 |
■ |
番号 |
0450138 |
|
■ |
呼称(ヨミ) |
ノウゾウイケノヌシ,アカウシ |
■ |
呼称(漢字) |
能蔵池の主,赤牛 |
|
■ |
執筆者 |
影山正美 |
|
■ |
論文名 |
「椀貸し伝説」考―「市」の始原的風景を探る― |
|
■ |
書名・誌名 |
甲斐路 |
■ |
巻・号/通巻・号 |
第70号 |
■ |
発行所 |
山梨郷土研究会 |
■ |
発行年月日 |
H3年1月25日 |
■ |
発行年(西暦) |
1991年 |
■ |
開始頁 |
1 |
■ |
終了頁 |
29 |
|
■ |
掲載箇所・開始頁 |
9 |
■ |
掲載箇所・終了頁 |
|
|
■ |
話者(引用文献) |
|
|
■ |
地域(都道府県名) |
山梨県 |
■ |
地域(市・郡名) |
南アルプス市 |
■ |
地域(区町村名) |
|
|
■ |
要約 | 能蔵池の主は赤牛で、旱天のときは雨乞いによって雨を降らせてくれるし、何でもかなえてくれた。また人寄りがあって膳椀を貸してほしいときは貸してくれた。ただ、ちゃんと返さない者があったり、汚物を洗ったりしたために、赤牛が怒って池を飛び出し、甘利山の椹池にいってそこの主になった。
 類似事例 |
|
■ |
試験機能 |
|
|
この文献を探してみる |
→国立国会図書館サーチ |
|
 |
 |
Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |
|