| 
        
          |  | 
              
                
                  | ■ | 番号 | 2180310 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 呼称(ヨミ) | ナガレボトケ |  
                  | ■ | 呼称(漢字) | 流れ仏 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 執筆者 | 郷田洋文 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 論文名 | 小漁師達の話 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 書名・誌名 | 民間伝承 |  
                  | ■ | 巻・号/通巻・号 | 16巻9号 |  
                  | ■ | 発行所 | 日本民俗学会 |  
                  | ■ | 発行年月日 | S27年9月5日 |  
                  | ■ | 発行年(西暦) | 1952年 |  
                  | ■ | 開始頁 | 32 |  
                  | ■ | 終了頁 | 34 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 掲載箇所・開始頁 | 33 |  
                  | ■ | 掲載箇所・終了頁 | 34 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 話者(引用文献) |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 地域(都道府県名) | 佐賀県 |  
                  | ■ | 地域(市・郡名) |  |  
                  | ■ | 地域(区町村名) |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 要約 | 若い女の「流れ仏」を拾ったが、自家近くに埋めて祀らず、浜の納屋近くに捨ててしまった。ところが病気になり、法印様に見てもらうと、「流れ仏が祀ってもらいたがっている」という。そこで石の恵比寿さんを自宅に祀ると病気も良くなり、漁もうまくいくようになった。 
   類似事例 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 試験機能 |  |  
                  |  | この文献を探してみる | →国立国会図書館サーチ |  |  |  
        
          |  |  
          | Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |    |