| 
        
          |  | 
              
                
                  | ■ | 番号 | 2450274 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 呼称(ヨミ) | バケモノ |  
                  | ■ | 呼称(漢字) | 化物 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 執筆者 | 小泉明日香 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 論文名 | 菅原 節子の昔話(下) |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 書名・誌名 | 昔話「研究と資料」 |  
                  | ■ | 巻・号/通巻・号 | 通巻28号 |  
                  | ■ | 発行所 | 三弥井書店 |  
                  | ■ | 発行年月日 | H12年7月1日 |  
                  | ■ | 発行年(西暦) | 2000年 |  
                  | ■ | 開始頁 | 147 |  
                  | ■ | 終了頁 | 182 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 掲載箇所・開始頁 | 155 |  
                  | ■ | 掲載箇所・終了頁 | 160 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 話者(引用文献) | 菅原節子 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 地域(都道府県名) | 山形県 |  
                  | ■ | 地域(市・郡名) | 飽海郡 |  
                  | ■ | 地域(区町村名) | 遊佐町 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 要約 | 昔々、旅人が化け物寺と噂される寺に泊まった。天井のほうでがさがさ音がして目が覚めると、生臭いにおいがする。見ると、天井の穴から三味線のつながった白い糸が降りてきた。三味線を弾こうと思って触ると、体がくっついて離れなくなった。その後、和尚がやってきて化け物を退治した。天井裏からは化物に食われた人の骨が出てきた。化物は5升鍋の蓋ほどの大きさで、毛むくじゃらで、3尺ほどの大きさであったという。 
   類似事例 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 試験機能 |  |  
                  |  | この文献を探してみる | →国立国会図書館サーチ |  |  |  
        
          |  |  
          | Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |    |