| 
        
          |  | 
              
                
                  | ■ | 番号 | 4110048 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 呼称(ヨミ) | ケモノ,ライジュウ |  
                  | ■ | 呼称(漢字) | 獣,雷獣 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 執筆者 | 神沢杜口 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 論文名 | 翁草 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 書名・誌名 | 日本随筆大成第三期 |  
                  | ■ | 巻・号/通巻・号 | 24巻 |  
                  | ■ | 発行所 | 吉川弘文館 |  
                  | ■ | 発行年月日 | S53年8月5日 |  
                  | ■ | 発行年(西暦) | 1978年 |  
                  | ■ | 開始頁 | 1 |  
                  | ■ | 終了頁 | 516 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 掲載箇所・開始頁 | 155 |  
                  | ■ | 掲載箇所・終了頁 |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 話者(引用文献) | 『信濃地名考』 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 地域(都道府県名) | 長野県 |  
                  | ■ | 地域(市・郡名) |  |  
                  | ■ | 地域(区町村名) |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 要約 | 信濃の更科山で、ある年の暴雨の時、山から獣の死体が2つ流出した。目の大きさは犬くらい、灰色で頭は長く、くちばしは半黒く、尾は狐のようで、爪は鷲に似ていた。落雷のとき、木の根に爪の跡のようなものがあるのはこの獣の仕業か。明和7年閏7月伊奈郡駅科村で捕えられた雷獣も、近江国かがみ村で落雷の際に捕えられた獣も同じ姿をしていた。 
   類似事例 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 試験機能 |  |  
                  |  | この文献を探してみる | →国立国会図書館サーチ |  |  |  
        
          |  |  
          | Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |    |