 |
| ■ |
番号 |
2370019 |
|
| ■ |
呼称(ヨミ) |
オミシャケサン |
| ■ |
呼称(漢字) |
オミシャケサン |
|
| ■ |
執筆者 |
土橋里木 |
|
| ■ |
論文名 |
オミシャケサン |
|
| ■ |
書名・誌名 |
民俗手帖 |
| ■ |
巻・号/通巻・号 |
通巻5号 |
| ■ |
発行所 |
山梨民俗の会 |
| ■ |
発行年月日 |
S31年2月1日 |
| ■ |
発行年(西暦) |
1956年 |
| ■ |
開始頁 |
4 |
| ■ |
終了頁 |
5 |
|
| ■ |
掲載箇所・開始頁 |
5 |
| ■ |
掲載箇所・終了頁 |
|
|
| ■ |
話者(引用文献) |
|
|
| ■ |
地域(都道府県名) |
山梨県 |
| ■ |
地域(市・郡名) |
|
| ■ |
地域(区町村名) |
|
|
| ■ |
要約 | オミシャケサンは人を騙したり、憑いたり、祟ったりするような災難は与えない。機嫌の良い時にはやさしい声でコン、コンと鳴くが、機嫌の悪い時にはそこら中を飛び回りながらキャンキャンと鳴く。村人はオミシャケサンが機嫌悪い声で鳴く時には「何もなければいいが」と言い合うという。火事の前にはオミシャケサンが鳴いて知らせる。
 類似事例 |
|
| ■ |
試験機能 |
|
|
この文献を探してみる |
→国立国会図書館サーチ |
|
 |
 |
| Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |
|