| 
        
          |  | 
              
                
                  | ■ | 番号 | C2010170-002 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 呼称(ヨミ) | ツツジノムスメ,マショウノケシン,アタタカイモチ |  
                  | ■ | 呼称(漢字) | つつじの娘,魔性の化身,温かい餅 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 執筆者 | 細川修・松本清人 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 論文名 | 第12編 口頭伝承 第2章伝説:1、植物の伝説 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 書名・誌名 | 長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 |  
                  | ■ | 巻・号/通巻・号 | 1巻3号 |  
                  | ■ | 発行所 | 長野県史刊行会 |  
                  | ■ | 発行年月日 | S62年3月31日 |  
                  | ■ | 発行年(西暦) | 1987年 |  
                  | ■ | 開始頁 | 456 |  
                  | ■ | 終了頁 | 461 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 掲載箇所・開始頁 | 459 |  
                  | ■ | 掲載箇所・終了頁 | 460 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 話者(引用文献) |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 地域(都道府県名) | 長野県 |  
                  | ■ | 地域(市・郡名) | 上田市 |  
                  | ■ | 地域(区町村名) |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 要約 | 若者は,毎晩毎晩細い身で険しい山を越えてくる娘に疑いを抱き,魔性の化身に違いないと思うようになった。娘と関係を続けると,いずれ食い殺されてしまうのではないかと考えた若者は,娘の殺害を決意する。山中の断崖で待ち伏せしていると,娘が疾風のような速さで通り過ぎようとした。若者が踊り出て娘の体をつくと,娘は叫び声を上げながら谷底に落ちていった。その後,娘の落ちた辺り一面に真っ赤なつつじの花が咲き乱れるようになった。娘の血が花と化したものだという。 
   類似事例 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 試験機能 |  |  
                  |  | この文献を探してみる | →国立国会図書館サーチ |  |  |  
        
          |  |  
          | Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |    |