 |
■ |
番号 |
C0730442-000 |
|
■ |
呼称(ヨミ) |
セイレイ,ミョウケン |
■ |
呼称(漢字) |
星霊,妙見 |
|
■ |
執筆者 |
不明 |
|
■ |
論文名 |
第三編 風土記・風俗帳:七 年不詳奥州岩瀬郡風土記 |
|
■ |
書名・誌名 |
福島県史 24 民俗2 |
■ |
巻・号/通巻・号 |
24巻 |
■ |
発行所 |
福島県 文書広報部 (厳南堂書店) |
■ |
発行年月日 |
S42年3月31日 |
■ |
発行年(西暦) |
1967年 |
■ |
開始頁 |
1081 |
■ |
終了頁 |
1094 |
|
■ |
掲載箇所・開始頁 |
1084 |
■ |
掲載箇所・終了頁 |
|
|
■ |
話者(引用文献) |
|
|
■ |
地域(都道府県名) |
福島県 |
■ |
地域(市・郡名) |
須賀川市 |
■ |
地域(区町村名) |
|
|
■ |
要約 | 日本武尊の皇子東日本彦尊の子岩瀬彦がこの地に住んでいた頃、石根山の松の元に星霊が天降り毎夜光を放っていた。岩瀬彦は不思議に思い55夜の間丑三つに毎夜参詣してみたら、まことに北辰尊星のみかげであった。そこで帝に奏上し、妙見神社としてこの地の鎮守となした。
 類似事例 |
|
■ |
試験機能 |
|
|
この文献を探してみる |
→国立国会図書館サーチ |
|
 |
 |
Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |
|