年

1011. バケビトドウジ
化人童子
日本随筆大成第一期 1976年

1012. ヌケガワ,クワノキ
抜け皮,桑の木
西川の民俗―新潟県東蒲原郡上川村旧西川村― 1976年

1013. ヌケガワ,クワノキ
抜け皮,桑の木
西川の民俗―新潟県東蒲原郡上川村旧西川村― 1976年

1014. ヒトノヌケガラ,クワノキ
人の脱けがら,桑の木
西川の民俗―新潟県東蒲原郡上川村旧西川村― 1976年

1015. ヌケガラ,クワノキ,ヒトノカワ
抜けがら,桑の木,人の皮
西川の民俗―新潟県東蒲原郡上川村旧西川村― 1976年

1016. オオスケコスケ
大スケ小スケ
西川の民俗―新潟県東蒲原郡上川村旧西川村― 1976年

1017. オオスケコスケ
大スケ小スケ
西川の民俗―新潟県東蒲原郡上川村旧西川村― 1976年

1018. タカラバケモノ,ヒトツメノバケモノ
宝化物,一つ目の化け物
西川の民俗―新潟県東蒲原郡上川村旧西川村― 1976年

1019. ヒトツメノバケモノ
一つ目の化け物
西川の民俗―新潟県東蒲原郡上川村旧西川村― 1976年

1020. ヘビ,イケガミ
蛇,池神
文化人類学研究会会報 1976年

1021. ムエンボトケ
無縁仏
民俗採訪 1976年

1022. ケンムン
ケンムン
人類科学 1977年

1023. カワ,ハシ,キレイナハナバタケ,ハヤクコッチヘコイトイウコエ
川,橋,綺麗な花畑,早くこっちへ来いという声
東北民俗 1977年

1024. ウツクシイオハナバタケ,カワ,ハシ,ハヤクコッチヘコイトイウコエ
美しいお花畑,川,橋,早くこっちへ来いという声
東北民俗 1977年

1025. オヤノコエ,ハシ,オガワ,ウツクシイオハナバタケ
親の声,橋,小川,美しいお花畑
東北民俗 1977年

1026. バケモン
化物
とやま民俗 1977年

1027. ケンムンチョウチン,ケンモン,ガジマル,エタイノシレヌオト
ケンムン提灯,ケンモン,ガジマル,得体の知れぬ音
南島研究 1977年

1028. ヒジャマ,ケンムンチョウチンビ,ヒトダマ,ヒノタマ
火玉,ケンムン提灯火,人玉,火の玉
南島研究 1977年

1029. アケズノハコ
明けずの箱
民間伝承 1977年

1030. キノセイ,ケンムン
木の精,ケンムン
昔話―研究と資料― 1977年

1031. ケンムン
ケンムン
昔話―研究と資料― 1977年

1032. ケンムン
ケンムン
昔話―研究と資料― 1977年

1033. ケンムン
ケンムン
昔話―研究と資料― 1977年

1034. ケンムン
ケンムン
昔話―研究と資料― 1977年

1035. ケンムン
ケンムン
昔話―研究と資料― 1977年

1036. ケンムン,アカイヒ
ケンムン,赤い火
昔話―研究と資料― 1977年

1037. ケンムン
ケンムン
昔話―研究と資料― 1977年

1038. ケンムン,ケンムンウマツ
ケンムン,ケンムンウマツ
昔話―研究と資料― 1977年

1039. ケンムン
ケンムン
昔話―研究と資料― 1977年

1040. ケンムン
ケンムン
昔話―研究と資料― 1977年

1041. ケンムン
ケンムン
昔話―研究と資料― 1977年

1042. ケンムン
ケンムン
昔話―研究と資料― 1977年

1043. ケンムン
ケンムン
昔話―研究と資料― 1977年

1044. ケンムン
ケンムン
昔話―研究と資料― 1977年

1045. ケンムン
ケンムン
昔話―研究と資料― 1977年

1046. ケンムン
ケンムン
昔話―研究と資料― 1977年

1047. ケンムン
ケンムン
昔話―研究と資料― 1977年

1048. ケンムン
ケンムン
昔話―研究と資料― 1977年

1049. ケンムン
ケンムン
昔話―研究と資料― 1977年

1050. ケンムン
ケンムン
昔話―研究と資料― 1977年

1051. ケンムン
ケンムン
昔話―研究と資料― 1977年

1052. ケンムン
ケンムン
昔話―研究と資料― 1977年

1053. ケンムン
ケンムン
昔話―研究と資料― 1977年

1054. ケンムン
ケンムン
昔話―研究と資料― 1977年

1055. ケンムン,マヨナムン,ヨウカイ
ケンムン,マヨナムン,妖怪
昔話―研究と資料― 1977年

1056. ケンムン
ケンムン
昔話―研究と資料― 1977年

1057. ケンムン
ケンムン
昔話―研究と資料― 1977年

1058. ケンムン,ヒノタマ
ケンムン,火の玉
昔話―研究と資料― 1977年

1059. ケンムン
ケンムン
昔話―研究と資料― 1977年

1060. ケンムン
ケンムン
昔話―研究と資料― 1977年

1061. タタリ,レイケン,ニッタヨシオキ,ニッタダイミョウジン
たたり,霊験,新田義興,新田大明神
日本随筆大成第3期 1977年

1062. レイケン,キズイ,ヒモンヤニオウ
霊験,奇瑞,碑文谷仁王
日本随筆大成第3期 1977年

1063. レイケン,キズイ,ゼンチョウジ
霊験,奇瑞,善長寺
日本随筆大成第3期 1977年

1064. レイケン,キズイ
霊験,奇瑞
日本随筆大成第3期 1977年

1065. キジョ,イケイノモノ,ヨウカイ,レイキ,アクリョウ
鬼女,異形のもの,妖怪,霊気,悪霊
日本随筆大成第3期 1977年

1066. カミナリ,タマ,バケル
雷,玉,化ける
日本随筆大成第3期 1977年

1067. バケモノ
化物
日本随筆大成第3期 1977年

1068. オニ,サケノミワラシ,キシン
鬼,酒呑童子,鬼神
日本随筆大成第3期 1977年

1069. カワヤノバケモノ
厠の化物
日本随筆大成第3期 1977年

1070. モノノケ,ヤクシノレイゲン
物の怪,薬師の霊験
日本随筆大成第3期 1977年

1071. ホトケサマ
仏様
成城大学民俗調査報告書 1977年

1072. ハガカケタユメ
歯がかけた夢
成城大学民俗調査報告書 1977年

1073. ビシャモンテン,タケ
毘沙門天,竹
日本随筆大成第三期 1977年

1074. ケムリ

日本随筆大成第三期 1977年

1075. (イセダイジングウノレイケン)
(伊勢大神宮の霊験)
日本随筆大成第三期 1977年

1076. キツネツキ,ケンコ
狐魅,犬蠱
日本随筆大成第三期 1977年

1077. ホトケサン
仏さん
上和田の民俗 1977年

1078. ホトケサマ
仏様
上和田の民俗 1977年

1079. バケモノ
化物
上郷の民俗―青森県三戸郡田子町旧上郷村― 1977年

1080. バケモノ,バンドリ
化け物,バンドリ
上郷の民俗―青森県三戸郡田子町旧上郷村― 1977年

1081. (イケニサイテイルハナ)
(池に咲いている花)
民俗採訪 1977年

1082. シロイシカ,イケ
白い鹿,池
民俗採訪 1977年

1083. イケノヌシ,オオガニ
池の主,大ガニ
民俗採訪 1977年

1084. クチガミミマデサケタヒト
(口が耳まで裂けた人)
神奈川県史 各論編5 民俗 1977年

1085. コマツガイケ
小松ヶ池
神奈川県史 各論編5 民俗 1977年

1086. ケバタケ
ケバタケ
埼玉民俗 1978年

1087. オダイシサン,ホトケ
お大師さん,仏
四国民俗 1978年

1088. バケモノ
化け物
中京民俗 1978年

1089. バケネコ,クヮシャ
化猫,クヮシャ
日向民俗 1978年

1090. トオリイケ
通り池
フォクロア 1978年

1091. バケモノ

日本随筆大成第3期 1978年

1092. レイケン,シンレイ,ヨコテゴロウ,キヨマサ
霊験,神霊,横手五郎,清正
日本随筆大成第3期 1978年

1093. ニンギョ,イケノヌシ
人魚,池の主
フォクロア 1978年

1094. ショクカケイ,カズハル,ヒクイドリ
食火雞,嗑慈歪児,火喰鳥
日本随筆大成別巻 1978年

1095. (モノノケ),キツネ,イナリ
物怪,狐,稲荷
日本随筆大成別巻 1978年

1096. ヤマタノオロチ,シンケン
山田の大蛇,神剣
日本随筆大成別巻 1978年

1097. ケイ,(キモンギリ)
怪異,鬼門切
日本随筆大成別巻 1978年

1098. イケノヌシ
池の主
常民 1978年

1099. 〔オオタケノコ〕
大筍
日本随筆大成第三期 1978年

1100. ケモノ,ライジュウ
獣,雷獣
日本随筆大成第三期 1978年

1101. ケモノ,タヌキ
獣,狸
日本随筆大成第三期 1978年

1102. (モノノケ)
物怪
日本随筆大成第三期 1978年

1103. ソウケンビ,〔インカ〕,〔オニビ〕
叢原火,〔陰火〕,〔鬼火〕
日本随筆大成第三期 1978年

1104. ヒカルプランクトン,(オケヲクレトイワレルコト)
光るプランクトン,(オケをくれと言われること)
民俗採訪 1978年

1105. イケノヌシ,ダイジャ
池の主,大蛇
民俗採訪 1978年

1106. イケノヌシ,タタリ
池の主,祟り
民俗採訪 1978年

1107. イケノヌシ
池の主
民俗採訪 1978年

1108. イケノヌシ,タタリ,コイ
池の主,祟り,鯉
民俗採訪 1978年

1109. イケノヌシ,ハクバ,(オサイトイウムスメ)
池の主,白馬,(おさいという娘)
民俗採訪 1978年

1110. オサイガイケ,オノ,(ハタオリヲスルムスメ)
おさいが池,斧,(機織りをする娘)
民俗採訪 1978年

1111. オサイガイケ,ハクバ
おさいが池,白馬
民俗採訪 1978年

1112. ユウレイビ,フナユウレイ,ケチビ,ボーコ
幽霊火,舟幽霊,ケチビ,ボーコ
高知県史 1978年

1113. ケンムン
ケンムン
奄美郷土研究会報 1979年

1114. ケンムン
ケンムン
奄美郷土研究会報 1979年

1115. ケンムン
ケンムン
奄美郷土研究会報 1979年

1116. バケモノツキ,クチノオオキイオトコノバケモノ
化物憑き,口の大きい男の化物
季刊人類学 1979年

1117. バケモノ,リョウ,レイカン
化物,寮,霊感
季刊人類学 1979年

1118. ハタゴガイケ
機子が池
中京民俗 1979年

1119. オバケ
おばけ
民具マンスリー 1979年

1120. モノノケ
物ノケ
続日本随筆大成 1979年

1121. モノノケ
もののけ
続日本随筆大成 1979年

1122. キセン,ケイセン,シコ,フラン
箕仙,乩仙,紫姑,扶鸞
続日本随筆大成 1979年

1123. テングノスケ
天狗の助
続日本随筆大成 1979年

1124. サルノコシカケ,セミ
猿の腰かけ,蝉
続日本随筆大成 1979年

1125. ヘイケノボウレイ
平家の亡霊
続日本随筆大成 1979年

1126. (アタケマル)
安宅丸
日本随筆大成別巻 1979年

1127. (アタケマル)
安宅丸
日本随筆大成別巻 1979年

1128. (アタケマル)
安宅丸
日本随筆大成別巻 1979年

1129. (バケモノエ)
化物絵
日本随筆大成別巻 1979年

1130. モノノケ,ヨリヒト
物怪,降童
日本随筆大成別巻 1979年

1131. ホトケガタ
ホトケガタ
井戸の民俗 山梨県北都留郡上野原町棡原 1979年

1132. ホトケサン
仏さん
遠山の民俗 1979年

1133. ホトケサマ
仏様
遠山の民俗 1979年

1134. カタナカケノマツ
刀掛けの松
和良の民俗―岐阜県郡上郡和良村― 1979年

1135. カタナカケノマツ
刀掛けの松
和良の民俗―岐阜県郡上郡和良村― 1979年

1136. カタナカケノマツ
刀掛けの松
和良の民俗―岐阜県郡上郡和良村― 1979年

1137. カタナカケノマツ
刀掛けの松
和良の民俗―岐阜県郡上郡和良村― 1979年

1138. バケモノ
バケモノ
民俗採訪 1979年

1139. ケチミャク
血脈
民俗採訪 1979年

1140. モリシャンチュ,ケンムン
モリシャンチュ,ケンムン
奄美民俗ノート 1980年

1141. ケンムン
ケンムン
奄美民俗ノート 1980年

1142. ケンムン
ケンムン
奄美民俗ノート 1980年

1143. ケンムン
ケンムン
奄美民俗ノート 1980年

1144. ケンムン
ケンムン
奄美民俗ノート 1980年

1145. ケンムンマッツ
ケンムンマッツ
奄美民俗ノート 1980年

1146. ケンムン
ケンムン
奄美民俗ノート 1980年

1147. ケンムン
ケンムン
鹿児島民俗 1980年

1148. ケンムン
ケンムン
鹿児島民俗 1980年

1149. ケンムン
ケンムン
鹿児島民俗 1980年

1150. ケンムン
ケンムン
鹿児島民俗 1980年

1151. ケンムン
ケンムン
鹿児島民俗 1980年

1152. ケンムン
ケンムン
鹿児島民俗 1980年

1153. ケンムン
ケンムン
鹿児島民俗 1980年

1154. ケンムン
ケンムン
鹿児島民俗 1980年

1155. ケンムン
ケンムン
鹿児島民俗 1980年

1156. ノロイ,ケンモン
呪,ケンモン
鹿児島民俗 1980年

1157. オト,ケンムン
音,ケンムン
鹿児島民俗 1980年

1158. ケンムン
ケンムン
鹿児島民俗 1980年

1159. イケノヌシ
池の主
四国民俗 1980年

1160. ユメ,タケブエ
夢,竹笛
四国民俗 1980年

1161. ケモノ

中京民俗 1980年

1162. サケノミワラシ
酒呑童子
日本民俗学 1980年

1163. ヒ,モノノケ
火,もののけ
続日本随筆大成 1980年

1164. ヨウカイ,バケモノ
妖怪
続日本随筆大成 1980年

1165. セカワタウスケ
せ河たう介
続日本随筆大成 1980年

1166. (クツネノケタマ)
(くつねの毛玉)
続日本随筆大成 1980年

1167. ケノオイタルダマ
毛のおひたる玉
続日本随筆大成 1980年

1168.

続日本随筆大成 1980年

1169.

続日本随筆大成 1980年

1170. (クロケブリ)
黒けぶり
続日本随筆大成 1980年

1171. バケモノ
ばけ物
続日本随筆大成 1980年

1172. (スギヤマケンギョウ)
杉山検校
続日本随筆大成 1980年

1173. (ケンコ)
犬蠱
続日本随筆大成 1980年

1174. バイ,(ソウダケン),(ソウケンヘキ)
バイ,早打肩,早肩癖
続日本随筆大成 1980年

1175. ケンテセイ
見底勢
続日本随筆大成 1980年

1176. ケンテセイ
見底勢
続日本随筆大成 1980年

1177. (ランオウケン)
鸞鳳軒
続日本随筆大成 1980年

1178. カミノケ
髪の毛
続日本随筆大成 1980年

1179. カミノケ
髪の毛
続日本随筆大成 1980年

1180. カミノケ
髪の毛
続日本随筆大成 1980年

1181. カミノケ
髪の毛
続日本随筆大成 1980年

1182. バケネコ
化猫
常民 1980年

1183. ヒケシベンテン
火消し弁天
みなみ 1980年

1184. リンシタイケン
臨死体験
上小阿仁の民俗―秋田県北秋田郡上小阿仁村― 1980年

1185. タケニンギョウ
竹人形
上小阿仁の民俗―秋田県北秋田郡上小阿仁村― 1980年

1186. イワイガケサン,アマゴイ
イワイガケさん,雨乞い
民俗採訪 1980年

1187. ニゴリイケ,ナナフシギ
濁池,七不思議
民俗採訪 1980年

1188. ツケモノ,ミソ
漬物,味噌
民間伝承 1980年

1189. マエカケ
前掛け
民間伝承 1980年

1190. シツケイト
しつけ糸
民間伝承 1980年

1191. ケンムン
ケンムン
奄美民俗ノート 1981年

1192. ケンムンマッツ
ケンムンマッツ
奄美民俗ノート 1981年

1193. ケンムン
ケンムン
奄美民俗ノート 1981年

1194. ケンムン
ケンムン
奄美民俗ノート 1981年

1195. ケンムン,アカリ
ケンムン,あかり
奄美民俗ノート 1981年

1196. ケンムン
ケンムン
奄美民俗ノート 1981年

1197. ケンムン
ケンムン
奄美民俗ノート 1981年

1198. バケネコ
化猫
西郊民俗 1981年

1199. タケキリジイ
竹伐爺
伝承文学研究 1981年

1200. クモノバケ
蜘蛛の化け
伝承文学研究 1981年

1201. タネノトウスケ,キツネ
種の藤助,狐
伝承文学研究 1981年

1202. タチヘビ,ケンムンノレイ
立ち蛇,化物の霊
南島研究 1981年

1203. ケンムン,ケンムンマチ
化物,化物火
南島研究 1981年

1204. ウバ,バケムン
姥,化け物
南島研究 1981年

1205. ウブガミ,ケンムン
産神,木の精
南島研究 1981年

1206. マモノ,ケンムン
魔物,ケンムン
南島研究 1981年

1207. バケムン
化け物
南島研究 1981年

1208. ケンムン
ケンムン
南島研究 1981年

1209. ケンムン,ケンムン
ケンムン,木の精
南島研究 1981年

1210. マッタプ,ケンムン
マッタプ,ケンムン
南島研究 1981年

1211. ケンムン
ケンムン
南島研究 1981年

1212. ケンムン
ケンムン
南島研究 1981年

1213. ヤマンシュ,ケンムン,ヤチャリ,ヤマノカイ
ヤマンシュ,ケンムン,ヤチャリ,山の怪
南島研究 1981年

1214. バケムン,タマシ,ユーレイ
化け物,霊魂,幽霊
南島研究 1981年

1215. シンケイヤミ,キダマギ
シンケイヤミ,キダマギ
民俗学評論 1981年

1216. バケネコ,キツネ
化け猫,狐
昔話―研究と資料― 1981年

1217. マヨケ,ナンビョウヨケ
魔除け,難病よけ
がらくた 1981年

1218. マヨケ,ウマノクツ
魔除け,馬の沓
がらくた 1981年

1219. ボウサイ,マヨケ
防災,魔除け
がらくた 1981年

1220. ユヅケ
湯漬
続日本随筆大成 1981年

1221. (オンタケサン)
御嶽山
続日本随筆大成 1981年

1222. (バケモノ)
化物
続日本随筆大成 1981年

1223. (バケモノ)
化物
続日本随筆大成 1981年

1224. バケモノ
化物
続日本随筆大成 1981年

1225. (タケタカシマ)
長ヶ高しま
続日本随筆大成別巻 1981年

1226. リンシタイケン
臨死体験
南部川の民俗―和歌山県日高郡南部川村旧高城・清川村― 1981年

1227. オリュウヤナギ,オンナノオバケ,ユウレイ
おりゅう柳,女のお化け,幽霊
南部川の民俗―和歌山県日高郡南部川村旧高城・清川村― 1981年

1228. ケンムン,ヒキウス
ケンムン,碾臼
奄美民俗ノート 1982年

1229. ケンムンヒ
ケンムン火
奄美民俗ノート 1982年

1230. ケンムン
ケンムン
奄美民俗ノート 1982年

1231. ケツダシ
ケツダシ
常民文化研究 1982年

1232. オオミズ,ムギバタケ
大水,麦畑
常民文化研究 1982年

1233. イケ

西郊民俗 1982年

1234. バケネコ
化け猫
福島の民俗 1982年

1235. ガラッパノバケモノ
河童の化けもの
鹿児島民俗 1982年

1236. タケノコ
竹の子
続日本随筆大成別巻 1982年

1237. オニ,(オニカゲユ)
鬼,鬼勘ケ由
続日本随筆大成別巻 1982年

1238. (バケモノ),テング
化物,天狗
続日本随筆大成別巻 1982年

1239. ケンナンサイナンヨケノモジ
(剣難災難除けの文字)
続日本随筆大成別巻 1982年

1240. ケンナンサイナンヨケノモジ
(剣難災難除けの文字)
続日本随筆大成別巻 1982年

1241. サイナンヨケノモジ
(災難除けの文字)
続日本随筆大成別巻 1982年

1242. イケン
異犬
続日本随筆大成別巻 1982年

1243. フジノヌケアナ,〔ビワコ〕
不二のヌケ穴,(琵琶湖)
続日本随筆大成別巻 1982年

1244. バケウナギ
化け鰻
小泉の民俗―宮城県本吉郡旧小泉村― 1982年

1245. キツネ,ケサランパサラン
狐,ケサランパサラン
小泉の民俗―宮城県本吉郡旧小泉村― 1982年

1246. シロイケノケモノ
白い毛の獣
小泉の民俗―宮城県本吉郡旧小泉村― 1982年

1247. ザシキオボコ,ケセランパサラン
座敷おぼこ,ケセランパサラン
小泉の民俗―宮城県本吉郡旧小泉村― 1982年

1248. ヒトツメナントカトイウタヌキノバケモノ
一つ目なんとかという狸の化物
民俗採訪 1982年

1249. タタリハタケ,ゴンゴロウ
たたり畑,権五郎
群馬県史 資料編26 民俗2 1982年

1250. バケモノ,オバケ,マモノ,モウ,モーン,モン,モンジイ
バケモノ,オバケ,マモノ,モウ,モーン,モン,モンジイ
群馬県史 資料編26 民俗2 1982年

1251. ホトケ(センゾ)ノタタリゾ)
仏(先祖)の祟り
群馬県史 資料編26 民俗2 1982年

1252. (リンシタイケン)
(臨死体験)
群馬県史 資料編26 民俗2 1982年

1253. (リンシタイケン)
(臨死体験)
群馬県史 資料編26 民俗2 1982年

1254. (リンシタイケン)
(臨死体験)
群馬県史 資料編26 民俗2 1982年

1255. (リンシタイケン)
(臨死体験)
群馬県史 資料編26 民俗2 1982年

1256. (リンシタイケン)
(臨死体験)
群馬県史 資料編26 民俗2 1982年

1257. メダマノバケモノ
目玉の化物
群馬県史 資料編27 民俗3 1982年

1258. イケノヌシ
池の主
群馬県史 資料編27 民俗3 1982年

1259. (ボウサンニバケタサカナ)
(坊さんに化けた魚)
群馬県史 資料編27 民俗3 1982年

1260. バケネコ,ネコババア
化け猫,ねこババア
群馬県史 資料編27 民俗3 1982年

1261. バケネコ,ネコババア
化け猫,ねこババア
群馬県史 資料編27 民俗3 1982年

1262. バケネコ
化け猫
群馬県史 資料編27 民俗3 1982年

1263. バケネコ
化け猫
群馬県史 資料編27 民俗3 1982年

1264. バケネコ
化け猫
群馬県史 資料編27 民俗3 1982年

1265. (バケモノ)
(化物)
群馬県史 資料編27 民俗3 1982年

1266. (リンシタイケン)
(臨死体験)
群馬県史 資料編27 民俗3 1982年

1267. ヒトツメノバケモノ
一つ目の化物
新潟県史 資料編22 民俗1 1982年

1268. バケモノ
化物
新潟県史 資料編22 民俗1 1982年

1269. バケモノ
化物
新潟県史 資料編22 民俗1 1982年

1270. ヒトツメノバケモノ
一つ目の化物
新潟県史 資料編22 民俗1 1982年

1271. バケモノ
厄神,化物
新潟県史 資料編22 民俗1 1982年

1272. ホトケ

新潟県史 資料編22 民俗1 1982年

1273. ホトケ

新潟県史 資料編22 民俗1 1982年

1274. ホトケサマ
仏様
新潟県史 資料編22 民俗1 1982年

1275. ホトケサマ
仏様
新潟県史 資料編22 民俗1 1982年

1276. ホトケノクチキキ
仏の口聞き
新潟県史 資料編22 民俗1 1982年

1277. オチョケ,ホトケノクチ
オチョケ,仏の口
新潟県史 資料編22 民俗1 1982年

1278. オチョケ
オチョケ
新潟県史 資料編22 民俗1 1982年

1279. カミクチ,ホトケノクチキキ,カミオロシ
神口,仏の口聞き,神オロシ
新潟県史 資料編22 民俗1 1982年

1280. ザンギリアタマノコドモ,イタチガバケル
ザンギリアタマの子ども,イタチが化ける
新潟県史 資料編22 民俗1 1982年

1281. イタチバケ,マツオリガサヲカブッタムスメ
イタチ化け,マツオリ笠をかぶった娘
新潟県史 資料編22 民俗1 1982年

1282. イタチノツチカケ,イタチノスナカケ,ヤマミチノカイ
イタチの土かけ,イタチの砂かけ,山道の怪
新潟県史 資料編22 民俗1 1982年

1283. ヤカンコロガシノバケモノ,ヤカンガコロガリオチルヨウナオト,イタチ
やかんころがしの化物,やかんがころがり落ちるような音,イタチ
新潟県史 資料編22 民俗1 1982年

1284. シラモノツケ,カミオロシ,オカグラ
シラモノツケ,神下ろし,オカグラ
新潟県史 資料編22 民俗1 1982年

1285. ベンケイノアシアト
ベンケイの足あと
新潟県史 資料編22 民俗1 1982年

1286. ベンケイノアシアト
ベンケイの足あと
新潟県史 資料編22 民俗1 1982年

1287. ベンケイノアシアト
ベンケイの足あと
新潟県史 資料編22 民俗1 1982年

1288. ワンカシイケ,イケノヌシ
椀貸し池,池の主
新潟県史 資料編22 民俗1 1982年

1289. エノキ,ヤマノキタチ,モミジ,マツ,スギ,ケヤキ,ホウ,サルスベリ
エノキ,山の木たち,モミジ,マツ,スギ,ケヤキ,ホウ,サルスベリ
新潟県史 資料編22 民俗1 1982年

1290. サンバイイケ,ドクジャ,サカナ,カメ
サンバイ池,毒蛇,魚,亀
新潟県史 資料編22 民俗1 1982年

1291. サンバイイケ,ドクジャ,サカナ,カメ
サンバイ池,毒蛇,魚,亀
新潟県史 資料編22 民俗1 1982年

1292. サンバイイケ
サンバイ池
新潟県史 資料編22 民俗1 1982年

1293. テング,テングノコシカケマツ
天狗,天狗の腰掛松
新潟県史 資料編22 民俗1 1982年

1294. ヤナギノキ,バケヤナギ
柳の木,化け柳
新潟県史 資料編22 民俗1 1982年

1295. ヨネヤマ,アワガタケ,アワヤクシ
米山,粟ケ岳,粟薬師
新潟県史 資料編22 民俗1 1982年

1296. ホトケ

新潟県史 資料編22 民俗1 1982年

1297. ボンノホトケ
盆の仏
新潟県史 資料編22 民俗1 1982年

1298. ケンムン
ケンムン
奄美民俗ノート 1983年

1299. オケン
お建
伊那 1983年

1300. ユメ,ホトケ
夢,仏
香川の民俗 1983年

1301. ユメ,ホトケ
夢,仏
香川の民俗 1983年

1302. ケンムン
ケンムン
季刊人類学 1983年

1303. シャカ,オバケ
シャカ,オバケ
常民文化研究 1983年

1304. ムジナ,オバケ
ムジナ,おばけ
常民文化研究 1983年

1305. シニン,キンボトケ
死人,金仏
日本民俗学 1983年

1306. サンジン,イジョウナバケモノ
山神,異状な化物
とやま民俗 1983年

1307. アカキケ,コリ
赤き毛,狐狸
続日本随筆大成別巻 1983年

1308. レイケン,ユメ
霊剣,夢
続日本随筆大成別巻 1983年

1309. モリカワイナリ,コウキチ,サンコウインイナリ,コシカケイナリ
森川稲荷,幸吉,三光院いなり,腰掛稲荷
続日本随筆大成別巻 1983年

1310. タケジョ,シウン,イコウ,ムソウ
竹女,紫雲,異香、夢想
続日本随筆大成別巻 1983年

1311. ケリアゲカンゼオン
蹴上観世音
続日本随筆大成別巻 1983年

1312. タ,ケムリ
田,煙
続日本随筆大成別巻 1983年

1313. ケブツノミダ
化仏の弥陀
続日本随筆大成別巻 1983年

1314. ニョニンケッカイ,オオアラレライデン
女人結界,大雹雷電
続日本随筆大成別巻 1983年

1315. テンニョ,スガタノイケ
天女,姿の池
続日本随筆大成別巻 1983年

1316. チョウ,サケ
蝶,酒
続日本随筆大成別巻 1983年

1317. サルノクチアケ
猿の口明
続日本随筆大成別巻 1983年

1318. カモ,カリ,ヘイケガニ
鳧,雁,平家蟹
続日本随筆大成別巻 1983年

1319. アサマダケ,コノハナサクヤヒメノミコト
浅間嶽,木花開耶姫命
続日本随筆大成別巻 1983年

1320. イセジングウ,メイドウ,ケムリ
伊勢神宮,鳴動,煙
続日本随筆大成別巻 1983年

1321. ホトケサマ
仏様
勝田の民俗 千葉県八千代市勝田 1983年

1322. ホトケサマ
仏様
勝田の民俗 千葉県八千代市勝田 1983年

1323. ヒタチドン,エキビョウヨケノカミ
ひたちどん,疫病除けの神
岡山県史 1983年

1324. ミサキ,シニミサキ,ヤケミサキ
ミサキ,シニミサキ,ヤケミサキ
岡山県史 1983年

1325. ミサキ,カンバラ,ミサキワケ
ミサキ,カンバラ,ミサキワケ
岡山県史 1983年

1326. ツルギミサキ,マイケンサマ
ツルギミサキ,埋剣様
岡山県史 1983年

1327. ミョウケン
妙見
岡山県史 1983年

1328. コウジン,モトヤマコウジン,ヘソノオコウジン,カナンヨケノカミ
荒神,本山荒神,ヘソノオ荒神,火難除けの神
岡山県史 1983年

1329. ヤマノカミ,オイタアマ,ロウバ,イケノヌシ
山の神,老いた尼,老婆,池の主
岡山県史 1983年

1330. キクボトケ
きくぼとけ
伊那 1984年

1331. キリイシ,ヨシツネ,ベンケイ
切石,義経,弁慶
伊那 1984年

1332. キリイシ,ベンケイ,ウシワカマル
切石,弁慶,牛若丸
伊那 1984年

1333. カライケ
空池
伊那 1984年

1334. オバケタマゴ
お化けたまご
伊那 1984年

1335. オケタタキ
オケタタキ
香川の民俗 1984年

1336. ケマリ
ケマリ
香川の民俗 1984年

1337. ケンムン
ケンムン
西郊民俗 1984年

1338. ヤマウバ,オオイケノヌシ
山姥,大池の主
美濃民俗 1984年

1339. キリイシ,ヨシツネ,ベンケイ
切石,義経,弁慶
伊那 1984年

1340. ネズミコゾウノタタリ,ゲンスケチャヤ
鼠小僧の祟り,源助茶屋
美濃民俗 1984年

1341. フドウミョウオウ,ヤマトタケル
不動明王,日本武尊
向原の民俗(下) 山梨県富士吉田市 1984年

1342. フドウミョウオウ,ヤマトタケル
不動明王,日本武尊
向原の民俗(下) 山梨県富士吉田市 1984年

1343. ホトケサマ
仏様
向原の民俗(下) 山梨県富士吉田市 1984年

1344. バケネコ
化け猫
右左口の民俗―山梨県東八代郡中道町右左口地区― 1984年

1345. ホトケオロシ,トイギキ
仏オロシ,トイギキ
新潟県史 資料編23 民俗2 1984年

1346. ホトケ

新潟県史 資料編23 民俗2 1984年

1347. ホトケ

新潟県史 資料編23 民俗2 1984年

1348. ホトケ

新潟県史 資料編23 民俗2 1984年

1349. ワシザキノオオヤシブヤケノオセン,オスヘビ,メスヘビ,ダンセイショウニン,ジョウゲン
鷲崎のオオヤ渋谷家のオセン,雄蛇,雌蛇,弾誓上人,浄厳
新潟県史 資料編23 民俗2 1984年

1350. ワシザキノオオヤシブヤケノオセン,オスヘビ,メスヘビ,ダンセイショウニン,ジョウゲン
鷲崎のオオヤ渋谷家のオセン,雄蛇,雌蛇,弾誓上人,浄厳
新潟県史 資料編23 民俗2 1984年

1351. (ムジナガミケイトウノジガミノタタリ)
(ムジナ神系統の地神の祟り)
新潟県史 資料編23 民俗2 1984年

1352. (ムジナガミケイトウノジガミノタタリ)
(ムジナ神系統の地神の祟り)
新潟県史 資料編23 民俗2 1984年

1353. (ムジナガミケイトウノジガミノタタリ)
(ムジナ神系統の地神の祟り)
新潟県史 資料編23 民俗2 1984年

1354. フタツイワダンサブロウ,トウコウジノゼンタツ,コキョウアンノザイキボウ,オモヤノゲンスケ,セキノサムト
二つ岩団三郎,東光寺の禅達,湖鏡庵の財喜坊,おもやの源助,関の寒戸
新潟県史 資料編23 民俗2 1984年

1355. ゲンスケダイミョウジン,ゲンスケムジナ
源助大明神,源助貉
新潟県史 資料編23 民俗2 1984年

1356. ゲンスケダイミョウジン,ゲンスケムジナ
源助大明神,源助貉
新潟県史 資料編23 民俗2 1984年

1357. (ゲンスケムジナ)
(源助貉)
新潟県史 資料編23 民俗2 1984年

1358. ホトケオロシ,ムジナオトシ,ハッケ
ホトケ降ろし,ムジナ落とし,八卦
新潟県史 資料編23 民俗2 1984年

1359. トイギキ,ホトケオロシ,ホトケダシ,ホトケノヨビダシ
トイギキ,ホトケオロシ,ホトケダシ,ホトケの呼び出し
新潟県史 資料編23 民俗2 1984年

1360. ホトケオロシ
ホトケオロシ
新潟県史 資料編23 民俗2 1984年

1361. ホトケオロシ
ホトケオロシ
新潟県史 資料編23 民俗2 1984年

1362. ホトケオロシ
ホトケオロシ
新潟県史 資料編23 民俗2 1984年

1363. ホトケオロシ
ホトケオロシ
新潟県史 資料編23 民俗2 1984年

1364. ホトケダシ
ホトケダシ
新潟県史 資料編23 民俗2 1984年

1365. タメニオチタコノタマシイ,(トイギキ),(ホトケオロシ)
タメに落ちた子の魂,(トイギキ),(ホトケオロシ)
新潟県史 資料編23 民俗2 1984年

1366. (トイギキ),(ホトケオロシ),タマシイ
(トイギキ),(ホトケオロシ),魂
新潟県史 資料編23 民俗2 1984年

1367. ミケネコ,オケイ
三毛猫,おけい
新潟県史 資料編23 民俗2 1984年

1368. ミケノロウビョウ,オケサ
三毛の老猫,おけさ
新潟県史 資料編23 民俗2 1984年

1369. ネコ,オケサ
猫,おけさ
新潟県史 資料編23 民俗2 1984年

1370. イケノヌシ,ダイジャ
池の主,大蛇
新潟県史 資料編23 民俗2 1984年

1371. イケノヌシノダイジャ
池の主の大蛇
新潟県史 資料編23 民俗2 1984年

1372. イケノヌシノダイジャ
池の主の大蛇
新潟県史 資料編23 民俗2 1984年

1373. (イケノヌシノダイジャノタタリ)
(池の主の大蛇の祟り)
新潟県史 資料編23 民俗2 1984年

1374. (イケノヌシノダイジャノタタリ)
(池の主の大蛇の祟り)
新潟県史 資料編23 民俗2 1984年

1375. ガキボトケ,ミサキ
ガキボトケ,ミサキ
愛媛県史 1984年

1376. ガキボトケ
餓鬼仏
愛媛県史 1984年

1377. 〔マスアライイケ〕
桝洗池
愛媛県史 1984年

1378. フルイイケ,ムスメ,ヘビ
古い池,娘,蛇
伊那 1985年

1379. ビョウニンバタケ
病人畑
茨城の民俗 1985年

1380. ビョウニンバタケ
病人畑
茨城の民俗 1985年

1381. イハイバタケ
位牌畑
茨城の民俗 1985年

1382. カロウドハタケ
かろうど畑
茨城の民俗 1985年

1383. ジキトリ,ヒダルガミ,ガキボトケ
ジキトリ,ヒダルガミ,ガキボトケ
伊予の民俗 1985年

1384. オホラビ,ホホロビ,シケビ,バカビ
オホラビ,ホホロビ,シケビ,バカビ
伊予の民俗 1985年

1385. フルネコ,カジヤノバアサン,バケル
古猫,かじやのばあさん,化ける
伊予の民俗 1985年

1386. オケタタキ
オケタタキ
香川の民俗 1985年

1387. ホトケノウラミ
ホトケの怨み
季刊人類学 1985年

1388. ホトケノザイショウ
ホトケの罪障
季刊人類学 1985年

1389. ホトケサマノサワリ
ホトケサマの障り
季刊人類学 1985年

1390. ガキムエンボトケ
ガキ無縁仏
近畿民俗 1985年

1391. イケ

四国民俗 1985年

1392. ホトケザワリ
ホトケザワリ
四国民俗 1985年

1393. ホトケザワリ
ホトケザワリ
四国民俗 1985年

1394. ケンムン,キノセイ
ケンムン,木の精
南島研究 1985年

1395. ケンムン
ケンムン
南島研究 1985年

1396. ケンムン
ケンムン
南島研究 1985年

1397. ケンムン
ケンムン
南島研究 1985年

1398. イマジョ,バケモノ
イマジョ,化け物
南島研究 1985年

1399. オンリョウ,ケンムンケンムン,イマジョ,ケンムンマツ
怨霊,妖怪ケンムン,イマジョ,ケンムンマツ
南島研究 1985年

1400. ケンムン
ケンムン
南島研究 1985年

1401. イケノヌシ,ヘビ
池の主,蛇
美濃民俗 1985年

1402. ドウケツノヌシ,ウバガタケミョウジン
洞穴の主,嫗岳明神
美濃民俗 1985年

1403. ヘイケノオチウドノタタリ
平家の落人の祟り
常民 1985年

1404. ジョウハンシンダケノユウレイ
上半身だけの幽霊
常民 1985年

1405. ヘイケノムシャノレイ,ハイラズノマ
平家の武者の霊,入らずの間
常民 1985年

1406. ケモノ
ケモノ
平栗・加畑の民俗 山梨県都留市宝 1985年

1407. オテングサン,コミタケサン
オテングサン,コミタケサン
平栗・加畑の民俗 山梨県都留市宝 1985年

1408. オノウ,ミタケサン
オノウ,御嶽さん
平栗・加畑の民俗 山梨県都留市宝 1985年

1409. ハクバノケ
白馬の毛
平栗・加畑の民俗 山梨県都留市宝 1985年

1410. イケノヌシ
池の主
奴奈川の民俗―新潟県東頚城郡松代町奴奈川地区― 1985年

1411. イケノヌシ
池の主
奴奈川の民俗―新潟県東頚城郡松代町奴奈川地区― 1985年

1412. イケノヌシ
池の主
奴奈川の民俗―新潟県東頚城郡松代町奴奈川地区― 1985年

1413. ニンギョ,イケノヌシ
人魚,池の主
奴奈川の民俗―新潟県東頚城郡松代町奴奈川地区― 1985年

1414. イケノヌシ
池の主
奴奈川の民俗―新潟県東頚城郡松代町奴奈川地区― 1985年

1415. イノスケ
イノスケ
奴奈川の民俗―新潟県東頚城郡松代町奴奈川地区― 1985年

1416. ホシケシジゾウ
ホシケシジゾウ
民俗採訪 1985年

1417. モニワノヤケウス
茂庭の焼け臼
民俗採訪 1985年

1418. ホトケ

民俗採訪 1985年

1419. ホトケ
ホトケ
民俗採訪 1985年

1420. バケイチョウ
化け銀杏
茨城の民俗 1986年

1421. ケツネ,キツネ
ケツネ,キツネ
えちぜんわかさ 1986年

1422. クチサケオンナ
口裂け女
鹿児島民俗 1986年

1423. クチサケオンナ
口裂け女
鹿児島民俗 1986年

1424. クチサケオンナ
口裂け女
鹿児島民俗 1986年

1425. クチサケオンナ
口裂け女
鹿児島民俗 1986年

1426. トイレノオバケ
トイレのお化け
昔話伝説研究 1986年

1427. ホケンシツノオバケ
保健室のお化け
昔話伝説研究 1986年

1428. ジョウハンシンダケノオンナノコ
上半身だけの女の子
昔話伝説研究 1986年

1429. バスケットゴールノシタノアナ
バスケットゴールの下の穴
昔話伝説研究 1986年

1430. オオドケイ
大時計
昔話伝説研究 1986年

1431. クチサケオンナ
口裂け女
昔話伝説研究 1986年

1432. シロサンカクノヌノヲアタマニツケタカミノケノナガイオンナ
白三角の布を頭につけた髪の毛の長い女
昔話伝説研究 1986年

1433. クチサケオンナ
口裂け女
昔話伝説研究 1986年

1434. クチサケオンナ
口裂け女
昔話伝説研究 1986年

1435. クチサケオンナ
口裂け女
昔話伝説研究 1986年

1436. トケイ
時計
昔話伝説研究 1986年

1437. カソウシタケムリ
火葬した煙
民俗採訪 1986年

1438. ヘビノケイトウ
ヘビの系統
民俗採訪 1986年

1439. テングノコシカケマツ
天狗の腰掛け松
新編埼玉県史 別編2 (民俗2) 1986年

1440. イケニエ
生けにえ
新編埼玉県史 別編2 (民俗2) 1986年

1441. クロタケノジョロウイシ
黒岳の女郎石
大分県史 民俗篇 1986年

1442. 〔ケイザンセキ〕
径山石
大分県史 民俗篇 1986年

1443. サカサダケ
逆さ竹
大分県史 民俗篇 1986年

1444. (ネギガカレサクモツガソダタナクナッタハタケ)
(葱が枯れ作物が育たなくなった畑)
大分県史 民俗篇 1986年

1445. ソウナン,セッケイ,コエ
遭難,雪渓,声
伊那 1987年

1446. ケンムン
ケンムン
日本民俗学 1987年

1447. ケンムン
ケンムン
日本民俗学 1987年

1448. ミノヲキタヨウナクロイモノ,ケンムン
蓑を着たような黒いもの,ケンムン
日本民俗学 1987年

1449. ケンムン
ケンムン
日本民俗学 1987年

1450. ケンムン
ケンムン
日本民俗学 1987年

1451. ケンムン
ケンムン
日本民俗学 1987年

1452. ケンムン,ケンムンビ
ケンムン,ケンムン火
日本民俗学 1987年

1453. ロウソクヲクワエタバケモノ
ロウソクをくわえた化物
昔話―研究と資料― 1987年

1454. イケノヌシ,(ダイジャ)
池の主,(大蛇)
常民 1987年

1455. イケノヌシ,(ダイジャ)
池の主,(大蛇)
常民 1987年

1456. イケノヌシ,(ダイジャ)
池の主,(大蛇)
常民 1987年

1457. イケノヌシ,(ダイジャ)
池の主,(大蛇)
常民 1987年

1458. イケノヌシ,(ダイジャ)
池の主,(大蛇)
常民 1987年

1459. イケノヌシ,(ダイジャ)
池の主,(大蛇)
常民 1987年

1460. イケノヌシ,(ダイジャ)
池の主,(大蛇)
常民 1987年

1461. オオダケノホラアナ
大嶽のほら穴
常民 1987年

1462. オオダケノホラアナ
大嶽のほら穴
常民 1987年

1463. オオダケノホラアナ,ゴンゲンサマ
大嶽のほら穴,権現様
常民 1987年

1464. ババノクボノバケモノ
婆の窪の化物
常民 1987年

1465. ヘビノイケ
蛇の池
常民 1987年

1466. ヘビノイケ
蛇の池
常民 1987年

1467. ヘビノイケ
蛇の池
常民 1987年

1468. ヘビノイケ
蛇の池
常民 1987年

1469. ヘビノイケ
蛇の池
常民 1987年

1470. ヘビノイケ
蛇の池
常民 1987年

1471. ヘビノイケ
蛇の池
常民 1987年

1472. バケイシ
化け石
常民 1987年

1473. バケイシ
化石
有屋の民俗―山形県最上郡金山町有屋地区― 1987年

1474. サケノオオスケ
鮭の大助
有屋の民俗―山形県最上郡金山町有屋地区― 1987年

1475. サケノオオスケ
鮭の大助
有屋の民俗―山形県最上郡金山町有屋地区― 1987年

1476. サケノオオスケ
鮭の大助
有屋の民俗―山形県最上郡金山町有屋地区― 1987年

1477. サケノオオスケ
鮭の大助
有屋の民俗―山形県最上郡金山町有屋地区― 1987年

1478. サケノオオスケ
鮭の大助
有屋の民俗―山形県最上郡金山町有屋地区― 1987年

1479. サケノオオスケ
鮭の大助
有屋の民俗―山形県最上郡金山町有屋地区― 1987年

1480. サケノオオスケ
鮭の大助
有屋の民俗―山形県最上郡金山町有屋地区― 1987年

1481. サケノオオスケ
鮭の大助
有屋の民俗―山形県最上郡金山町有屋地区― 1987年

1482. タケノオオスケ
タケの大助
有屋の民俗―山形県最上郡金山町有屋地区― 1987年

1483. バケイシ
化け石
有屋の民俗―山形県最上郡金山町有屋地区― 1987年

1484. バケイシ
化け石
有屋の民俗―山形県最上郡金山町有屋地区― 1987年

1485. バケイシ
化け石
有屋の民俗―山形県最上郡金山町有屋地区― 1987年

1486. バケイシ
化け石
有屋の民俗―山形県最上郡金山町有屋地区― 1987年

1487. バケイシ
化け石
有屋の民俗―山形県最上郡金山町有屋地区― 1987年

1488. バケイシ
化け石
有屋の民俗―山形県最上郡金山町有屋地区― 1987年

1489. バケイシ
化け石
有屋の民俗―山形県最上郡金山町有屋地区― 1987年

1490. バケイシ
化け石
有屋の民俗―山形県最上郡金山町有屋地区― 1987年

1491. ミチニデルヨウカイ,オバケ
道に出る妖怪,オバケ
長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年

1492. ミチニデルヨウカイ,オバケ
道に出る妖怪,オバケ
長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年

1493. ミチニデルヨウカイ,オバケ
道に出る妖怪,オバケ
長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年

1494. ミチニデルヨウカイ,オバケ
道に出る妖怪,オバケ
長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年

1495. ミチニデルヨウカイ,オバケ
道に出る妖怪,オバケ
長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年

1496. ミチニデルヨウカイ,バケモノ
道に出る妖怪,バケモノ
長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年

1497. ミチニデルヨウカイ,バケモノ
道に出る妖怪,バケモノ
長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年

1498. ミチニデルヨウカイ,アズキトギノオバケ
道に出る妖怪,アズキトギノオバケ
長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年

1499. イエニデルヨウカイ,オバケ
家に出る妖怪,オバケ
長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年

1500. イエニデルヨウカイ,オバケ
家に出る妖怪,オバケ
長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年

1501. イエニデルヨウカイ,オバケ
家に出る妖怪,オバケ
長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年

1502. イエニデルヨウカイ,オバケ
家に出る妖怪,オバケ
長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年

1503. イエニデルヨウカイ,オバケ
家に出る妖怪,オバケ
長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年

1504. イエニデルヨウカイ,バケモノ
家に出る妖怪,バケモノ
長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年

1505. イエニデルヨウカイ,タタリノオバケ
家に出る妖怪,タタリノオバケ
長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年

1506. ヤマニデルヨウカイ,オバケ
山に出る妖怪,オバケ
長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年

1507. ヤマニデルヨウカイ,オバケ
山に出る妖怪,オバケ
長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年

1508. ヤマニデルヨウカイ,オバケ
山に出る妖怪,オバケ
長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年

1509. ヤマニデルヨウカイ,オバケ
山に出る妖怪,オバケ
長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年

1510. カワニデルヨウカイ,オバケ
川に出る妖怪,オバケ
長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年

1511. カワニデルヨウカイ,オバケ
川に出る妖怪,オバケ
長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年

1512. ボチニデルヨウカイ,バケモノ
墓地に出る妖怪,バケモノ
長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年

1513. ボチニデルヨウカイ,バケモノ
墓地に出る妖怪,バケモノ
長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年

1514. ボチニデルヨウカイ,バケモノ
墓地に出る妖怪,バケモノ
長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年

1515. ボチニデルヨウカイ,バケモノ
墓地に出る妖怪,バケモノ
長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年

1516. オバケ
オバケ
長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年

1517. キモンヨケノケヤキ,アクマヨケ,ワカジニ
鬼門除けのけやき,悪魔除け,若死
長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年

1518. ツツジノムスメ,マショウノケシン,アタタカイモチ
つつじの娘,魔性の化身,温かい餅
長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年

1519. ツツジノムスメ,マショウノケシン,アタタカイモチ
つつじの娘,魔性の化身,温かい餅
長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年

1520. ツツジノムスメ,マショウノケシン,アタタカイモチ
つつじの娘,魔性の化身,温かい餅
長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年

1521. ヤタケイワ
やたけ岩
長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年

1522. ホトケイワ
仏岩
長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年

1523. フタゴノイケノヌシ
双子の池の主
長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年

1524. フタゴノイケノヌシ
双子の池の主
長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年

1525. フタゴノイケノヌシ
双子の池の主
長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年

1526. フタゴノイケノヌシ
双子の池の主
長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年

1527. フタゴイケ
双子池
長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年

1528. シラコマノイケ
白駒の池
長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年

1529. シラコマノイケ,ユメマクラ
白駒の池,夢まくら
長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年

1530. チボチノイケ
ちぼちの池
長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年

1531. チボチノイケ,タタリ
ちぼちの池,祟り
長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年

1532. チボチノイケ
ちぼちの池
長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年

1533. チボチノイケ,タタリ
ちぼちの池,祟り
長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年

1534. チノイケ
血の池
長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年

1535. チノイケ
血の池
長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年

1536. カガミイケ,リュウジン
鏡池,竜神
長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年

1537. オカンガイケ
おかんが池
長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年

1538. オカミダケ
夫神岳
長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年

1539. コマユミダケ,カンジャダケ
子檀嶺岳,冠者岳
長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年

1540. コマユミダケ,カンジャダケ
子檀嶺岳,冠者岳
長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年

1541. タケノノボリ
岳の幟
長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年

1542. クモニバケタカッパ
くもに化けたかっぱ
長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年

1543. フタゴノイケノヌシノメグリアイ
双子の池の主の巡り合い
長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年

1544. サカサダケ
逆さ竹
長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年

1545. サカサダケ
逆さ竹
長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年

1546. オニ,ケダモノ,マモノ
鬼,けだもの,魔物
町田の民俗―茨城県久慈郡水府村町田地区― 1988年

1547. サケ

町田の民俗―茨城県久慈郡水府村町田地区― 1988年

1548. オバケ
お化け
町田の民俗―茨城県久慈郡水府村町田地区― 1988年

1549. オバケ
お化け
町田の民俗―茨城県久慈郡水府村町田地区― 1988年

1550. ホトケサマ
仏様
民俗採訪 1988年

1551. ヤマノカミサマノコシカケギ
山の神様の腰かけ木
新編埼玉県史 別編1 (民俗1) 1988年

1552. オテングサマノコシカケマツ
お天狗様の腰かけ松
新編埼玉県史 別編1 (民俗1) 1988年

1553. オテングサマノコシカケマツ
お天狗様の腰かけ松
新編埼玉県史 別編1 (民俗1) 1988年

1554. オテングサマノコシカケマツ
お天狗様の腰かけ松
新編埼玉県史 別編1 (民俗1) 1988年

1555. ムエンボトケ
無縁仏
長野県史 民俗編 北信地方 1988年

1556. オバケ
お化け
長野県史 民俗編 北信地方 1988年

1557. オバケ
お化け
長野県史 民俗編 北信地方 1988年

1558. オバケ
お化け
長野県史 民俗編 北信地方 1988年

1559. オバケ
お化け
長野県史 民俗編 北信地方 1988年

1560. オバケ
お化け
長野県史 民俗編 北信地方 1988年

1561. オバケ
お化け
長野県史 民俗編 北信地方 1988年

1562. オバケ
お化け
長野県史 民俗編 北信地方 1988年

1563. オバケ
お化け
長野県史 民俗編 北信地方 1988年

1564. オバケ
お化け
長野県史 民俗編 北信地方 1988年

1565. オバケ
お化け
長野県史 民俗編 北信地方 1988年

1566. オバケ
お化け
長野県史 民俗編 北信地方 1988年

1567. オバケ
お化け
長野県史 民俗編 北信地方 1988年

1568. オバケ
お化け
長野県史 民俗編 北信地方 1988年

1569. オバケ
お化け
長野県史 民俗編 北信地方 1988年

1570. オバケ
お化け
長野県史 民俗編 北信地方 1988年

1571. オバケ
お化け
長野県史 民俗編 北信地方 1988年

1572. オバケ
お化け
長野県史 民俗編 北信地方 1988年

1573. オバケ
お化け
長野県史 民俗編 北信地方 1988年

1574. オバケ
お化け
長野県史 民俗編 北信地方 1988年

1575. オバケ
お化け
長野県史 民俗編 北信地方 1988年

1576. オバケ
お化け
長野県史 民俗編 北信地方 1988年

1577. ヤマオバケ
山お化け
長野県史 民俗編 北信地方 1988年

1578. オバケ
お化け
長野県史 民俗編 北信地方 1988年

1579. オバケ
お化け
長野県史 民俗編 北信地方 1988年

1580. クチサケオンナ
口裂け女
西郊民俗 1989年

1581. クチサケオンナ
口裂け女
西郊民俗 1989年

1582. クチサケオンナ
口裂け女
西郊民俗 1989年

1583. クチサケオンナ
口裂け女
西郊民俗 1989年

1584. クチサケオンナ
口裂け女
西郊民俗 1989年

1585. クチサケオンナ
口裂け女
西郊民俗 1989年

1586. クチサケオンナ
口裂け女
西郊民俗 1989年

1587. バケモノ
化けもの
西郊民俗 1989年

1588. キシダケバッソン
キシダケバッソン
西郊民俗 1989年

1589. キシダケバッソン
キシダケバッソン
西郊民俗 1989年

1590. コボウズノオバケ,タヌキ
小坊主のお化け,狸
美濃民俗 1989年

1591. ケンムン
ケンムン
日本民俗学 1989年

1592. 〔スイイン〕,カワタロ,ヤマワロ,ケンモン
水蝹,カワタロ,ヤマワロ,ケンモン
日本民俗学 1989年

1593. ケンムン,ヒノトラガミ
ケンムン,ヒノトラガミ
日本民俗学 1989年

1594. マケギライイナリ,リキシ,オイナリサン
負け嫌い稲荷,力士,お稲荷さん
日本民俗学 1989年

1595. イケ

日本民俗学 1989年

1596. バケモノ
化け物
常民 1989年

1597. オオニュウドウ, キノカブ,イケノコイ, サンボンアシノトリ
大入道, 木の株, 池の鯉, 三本足の鶏
常民 1989年

1598. アズキトギ,ヒトツメコゾウ,コイノバケモノ,イッポンアシノニワトリ
アズキとぎ,一つ目小僧,鯉の化け物,一本足の鶏
常民 1989年

1599. シオノイケ,シオノイ,シヨミズ
塩ノ池,塩の井,塩水
甲斐路 1989年

1600. シオノイケ,シオノイ,シヨミズ
塩ノ池,塩の井,塩水
甲斐路 1989年

1601. シオノイケ,シオノイ,シヨミズ
塩ノ池,塩の井,塩水
甲斐路 1989年

1602. ビンロジソメチ,ビンロジイケ,ソメモノイケ,タメイケ
檳榔子染地,ビンロジ池,染物池,溜池
甲斐路 1989年

1603. イケタガミサン
池太神さん
雨畑の民俗 山梨県南巨摩郡早川町雨畑 1989年

1604. イケタガミノオツゲ
池太神のお告げ
雨畑の民俗 山梨県南巨摩郡早川町雨畑 1989年

1605. イケタガミサンカラノモライミズ
池太神さんからのもらい水
雨畑の民俗 山梨県南巨摩郡早川町雨畑 1989年

1606. (イケタガミサンノタタリ)
(池太神さんの祟り)
雨畑の民俗 山梨県南巨摩郡早川町雨畑 1989年

1607. (イケタガミサンノタタリ)
(池太神さんの祟り)
雨畑の民俗 山梨県南巨摩郡早川町雨畑 1989年

1608. イケタガミサン
池太神さん
雨畑の民俗 山梨県南巨摩郡早川町雨畑 1989年

1609. リュウジンノモウシゴノオヒメサマ,イケノミヤサマ
竜神の申し子のお姫様,池の宮様
雨畑の民俗 山梨県南巨摩郡早川町雨畑 1989年

1610. オンタケギョウジャ,(キトウシ)
御嶽行者,(祈とう師)
長野県史 民俗編 中信地方 仕事と行事 1989年

1611. オンタケギョウジャ,(キトウシ)
御嶽行者,(祈とう師)
長野県史 民俗編 中信地方 仕事と行事 1989年

1612. オバケ,(ミチニデルヨウカイ)
オバケ,(道に出る妖怪)
長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承   1989年

1613. オバケ,(ミチニデルヨウカイ)
オバケ,(道に出る妖怪)
長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承   1989年

1614. オバケ,(ミチニデルヨウカイ)
オバケ,(道に出る妖怪)
長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承   1989年

1615. オバケ,(ミチニデルヨウカイ)
オバケ,(道に出る妖怪)
長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承   1989年

1616. オバケ,(ミチニデルヨウカイ)
オバケ,(道に出る妖怪)
長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承   1989年

1617. オバケ,(ミチニデルヨウカイ)
オバケ,(道に出る妖怪)
長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承   1989年

1618. オバケ,(ミチニデルヨウカイ)
オバケ,(道に出る妖怪)
長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承   1989年

1619. オバケ,(ミチニデルヨウカイ)
オバケ,(道に出る妖怪)
長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承   1989年

1620. オバケ,(ミチニデルヨウカイ)
オバケ,(道に出る妖怪)
長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承   1989年

1621. オバケ,(ミチニデルヨウカイ)
オバケ,(道に出る妖怪)
長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承   1989年

1622. オバケ,(ミチニデルヨウカイ)
オバケ,(道に出る妖怪)
長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承   1989年

1623. オバケ,(ミチニデルヨウカイ)
オバケ,(道に出る妖怪)
長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承   1989年

1624. オバケ,(ミチニデルヨウカイ)
オバケ,(道に出る妖怪)
長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承   1989年

1625. オバケ,(ミチニデルヨウカイ)
オバケ,(道に出る妖怪)
長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承   1989年

1626. バケモノ,(ミチニデルヨウカイ)
バケモノ,(道に出る妖怪)
長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承   1989年

1627. バケモノ,(ミチニデルヨウカイ)
バケモノ,(道に出る妖怪)
長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承   1989年

1628. バケモノ,(ミチニデルヨウカイ)
バケモノ,(道に出る妖怪)
長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承   1989年

1629. バケモノ,(ミチニデルヨウカイ)
バケモノ,(道に出る妖怪)
長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承   1989年

1630. バケモノ,(ミチニデルヨウカイ)
バケモノ,(道に出る妖怪)
長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承   1989年

1631. タヌキ,バケモノ,(ミチニデルヨウカイ)
タヌキ,バケモノ,(道に出る妖怪)
長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承   1989年

1632. オバケ,(イエ,ヤシキニデルヨウカイ)
オバケ,(家,屋敷に出る妖怪)
長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承   1989年

1633. オバケ,(イエ,ヤシキニデルヨウカイ)
オバケ,(家,屋敷に出る妖怪)
長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承   1989年

1634. オバケ,(イエ,ヤシキニデルヨウカイ)
オバケ,(家,屋敷に出る妖怪)
長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承   1989年

1635. オバケ,(イエ,ヤシキニデルヨウカイ)
オバケ,(家,屋敷に出る妖怪)
長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承   1989年

1636. オバケ,(イエ,ヤシキニデルヨウカイ)
オバケ,(家,屋敷に出る妖怪)
長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承   1989年

1637. バケモノ,(イエ,ヤシキニデルヨウカイ)
バケモノ,(家,屋敷に出る妖怪)
長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承   1989年

1638. オバケ,(ヤマニデルヨウカイ)
オバケ,(山に出る妖怪)
長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承   1989年

1639. オバケ,(ヤマニデルヨウカイ)
オバケ,(山に出る妖怪)
長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承   1989年

1640. オバケ,(ヤマニデルヨウカイ)
オバケ,(山に出る妖怪)
長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承   1989年

1641. オバケ,(ヤマニデルヨウカイ)
オバケ,(山に出る妖怪)
長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承   1989年

1642. バケモノ,(ヤマニデルヨウカイ)
バケモノ,(山に出る妖怪)
長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承   1989年

1643. バケモノ,(ヤマニデルヨウカイ)
バケモノ,(山に出る妖怪)
長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承   1989年

1644. バケモノ,(ヤマニデルヨウカイ)
バケモノ,(山に出る妖怪)
長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承   1989年

1645. クビツリオバケ,(ヤマニデルヨウカイ)
クビツリオバケ,(山に出る妖怪)
長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承   1989年

1646. オバケ,(カワニデルヨウカイ)
オバケ,(川に出る妖怪)
長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承   1989年

1647. バケモノ,(カワニデルヨウカイ)
バケモノ,(川に出る妖怪)
長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承   1989年

1648. オバケ,(ボチニデルヨウカイ)
オバケ,(墓地に出る妖怪)
長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承   1989年

1649. ゲタノオバケ
ゲタノオバケ
長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承   1989年

1650. オバケ
オバケ
長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承   1989年

1651. イケノヌシ
池の主
長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承   1989年

1652. イケノミズ
池の水
長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承   1989年

1653. ヤツガタケ,フジサン
八ヶ岳,富士山
長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承   1989年

1654. ナマクビ,バケモノ,サガリ
生首,化け物,サガリ
長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承   1989年

1655. キツネ,モノノケ
きつね,物の怪
長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承   1989年

1656. アカウシ,イケノヌシ
赤牛,池の主
静岡県史 資料編23 民俗1 1989年

1657. アカウシ,イケノヌシ
赤牛,池の主
静岡県史 資料編23 民俗1 1989年

1658. アカウシ,イケノヌシ
赤牛,池の主
静岡県史 資料編23 民俗1 1989年

1659. オオシカ,ナナクビノダイジャ,イケノヌシ
大鹿,七首の大蛇,池の主
静岡県史 資料編23 民俗1 1989年

1660. ダイジャ,イケノヌシ
大蛇,池の主
静岡県史 資料編23 民俗1 1989年

1661. ホトケ、モウジャ
ホトケ、亡者
静岡県史 資料編23 民俗1 1989年

1662. (リンシタイケン)
(臨死体験)
静岡県史 資料編23 民俗1 1989年

1663. ホトケサン
ホトケさん
静岡県史 資料編23 民俗1 1989年

1664. ツレボトケ
連れ仏
静岡県史 資料編23 民俗1 1989年

1665. ホトケ

静岡県史 資料編23 民俗1 1989年

1666. クチサケオンナ
口裂け女
磐城民俗 1990年

1667. クチサケオンナ
口裂け女
磐城民俗 1990年

1668. クチサケオンナ
口裂け女
磐城民俗 1990年

1669. クチサケオンナ
口裂け女
磐城民俗 1990年

1670. クチサケオンナ
口裂け女
磐城民俗 1990年

1671. クチサケオンナ
口裂け女
磐城民俗 1990年

1672. クチサケオンナ
口裂け女
磐城民俗 1990年

1673. クチサケオンナ
口裂け女
磐城民俗 1990年

1674. クチサケオンナ
口裂け女
磐城民俗 1990年

1675. クチサケオンナ
口裂け女
磐城民俗 1990年

1676. クチサケオンナ
口裂け女
磐城民俗 1990年

1677. クチサケオンナ
口裂け女
磐城民俗 1990年

1678. クチサケオンナ
口裂け女
磐城民俗 1990年

1679. クチサケオンナ
口裂け女
磐城民俗 1990年

1680. クチサケオンナ
口裂け女
磐城民俗 1990年

1681. クチサケオンナ
口裂け女
磐城民俗 1990年

1682. クチサケオンナ
口裂け女
磐城民俗 1990年

1683. クチサケオンナ
口裂け女
磐城民俗 1990年

1684. クチサケオンナ
口裂け女
磐城民俗 1990年

1685. クチサケオンナ
口裂け女
磐城民俗 1990年

1686. クチサケオンナ
口裂け女
磐城民俗 1990年

1687. クチサケオンナ
口裂け女
磐城民俗 1990年

1688. クチサケオンナ
口裂け女
磐城民俗 1990年

1689. クチサケオンナ
口裂け女
磐城民俗 1990年

1690. クチサケオンナ
口裂け女
磐城民俗 1990年

1691. クチサケオンナ
口裂け女
磐城民俗 1990年

1692. クチサケオンナ
口裂け女
磐城民俗 1990年

1693. クチサケオンナ
口裂け女
磐城民俗 1990年

1694. クチサケオンナ
口裂け女
磐城民俗 1990年

1695. クチサケオンナ
口裂け女
磐城民俗 1990年

1696. クチサケオンナ
口裂け女
磐城民俗 1990年

1697. クチサケオンナ
口裂け女
磐城民俗 1990年

1698. クチサケオンナ
口裂け女
磐城民俗 1990年

1699. クチサケオンナ
口裂け女
磐城民俗 1990年

1700. クチサケオンナ
口裂け女
磐城民俗 1990年

1701. クチサケオンナ
口裂け女
磐城民俗 1990年

1702. クチサケオンナ
口裂け女
磐城民俗 1990年

1703. クチサケオンナ
口裂け女
磐城民俗 1990年

1704. クチサケオンナ
口裂け女
磐城民俗 1990年

1705. クチサケオンナ
口裂け女
磐城民俗 1990年

1706. クチサケオンナ
口裂け女
磐城民俗 1990年

1707. ナガレボトケ
流れ仏
香川の民俗 1990年

1708. ナガレボトケ
流れ仏
香川の民俗 1990年

1709. ナガレボトケ
流れ仏
香川の民俗 1990年

1710. ナガレボトケ
流れ仏
香川の民俗 1990年

1711. ヘイケノオチウドノレイ
平家の落人の霊
香川の民俗 1990年

1712. キシダケバッソン
キシダケバッソン
西郊民俗 1990年

1713. キシダケバッソン
キシダケバッソン
西郊民俗 1990年

1714. キンケイ
キンケイ
西郊民俗 1990年

1715. ヨウケン
妖犬
西郊民俗 1990年

1716. ジンメンケン
人面犬
西郊民俗 1990年

1717. ネンブツイケ
念仏池
中京民俗 1990年

1718. バケモノ
化物
伝承文芸 1990年

1719. オンナノヒトノバケモノ
女の人の化物
伝承文芸 1990年

1720. ケンムン
ケンムン
南島研究 1990年

1721. ハナコサン,ヨースケサン
ハナコさん,ヨースケさん
民俗 1990年

1722. ケヤキ

日本民俗学 1990年

1723. キンカケウメ,ロウジン
金掛梅,老人
日本民俗学 1990年

1724. バケツバキ,ヤオビクニ
化椿,八百比丘尼
日本民俗学 1990年

1725. ユミカケマツ
弓掛け松
日本民俗学 1990年

1726. ホトケ

民俗採訪 1990年

1727. サケノスケ,サケノオウド
サケノスケ,サケノオウド
民俗採訪 1990年

1728. チョウカイサンノタケノコ,ガッサンノタケノコ
鳥海山の筍,月山の筍
民俗採訪 1990年

1729. サケノスケ
サケノスケ
民俗採訪 1990年

1730. サケノスケ,ココウジャオバケ
サケノスケ,ここうじゃお化け
民俗採訪 1990年

1731. サケノスケ
サケノスケ
民俗採訪 1990年

1732. ケボーズノホコラ
毛ボーズの祠
長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年

1733. バケモノ,(ミチニデルヨウカイ)
化け物,(道に出る妖怪)
長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年

1734. バケモノ,(ミチニデルヨウカイ)
バケモノ,(道に出る妖怪)
長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年

1735. バケモノ,(ミチニデルヨウカイ)
バケモノ,(道に出る妖怪)
長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年

1736. バケモノ,(ミチニデルヨウカイ)
バケモノ,(道に出る妖怪)
長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年

1737. バケモノ,(ミチニデルヨウカイ)
バケモノ,(道に出る妖怪)
長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年

1738. バケモノ,(ミチニデルヨウカイ)
バケモノ,(道に出る妖怪)
長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年

1739. バケモノ,(ミチニデルヨウカイ)
バケモノ,(道に出る妖怪)
長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年

1740. バケモノ,(ミチニデルヨウカイ)
バケモノ,(道に出る妖怪)
長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年

1741. バケモノ,(ミチニデルヨウカイ)
バケモノ,(道に出る妖怪)
長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年

1742. オバケ,(ミチニデルヨウカイ)
オバケ,(道に出る妖怪)
長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年

1743. オバケ,(ミチニデルヨウカイ)
オバケ,(道に出る妖怪)
長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年

1744. オバケ,(ミチニデルヨウカイ)
オバケ,(道に出る妖怪)
長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年

1745. オバケ,(ミチニデルヨウカイ)
オバケ,(道に出る妖怪)
長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年

1746. オバケ,(ミチニデルヨウカイ)
オバケ,(道に出る妖怪)
長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年

1747. オバケ,(ミチニデルヨウカイ)
オバケ,(道に出る妖怪)
長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年

1748. オバケ,(ミチニデルヨウカイ)
オバケ,(道に出る妖怪)
長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年

1749. オバケ,(ミチニデルヨウカイ)
オバケ,(道に出る妖怪)
長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年

1750. オバケ,(ミチニデルヨウカイ)
オバケ,(道に出る妖怪)
長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年

1751. オバケ,(ミチニデルヨウカイ)
オバケ,(道に出る妖怪)
長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年

1752. バケ,(ミチニデルヨウカイ)
バケ,(道に出る妖怪)
長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年

1753. ケシボーズ,(ミチニデルヨウカイ)
ケシボーズ,(道に出る妖怪)
長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年

1754. オバケ,(イエ,ヤシキニデルヨウカイ)
オバケ,(家,屋敷に出る妖怪)
長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年

1755. オバケ,(イエ,ヤシキニデルヨウカイ)
オバケ,(家,屋敷に出る妖怪)
長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年

1756. バケモノ,(イエ,ヤシキニデルヨウカイ)
バケモノ,(家,屋敷に出る妖怪)
長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年

1757. バケモノ,(イエ,ヤシキニデルヨウカイ)
バケモノ,(家,屋敷に出る妖怪)
長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年

1758. バケモノ,(イエ,ヤシキニデルヨウカイ)
バケモノ,(家,屋敷に出る妖怪)
長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年

1759. バケモノ,(イエ,ヤシキニデルヨウカイ)
バケモノ,(家,屋敷に出る妖怪)
長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年

1760. バケモノ,(ヤマニデルヨウカイ)
バケモノ,(山に出る妖怪)
長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年

1761. カッパ,(カワヤイケニデルヨウカイ)
カッパ,(川や池に出る妖怪)
長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年

1762. カッパ,(カワヤイケニデルヨウカイ)
カッパ,(川や池に出る妖怪)
長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年

1763. カッパ,(カワヤイケニデルヨウカイ)
カッパ,(川や池に出る妖怪)
長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年

1764. カッパ,(カワヤイケニデルヨウカイ)
カッパ,(川や池に出る妖怪)
長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年

1765. カッパ,(カワヤイケニデルヨウカイ)
カッパ,(川や池に出る妖怪)
長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年

1766. カッパ,(カワヤイケニデルヨウカイ)
カッパ,(川や池に出る妖怪)
長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年

1767. カッパ,(カワヤイケニデルヨウカイ)
カッパ,(川や池に出る妖怪)
長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年

1768. カッパ,(カワヤイケニデルヨウカイ)
カッパ,(川や池に出る妖怪)
長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年

1769. カワウソ,(カワヤイケニデルヨウカイ)
カワウソ,(川や池に出る妖怪)
長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年

1770. アズキアライ,(カワヤイケニデルヨウカイ)
アズキアライ,(川や池に出る妖怪)
長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年

1771. アズキアライ,(カワヤイケニデルヨウカイ)
アズキアライ,(川や池に出る妖怪)
長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年

1772. アズキアライ,(カワヤイケニデルヨウカイ)
アズキアライ,(川や池に出る妖怪)
長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年

1773. オンリョー,(カワヤイケニデルヨウカイ)
オンリョー,(川や池に出る妖怪)
長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年

1774. バケモノ,(ボチニデルヨウカイ)
バケモノ,(墓地に出る妖怪)
長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年

1775. バケモノ,(ボチニデルヨウカイ)
バケモノ,(墓地に出る妖怪)
長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年

1776. バケモノ,(ボチニデルヨウカイ)
バケモノ,(墓地に出る妖怪)
長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年

1777. バケモノ,キツネ,タヌキ
化け物,キツネ,タヌキ
長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年

1778. バケモノ
バケモノ
長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年

1779. コシカケマツ,テング
腰かけ松,てんぐ
長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年

1780. ゴシンボク,ケヤキ
御神木,けやき
長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年

1781. キヌカケイワ
衣かけ岩
長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年

1782. (ユメノオツゲ),チゴイケ
(夢のお告げ),稚児池
長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年

1783. イケノヌシ,アカウシ
池の主,赤牛
長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年

1784. (ゼンワンヲカシテクレルイケ)
(膳椀を貸してくれる池)
長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年

1785. (ゼンワンヲカシテクレルイケ),イケノヌシ
(膳椀を貸してくれる池),池の主
長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年

1786. (ゼンワンヲカシテクレルイケ)
(膳椀を貸してくれる池)
長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年

1787. ロクスケイナリ
六助稲荷
長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年

1788. ロクスケイナリ,キツネビ
六助稲荷,きつね火
長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年

1789. ヤマイヌ,バケモノ,タヌキ
山犬,化け物,たぬき
長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年

1790. ヤマイヌ,バケモノ,タヌキ
山犬,化け物,たぬき
長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年

1791. ヤマイヌ,バケモノ,タヌキ
山犬,化け物,たぬき
長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年

1792. ヤマイヌ,バケモノ,タヌキ
山犬,化け物,たぬき
長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年

1793. アズキアライ,オソロシイオンナノオバケ
アズキアライ,恐ろしい女のお化け
長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年

1794. ケィームン
ケィームン
徳之島郷土研究会報 1991年

1795. ケィームン
ケィームン
徳之島郷土研究会報 1991年

1796. ケンモン
ケンモン
日本民俗学 1991年

1797. イケノヌシ
池の主
常民 1991年

1798. イケノヌシ
池の主
常民 1991年

1799. オンリョウ,セキカッショクノバケモノ
怨霊,赤褐色の化け物
常民 1991年

1800. ユウレイ,マヨケ
幽霊,魔除け
常民 1991年

1801. ヘイケノオチウド
平家の落人
常民 1991年

1802. オバケ
お化け
常民 1991年

1803. ノウゾウイケノヌシ,アカウシ
能蔵池の主,赤牛
甲斐路 1991年

1804. イケノヌシ,アカウシ
池の主,赤牛
甲斐路 1991年

1805. アンナカイケノヌシ,ダイジャ
安中池の主,大蛇
民俗採訪 1991年

1806. クセジ,トシヤマ,トシバタケ
クセジ,トシヤマ,トシバタケ
静岡県史 資料編25 民俗3 1991年

1807. クチサケオンナ
口裂け女
静岡県史 資料編25 民俗3 1991年

1808. ガラッパ,ケムン
ガラッパ,ケムン
奄美民俗ノート 1992年

1809. ケムン
ケムン
奄美民俗ノート 1992年

1810. ケムン
ケムン
奄美民俗ノート 1992年

1811. ケムン
ケムン
奄美民俗ノート 1992年

1812. オバケイシ
お化け石
茨城の民俗 1992年

1813. オバケノハカイシ
お化けの墓石
茨城の民俗 1992年

1814. ケダラケノキョジン
毛だらけの巨人
西郊民俗 1992年

1815. ヒトノケハイ
人の気配
西郊民俗 1992年

1816. バケモノ
化け物
西郊民俗 1992年

1817. リュウ,アオイケノヌシ
龍,青池の主
中京民俗 1992年

1818. キィームン,ケンムン
キィームン,ケンムン
徳之島郷土研究会報 1992年

1819. キィームン,ケンムン
キィームン,ケンムン
徳之島郷土研究会報 1992年

1820. ネンブツダン,バケモノ
念仏弾,化け物
昔話―研究と資料― 1992年

1821. ヌウ,タメイケノヌシ
ぬう,溜め池の主
昔話―研究と資料― 1992年

1822. バケモノ
化物
昔話―研究と資料― 1992年

1823. チノイケ
血の池
みなみ 1992年

1824. リュウケツ
龍穴
宮崎県史 資料編 民俗2 1992年

1825. (リンシタイケン)
(臨死体験)
宮崎県史 資料編 民俗2 1992年

1826. (リンシタイケン)
(臨死体験)
宮崎県史 資料編 民俗2 1992年

1827. バケネコ
化猫
宮崎県史 資料編 民俗2 1992年

1828. ミダノケシン
弥陀の化身
えちぜんわかさ 1993年

1829. ネコバケ
猫化け
高志路 1993年

1830. ケイケイガミ
ケイケイ神
西郊民俗 1993年

1831. ケンムンノコエ
ケンムンノ声
南島研究 1993年

1832. ケンムン
ケンムン
南島研究 1993年

1833. ネコ,バケモノ,アクヨケ
猫,化物,アク除け
南島研究 1993年

1834. ケンムン
ケンムン
南島研究 1993年

1835. ショケイサレタヒトビトノレイコン
処刑された人々の霊魂
福島の民俗 1993年

1836. キツネノケダマ
狐の毛玉
民俗文化 1993年

1837. メカリバアサン,チョウヅケバアサン
メカリバアサン,帳ヅケバアサン
日本民俗学 1993年

1838. オニガニ,キメンガニ,ヘイケガニ
鬼蟹,鬼面蟹,平家蟹
日本随筆大成第1期 1993年

1839. バケイシ
化け石
常民 1993年

1840. ネコ,マモノ,ホトケ
,魔物,ホトケ
甲斐路 1993年

1841. イケノヌシ
池のヌシ
あしなか 1994年

1842. ケンムン
ケンムン
南島研究 1994年

1843. カマガミ,アクマヨケ
カマガミ,悪魔除け
日本民俗学 1994年

1844. イケノヌシ
池の主
常民 1994年

1845. イケノヌシ,ダイジャ
池の主,大蛇
常民 1994年

1846. イケノヌシ,リュウジン
池の主,龍神
常民 1994年

1847. イケノヌシ,ヘビ
池の主,蛇
常民 1994年

1848. タケミヤジンジャ
武宮神社
常民 1994年

1849. ダエンケイノモモイノロガカッタアカイロノチョウチンノヨウナモノ
楕円形の桃色がかった赤色のちょうちんのようなもの
会津の民俗 1995年

1850. (リンシタイケン)
(臨死体験)
会津の民俗 1995年

1851. シンレイタイケン,シ
心霊体験,死
会津の民俗 1995年

1852. シンレイタイケン,チチ
心霊体験,父
会津の民俗 1995年

1853. シンレイタイケン,チチ
心霊体験,父
会津の民俗 1995年

1854. カミサマ,ホトケサマ
神様,仏様
会津の民俗 1995年

1855. シンレイタイケン,アメ
心霊体験,雨
会津の民俗 1995年

1856. シンレイタイケン,オット
心霊体験,夫
会津の民俗 1995年

1857. ホトケサマ,バス
仏様,バス
会津の民俗 1995年

1858. シンレイタイケン,チチ
心霊体験,父
会津の民俗 1995年

1859. ホトケサン
仏さん
伝承文芸 1995年

1860. ケンムン
ケンムン
南島研究 1995年

1861. カケシ
掛師
山陰民俗研究 1995年

1862. トキビ,ホトケサマノトシトリ,カラス
トキ日,仏様のトシトリ,烏
日本常民文化紀要 1995年

1863. バケモノ,ムジナ
化け物,ムジナ
常民 1995年

1864. バケイシ,ムジナ,タヌキ
化石,むじな,たぬき
常民 1995年

1865. バケイシ,ムジナ,タヌキ
化石,むじな,たぬき
常民 1995年

1866. バケイシ
化石
常民 1995年

1867. イケノカイブツ
池の怪物
みなみ 1995年

1868. オガセイケ,リュウオウ
苧が瀬池,竜王
今井の民俗―愛知県犬山市今井― 1995年

1869. アミダノカケジク
阿弥陀の掛軸
民俗採訪 1995年

1870. バケネコ
化け猫
近畿民俗 1996年

1871. ユウレイ,ユーレン,ユウレン,バケモノ
幽霊,ユーレン,ユウレン,バケモノ
近畿民俗 1996年

1872. ケンムンノアシアト
ケンムンの足跡
南島研究 1996年

1873. ケンムン
ケンムン
南島研究 1996年

1874. ケンムン
ケンムン
南島研究 1996年

1875. ケンムン,ボー
ケンムン,ボー
南島研究 1996年

1876. ケンムン
ケンムン
南島研究 1996年

1877. ケンムン
ケンムン
南島研究 1996年

1878. ケンムン
ケンムン
南島研究 1996年

1879. ケンムン
ケンムン
南島研究 1996年

1880. ケンムン
ケンムン
南島研究 1996年

1881. サケ,ダイスケコスケ
鮭,大助小助
高志路 1996年

1882. イルイ,モンスケバア,ハクイニカサヲカブッタオンナ
異類,門助婆,白衣に笠を被った女
東北民俗 1996年

1883. バケモノ,モンスケババア
化物,門助ばばあ
東北民俗 1996年

1884. ヒケシベンテン
火消し弁天
みなみ 1996年

1885. エンマサン,ホトケサン
閻魔さん,ホトケサン
柳沢の民俗―山梨県北巨摩郡武川村柳沢― 1996年

1886. ヘビ,イケノヌシ
蛇,池の主
高志路 1997年

1887. ケンムン
ケンムン
南島研究 1997年

1888. ケンムン
ケンムン
南島研究 1997年

1889. イタコ,(リンシタイケン)
イタコ,(臨死体験)
常民 1997年

1890. ガキボトケ
ガキボトケ
四国民俗 1998年

1891. ハナコサン,オバケ
花子さん,おばけ
静岡県民俗学会誌 1998年

1892. (ゾクシン),クチサケオンナ
(俗信),口裂け女
静岡県民俗学会誌 1998年

1893. (ゾクシン),カガミ,トケイ
(俗信),鏡,時計
静岡県民俗学会誌 1998年

1894. (ゾクシン),トケイ
(俗信),時計
静岡県民俗学会誌 1998年

1895. ヂンモラ,ジマワリ,ブタノコノカタチヲシタバケモノ
ヂンモラ,地回り,豚の子の形をした化物
徳之島郷土研究会報 1998年

1896. バケネコ,ヒタマ
化猫,火玉
南島研究 1998年

1897. ケチヤマ
ケチ山
大柳生の民俗誌―奈良県奈良市大柳生町― 1998年

1898. オバケ
お化け
下野民俗 1999年

1899. カナシバリ,ケイレン,オンガクカノメ
金縛り,けいれん,音楽家の目
下野民俗 1999年

1900. オバケ,オフダ
お化け,御札
下野民俗 1999年

1901. ジョウハンシンダケノヒト
上半身だけの人
下野民俗 1999年

1902. ショケイジョウ,クビキリザカ,ジコ
処刑場,首切り坂,事故
下野民俗 1999年

1903. フリコドケイ
振り子時計
下野民俗 1999年

1904. ジュウサンダンノカイダン,クビノナイヒト,クビダケトヒト
十三段の階段,首のない人,首だけの人
下野民俗 1999年

1905. クチサケオンナ,ベッコウアメ
口裂け女,べっこう飴
下野民俗 1999年

1906. ムラサキノカガミ,チダラケノオンナノヒト
紫の鏡,血だらけの女の人
下野民俗 1999年

1907. ケンムン
ケンムン
南島研究 1999年

1908. ケンムン
ケンムン
南島研究 1999年

1909. ケンムン
ケンムン
南島研究 1999年

1910. ケモノノゴトクケハエモウスモノ
獣の如く毛生え申す者
昔話伝説研究 1999年

1911. ケモノ,カイイ
獣,怪異
日本常民文化紀要 1999年

1912. キシタケサン,キシタケバッソン,タタリ
岸嶽さん,岸嶽末孫,祟り
常民 1999年

1913. キシタケナガレ,キシタケトウノオンリョウ
岸嶽流れ,岸嶽党の怨霊
常民 1999年

1914. キシタケサマ
岸嶽様
常民 1999年

1915. コメトギノバケモノ
米とぎの化け物
宮崎県史 別編 民俗 1999年

1916. タケサンジャクノボウズ
丈三尺の坊主
昔話伝説研究 2000年

1917. ネザサヲオシワケテクルモノ,サル
根笹をおしわけて来る者,猿
昔話伝説研究 2000年

1918. ヤマタケ
山丈
昔話伝説研究 2000年

1919. チノイケ
血の池
香川の民俗 2000年

1920. ホトケサン
仏さん
四国民俗 2000年

1921. シニン,シカバネ,ケショウ,テング
死人,屍,化生,天狗
伝承文学研究 2000年

1922. バケモノ,カイイ
化け物,怪異
伝承文学研究 2000年

1923. ツヅミノオト,ケンゾク,フウランゲドウボウ
鼓の音,眷属,風乱外道坊
伝承文学研究 2000年

1924. ホウセンカ,マヨケ
鳳仙花,魔除け
南島研究 2000年

1925. ヘビ,〔ケツノオンコ〕
蛇,蕨の恩顧
昔話「研究と資料」 2000年

1926. (チュウニウクカンオケ),ネコ
(宙に浮く棺桶),猫
昔話「研究と資料」 2000年

1927. バケモノ,フルデコ,フルミノ,フルガサ,フルツヅミ,シャクシ
化物,古太鼓,古箕,古傘,古鼓,杓子
昔話「研究と資料」 2000年

1928. バケモノ
化物
昔話「研究と資料」 2000年

1929. ギョウズイイケ
行水池
越佐研究 2000年

1930. エキビョウヨケ
疫病除け
加能民俗 2000年

1931. (ホトケオロシ),(シリョウ)
仏おろし,死霊
香川の民俗 2000年

1932. カゼフケ
カゼフケ
あしなか 2001年

1933. カゼフケ,シリョウ
カゼフケ,死霊
あしなか 2001年

1934. カムロ,ビンボウガミ,ビシャモンテン,ケンゾク
禿,貧乏神,毘沙門天,眷属
伝承文学研究 2001年

1935. ビンボウガミ,ケンゾク,フクノカミ
貧乏神,眷属,福の神
伝承文学研究 2001年

1936. ケドウマル,シュテンドウジ
外道丸,酒呑童子
伝承文学研究 2001年

1937. ダイジャ(イケノヌシ)
大蛇(池の主)
伝承文芸 2001年

1938. タケノハナムジナ
竹の鼻狢
伝承文芸 2001年

1939. (リンシタイケン)
(臨死体験)
伝承文芸 2001年

1940. ハリミズオタケ
漲水御嶽
南島史学 2001年

1941. エンメイシュ,レイケン
莚命酒,霊験
民俗文化 2001年

1942. モモタロウ,オニ,カラスケタロウ,カキタロウ
桃太郎,鬼,からすけ太郎,柿太郎
昔話「研究と資料」 2001年

1943. タルノキゲン,タケ
樽の起源,竹
昔話「研究と資料」 2001年

1944. テケテケサン
テケテケさん
山陰民俗研究 2001年

1945. ケィンムン,ケンムン
ケィンムン,ケンムン
徳之島郷土研究会報 2001年

1946. カミサマ,チョウチン,ケンムン
神様,提灯,ケンムン
徳之島郷土研究会報 2001年

1947. ガマ,ケンムン
ガマ,ケンムン
徳之島郷土研究会報 2001年

1948. ケンムン,アオイヒ
ケンムン,青い火
徳之島郷土研究会報 2001年

1949. ケンムン,ホシ
ケンムン,星
徳之島郷土研究会報 2001年

1950. オダケマイリ,ハチマンダケ,カブラヤ,ハチマンダイミョウジン
オダケ参り,八幡岳,鏑矢,八幡大明神
青森県史 民俗編 2001年

1951. ミコ,シリョウ,カミサマ,ホトケサマ,タカイヘンレキ
巫女,死霊,カミサマ,ホトケサマ,他界遍歴
青森県史 民俗編 2001年

1952. ミコ,シリョウ,カミサマ,ホトケサマ,タカイヘンレキ
巫女,死霊,カミサマ,ホトケサマ,他界遍歴
青森県史 民俗編 2001年

1953. ミコ,シリョウ,カミサマ,ホトケサマ,タカイヘンレキ
巫女,死霊,カミサマ,ホトケサマ,他界遍歴
青森県史 民俗編 2001年

1954. ミガワリ,ホトケサマ
身代わり,仏様
青森県史 民俗編 2001年

1955. テング,カンゼオンノケシン
天狗,観世音の化身
青森県史 民俗編 2001年

1956. ダイジャ,ミョウケンボサツノオンツカイ
大虵,妙見菩薩の御使
青森県史 民俗編 2001年

1957. ダイジャ,ミョウケンボサツノオンツカイ
大虵,妙見菩薩の御使
青森県史 民俗編 2001年

1958. ダイジャ,ミョウケンボサツノオンツカイ
大虵,妙見菩薩の御使
青森県史 民俗編 2001年

1959. ロウジン,ビジョ,ケサンブチ
老人,美女,けさん淵
甲斐路 2002年

1960. メガヨッツデアタマサンカクノオオバケモノ
目が四つで頭三角の大化物
民具研究 2002年

1961. ヒトツメコゾウ,チョウツケバントウ
一つ目小僧,帳つけ番頭
民具マンスリー 2002年

1962. チョウツケバアサン
帳つけ婆さん
民具マンスリー 2002年

1963. ヤシャガイケ,イケニエ,アマゴイ
夜叉ヶ池,いけにえ,雨乞い
民俗文化 2002年

1964. ヤシャガイケ,ダイジャ,アマゴイ
夜叉ヶ池,大蛇,雨乞い
民俗文化 2002年

1965. ヤシャガイケ,イケノヌシ
夜叉ヶ池,池の主
民俗文化 2002年

1966. ヤシャガイケ,ダイジャ,アマゴイ
夜叉ヶ池,大蛇,雨乞い
民俗文化 2002年

1967. ヤシャガイケ,ダイジャ,アマゴイ
夜叉ヶ池,大蛇,雨乞い
民俗文化 2002年

1968. ヤシャガイケ,ダイジャ,ヒノタマ
夜叉ヶ池,大蛇,火の玉
民俗文化 2002年

1969. ヤシャガイケ,ダイジャ
夜叉ヶ池,大蛇
民俗文化 2002年

1970. オバケイワ
お化け岩
民俗文化 2002年

1971. (ナガレボトケ)
(流れ仏)
山口県史資料編民俗1民俗誌再考 2002年

1972. (ナガレボトケ)
(流れ仏)
山口県史資料編民俗1民俗誌再考 2002年

1973. タケワロ
タケワロ
山口県史資料編民俗1民俗誌再考 2002年

1974. タケワリ
滝童
山口県史資料編民俗1民俗誌再考 2002年

1975. タケコマイナリ,キツネ
竹駒稲荷,狐
磐城民俗 2003年

1976. カメノオバケ
亀のお化け
磐城民俗 2003年

1977. イシボトケ
石仏
日本常民文化紀要 2003年

1978. イシボトケ
石仏
日本常民文化紀要 2003年

1979. (ホトケノカゴ)
(仏の加護)
伝承文学研究 2004年

1980. ケシン
化身
伝承文学研究 2004年

1981. アジャリイケ
阿闍梨池
神道宗教 2005年

国際日本文化研究センター データベースの案内