 |
| ■ |
番号 |
1233003 |
|
| ■ |
呼称(ヨミ) |
ニチレン,サカダケ |
| ■ |
呼称(漢字) |
日蓮,逆竹 |
|
| ■ |
執筆者 |
今井福次郎 |
|
| ■ |
論文名 |
甲斐の樹木信仰 |
|
| ■ |
書名・誌名 |
旅と伝説 |
| ■ |
巻・号/通巻・号 |
8巻10号通巻94号 |
| ■ |
発行所 |
三元社 |
| ■ |
発行年月日 |
S10年10月1日 |
| ■ |
発行年(西暦) |
1935年 |
| ■ |
開始頁 |
63 |
| ■ |
終了頁 |
66 |
|
| ■ |
掲載箇所・開始頁 |
65 |
| ■ |
掲載箇所・終了頁 |
|
|
| ■ |
話者(引用文献) |
|
|
| ■ |
地域(都道府県名) |
山梨県 |
| ■ |
地域(市・郡名) |
甲府市 |
| ■ |
地域(区町村名) |
|
|
| ■ |
要約 | 日蓮がこの村に来た時に、持っていた竹杖を地下に突き込んで言うには、後の世に自分の教えが世に広まったならば、この竹に根が生じるだろうと。実際教義が流布したのに合わせて、不思議に根が生じたという。しかしこの町の竹枝は逆だったので枝は下方に向かった。御嶽金櫻神社の神事にはこの竹を用いる。
 類似事例 |
|
| ■ |
試験機能 |
|
|
この文献を探してみる |
→国立国会図書館サーチ |
|
 |
 |
| Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |
|