| 
        
          |  | 
              
                
                  | ■ | 番号 | 1090001 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 呼称(ヨミ) | ダイジャ,イケノヌシ |  
                  | ■ | 呼称(漢字) | 大蛇,池の主 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 執筆者 | 狩野喜与松 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 論文名 | 菖蒲か池 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 書名・誌名 | 上毛民俗 |  
                  | ■ | 巻・号/通巻・号 | 通巻6号 |  
                  | ■ | 発行所 | 上毛民俗の会 |  
                  | ■ | 発行年月日 | S22年6月23日 |  
                  | ■ | 発行年(西暦) | 1947年 |  
                  | ■ | 開始頁 | ナシ |  
                  | ■ | 終了頁 |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 掲載箇所・開始頁 | ナシ |  
                  | ■ | 掲載箇所・終了頁 |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 話者(引用文献) |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 地域(都道府県名) | 群馬県 |  
                  | ■ | 地域(市・郡名) | 渋川市 |  
                  | ■ | 地域(区町村名) | 赤城町 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 要約 | 昔、猟師が矢を砥いでいると、小さなかなへびが来て、指を呑み込もうとするので、砥ぎすました矢で上顎を思い切り突いた。怪物が池に逃げ込むと雷鳴と共に池の水は龍巻を起こした。近所の人が見に行くと池の主の大蛇が顎を破られて無残に死んでいた。 
   類似事例 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 試験機能 |  |  
                  |  | この文献を探してみる | →国立国会図書館サーチ |  |  |  
        
          |  |  
          | Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |    |