国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索結果(呼称検索)

(全国:ハ)

 →類似呼称

【全 1093事例】

1. ラセキミョウジン,アマンジャク,イワノカケハシ
羅石明神,アマンジャク,岩の掛橋
郷土研究 1913年

2. キツネ,オナバケハラ
狐,女化原
郷土研究 1913年

3. ハシ,キョウジ,(ゾクシン)
箸,凶事,(俗信)
郷土研究 1915年

4. シンハカ,シ,(ゾクシン)
新墓,死,(俗信)
郷土研究 1915年

5. ヤネ,カナモノ,ハキモノ,スイタイ,(ゾクシン)
屋根,金物,履物,衰退,(俗信)
郷土研究 1915年

6. オフダ,オカゲドシ,ハラヒ
御礼,御蔭年,祀ひ
郷土研究 1915年

7. オハライサマ
御祓様
郷土研究 1915年

8. アライガミ,ハバカリ,キグルイ,(ゾクシン)
洗い髪,厠,気狂,(俗信)
郷土研究 1915年

9. ハダカ,ハバカリ,カワヤガミ,(ゾクシン)
裸,厠,厠神,(俗信)
郷土研究 1915年

10. オハチ,ビンボウ,(ゾクシン)
飯櫃,貧乏,(俗信)
郷土研究 1915年

11. オハチ,ビンボウ,オサキ,(ゾクシン)
飯櫃,貧乏,おさき,(俗信)
郷土研究 1915年

12. アカハチ
赤蜂
郷土研究 1915年

13. ハカ,シ,(ゾクシン)
墓,死,(俗信)
郷土研究 1915年

14. タヌキ,ハキモノ,(ゾクシン)
狸,履物,(俗信)
郷土研究 1915年

15. シュロ,ハッキョウ,(ゾクシン)
棕櫚,発狂,(俗信)
郷土研究 1915年

16. サトイモ,ゴマ,ハグウネ,(ゾクシン)
里芋,胡麻,はぐ畦,(俗信)
郷土研究 1915年

17. ハカマイリ,シ,(ゾクシン)
墓参り,死,(俗信)
郷土研究 1915年

18. ビンボウガミ,ハイ,(ゾクシン)
貧乏神,灰,(俗信)
郷土研究 1915年

19. シンハカ,(ゾクシン)
新墓,(俗信)
郷土研究 1915年

20. ハカマイリ
墓参り
郷土研究 1915年

21. キツネ,ハキモノ,(ゾクシン)
狐,履物,(俗信)
郷土研究 1916年

22. ハチガミ,マサカド
蜂神,将門
郷土研究 1916年

23. ハカバ,シ,(ゾクシン)
墓場,死,(俗信)
郷土研究 1916年

24. ヒノハカマノオンナ,ボウレイ
緋の袴の女,亡霊
郷土研究 1916年

25. オンネンサマ,ガンショウ,ヒノハカマノオンナ
怨念様,岩礁,緋の袴の女
郷土研究 1916年

26. ダイジャ,ハト,ツツジ,カミノイカリ
大蛇,鳩,躑躅,神の怒り
郷土研究 1916年

27. コノハテング
木の葉天狗
郷土趣味 1919年

28. ハヤシモノノオト,テング
囃物の音,天狗
郷土趣味 1919年

29. オハグロババ,タヌキ
おはぐろ婆,狸
郷土趣味 1920年

30. ハチベエ,タヌキ
八兵衛,狸
郷土趣味 1920年

31. ハジガフタツナランデデキタ
橋が二つ並んで出来た
郷土趣味 1921年

32. チノデタビワ,カベヲハウエビ,タヌキ
血の出た枇杷,壁をはう海老,狸
郷土趣味 1922年

33. アダチガハラノオニババ
安達ケ原の鬼婆
郷土趣味 1922年

34. ハナトリジゾウ
鼻取地蔵
土の鈴 1922年

35. ハナトリジゾウ
鼻取地蔵
土の鈴 1922年

36. ハンニャ
般若
民族と歴史 1922年

37. ホソナガイハタ,タテイシイナリミョウジン
細長い旗,立石稲荷明神
民族と歴史 1922年

38. ヤシマノハゲダヌキ
屋島の禿狸
民族と歴史 1922年

39. オハナギツネ
御花狐
民族と歴史 1922年

40. ハチミゾギツネ
八溝狐
民族と歴史 1922年

41. カハツヅミ
河鼓
『小谷口碑集』 1922年

42. カモンハナ
掃部花
郷土趣味 1923年

43. ハタヲオルオト
機を織る音
郷土趣味 1923年

44. ハチマンボタル
八幡蛍
郷土趣味 1923年

45. マンジュウクハセ,キツネ,タヌキ
饅頭食はせ,狐,狸
郷土趣味 1923年

46. ミエナクナッタオトコ,シカ,オオキナタカイハナノヒト
見えなくなった男,鹿,大きな高い鼻の人
民族 1926年

47. ハクジャ
白蛇
民族 1927年

48. ハナタカキオトコ,テング
鼻高き男,天狗
民族 1927年

49. ヤマタノオロチ,ナスノクニツコ,アマツハヤゴマ
八峡大蛇,那須國造,天津速駒
旅と伝説 1928年

50. シラガノハナノタカイロウジン,カミカクシ
白髪の鼻の高い老人,神隠し
旅と伝説 1928年

51. ハタオリフチ
機織淵
民族 1928年

52. アンジュズシオウノハハ,ドク
安壽対王の母,毒
旅と伝説 1928年

53. ハクハツノブジン,レイセン
白髪の武人,霊泉
旅と伝説 1928年

54. ジャタイ,ハチタロウ
蛇体,八太郎
旅と伝説 1928年

55. ナンソボウ,ハチタロウ
南祖坊,八太郎
旅と伝説 1928年

56. ハチロウリュウジン
八郎龍神
旅と伝説 1928年

57. ハチタロウ
八太郎
旅と伝説 1928年

58. ハチタロウリュウジン,ナンソボウ,タツコ
八太郎龍神,南祖坊,辰子
旅と伝説 1928年

59. ハチタロウリュウジン,ナンソボウ,タツコ
八太郎龍神,南祖坊,辰子
旅と伝説 1928年

60. ハチロウ,タツコ
八郎,辰子
旅と伝説 1928年

61. ハチロウ,タツコ
八郎,辰子
旅と伝説 1928年

62. ハチロウ,ダイジャ
八郎,大蛇
旅と伝説 1928年

63. ジョセイ,ウメノハナ
女性,梅の花
旅と伝説 1928年

64. モウハツ
毛髪
旅と伝説 1928年

65. モウハツ
毛髪
旅と伝説 1928年

66. ハクサンゴンゲン
白山権現
旅と伝説 1928年

67. ハシ

旅と伝説 1929年

68. オニハカ,オニ
鬼墓,鬼
旅と伝説 1929年

69. サンヅノハシ
三途の橋
旅と伝説 1929年

70. ゴビョウノハシ
御廟の橋
旅と伝説 1929年

71. ハナタレコゾウサマ,リュウジン
ハナタレ小僧様,龍神
旅と伝説 1929年

72. ハテヒノカワ
ハテヒノカワ
旅と伝説 1929年

73. ウバイシ,カオガアカクハナノナガイオオオトコ
姥石,顔が赤く鼻の長い大男
旅と伝説 1930年

74. ハカ

民俗学 1930年

75. ヨリトモ,ハシ,アシ,ススキ
頼朝,箸,蘆,薄
旅と伝説 1930年

76. ヨリトモ,ハシ,クスノキ
頼朝,箸,樟
旅と伝説 1930年

77. ヨリトモ,ハタサオダケ
頼朝,籏竿竹
旅と伝説 1930年

78. カミ,シラハノヤ
神,白羽の矢
旅と伝説 1930年

79. カミ,シラハノヤ,ユメ
神,白羽の矢,夢
旅と伝説 1930年

80. サキョウノハシ
左京ノ橋
旅と伝説 1930年

81. ハチノタロウ
八の太郎
旅と伝説 1930年

82. シノゼンチョウ,ハカアナホリニンソクノゲンエイ
死の前兆,墓穴堀り人足の幻影
旅と伝説 1930年

83. レイハイイシ,タスケイシ
礼拝石,助石
旅と伝説 1930年

84. ハシリダイコク
走り大黒
旅と伝説 1930年

85. オハマジョロウ,キツネ
おはま女郎,狐
旅と伝説 1930年

86. ヘイハチイナリ
平八稲荷
郷土研究上方 1931年

87. タヌキ,ハクタク
狸,白澤
郷土研究 1931年

88. タヌキ,ハクタク
狸,白澤
郷土研究 1931年

89. ハーメー・マジムン
ハーメー・マジムン
郷土研究 1931年

90. シャクハチ
尺八
郷土研究 1931年

91. ハシ

郷土研究 1931年

92. クハズニョウボウ
食はず女房
旅と伝説 1931年

93. ハクジャ,シロギツネ
白蛇,白狐
民俗学 1931年

94. サハラミョウジン
サハラ明神
民俗学 1931年

95. ハクユウシ
白幽子
旅と伝説 1931年

96. ハチ

旅と伝説 1931年

97. コガネ,ハクギン,ドウセン
黄金,白銀,銅銭
旅と伝説 1931年

98. マヨケ,ハチノタロウ,ナンソノボウ
魔除け,八の太郎,南曾の坊
旅と伝説 1931年

99. リュウジン,ハチロウ
龍神,八郎
旅と伝説 1931年

100. ハチロウ
八郎
旅と伝説 1931年

101. ハナナメジゾウ
鼻なめ地蔵
旅と伝説 1931年

102. ハナナメジゾウ
鼻なめ地蔵
旅と伝説 1931年

103. フルハカ,アカゾメエモン
古墓,赤染衛門
旅と伝説 1931年

104. ハクゾウス,ツリギツネ
白蔵主,釣狐
郷土研究上方 1932年

105. ハクゾウス,シロギツネ
白蔵主,白狐
郷土研究上方 1932年

106. ハナノキ
花の木
設楽 1932年

107. ハナ,ユキヨシジンジャ
花,尹良神社
設楽 1932年

108. ハナノキ
花の木
設楽 1932年

109. ハナノキ
花の木
設楽 1932年

110. ハンザキ
ハンザキ
中国民俗研究 1932年

111. チャヲノンデハランダハナシ
茶を飲んで孕んだ話
俚俗と民譚 1932年

112. ハチマンジンジャ
八幡神社
旅と伝説 1932年

113. ハヤシ
囃子
郷土研究上方 1933年

114. ユウレイ,ハハ
幽霊,母
郷土研究上方 1933年

115. テンニョノハゴロモ
天女の羽衣
郷土研究 1933年

116. ユメ,ハクジャ,ビシャモンテン
夢,白蛇,毘沙門天
旅と伝説 1933年

117. ハシ

民俗学 1933年

118. ナンパモノノハカ,スイシニン
難破者の墓,水死人
俚俗と民譚 1933年

119. ハクバ
白馬
郷土研究上方 1933年

120. ハンジョツカ
はん女塚
旅と伝説 1933年

121. ハシヒメ
橋姫
旅と伝説 1933年

122. トウゾクノハカ
盗賊の墓
旅と伝説 1933年

123. ハクバ,ウマレカワリ,(ゾクシン)
白馬,生まれかわり,(俗信)
旅と伝説 1933年

124. ハイビョウノカミ,(ゾクシン)
肺病の神,(俗信)
旅と伝説 1933年

125. ハナヂ
鼻血
旅と伝説 1933年

126. (ゾクシン),ハカ
(俗信),墓
旅と伝説 1933年

127. (ゾクシン),ウドンゲノハナ
(俗信),うどんげの花
旅と伝説 1933年

128. (ゾクシン),ハカ
(俗信),墓
旅と伝説 1933年

129. シチサイヌハナ,アクマ
七サイヌ花,悪魔
旅と伝説 1933年

130. シチサイヌハナ,マモノ
七サイヌ花,魔物
旅と伝説 1933年

131. タカラノハリ
宝の針
旅と伝説 1934年

132. ハクイノニュウドウ
白衣の入道
ドルメン 1934年

133. ハリセンボン
針千本
旅と伝説 1934年

134. タタリ,カワカミハチマングウ
祟り,川上八幡宮
旅と伝説 1934年

135. ハナタレコゾウサマ
鼻たれ小僧様
旅と伝説 1934年

136. ハクバ
白馬
旅と伝説 1934年

137. ハナ,バケモノ
鼻,化物
昔話研究 1935年

138. シジュウハッタキノヌシ
四十八瀧の主
旅と伝説 1935年

139. ハメ
ハメ
旅と伝説 1935年

140. ヘイハク
幣帛
旅と伝説 1935年

141. ハガミサン
歯神さん
旅と伝説 1935年

142. オグリハンガン
小栗判官
旅と伝説 1935年

143. アマゴイ,ハレゴイ
雨乞,晴乞
旅と伝説 1935年

144. ゴハッスン
ゴハッスン
旅と伝説 1935年

145. イワナ,ヘビ,ハチロウ
岩魚,蛇,八郎
旅と伝説 1935年

146. ダルマ,ツク,タイグルマ,セキハン,ホウソウ
達磨,木兎,鯛車,赤飯,疱瘡
旅と伝説 1935年

147. ダイジャ,ハチロウ
大蛇,八郎
旅と伝説 1935年

148. オニ,ナマハゲ
鬼,なまはげ
旅と伝説 1935年

149. ヤマトタケルノミコト,ハクチョウ
大和武尊,白鳥
旅と伝説 1935年

150. ハゲダヌキ
禿狸
旅と伝説 1935年

151. (ゾクシン),ハカバ
(俗信),墓場
旅と伝説 1935年

152. (ゾクシン),ウドンゲノハナ
(俗信),うどんげの花
旅と伝説 1935年

153. ハナサキイシ,ヤマトタケルノミコト,アクゼイ,アクレイ
花咲石,日本武尊,悪勢,悪霊
旅と伝説 1935年

154. ジャシン,ハチロウ,メガミ
蛇神,八郎,女神
旅と伝説 1935年

155. ミケン,サカヅラ,オウリョウキ,クビト,ガンコウキ,ナマハギ
眉間,逆づら,横領鬼,首人,がん光鬼,なまはぎ
旅と伝説 1935年

156. ニチレン,オハイチョウ
日蓮,お葉公孫樹
旅と伝説 1935年

157. ユウレイ,アヤシキコエ,ハネツルベ
幽霊,怪しき声,撥釣瓶
郷土研究上方 1936年

158. エンジュノキ,ハクジャ
槐の木,白蛇
郷土研究上方 1936年

159. ハクラク,キツネ
伯楽,狐
郷土研究上方 1936年

160. コンジキノゴコウ,ゴンギョウノコエ,ハクヘイ,ジゾウボサツ
金色の御光,勤行の声,白幣,地蔵菩薩
旅と伝説 1936年

161. ハカ

旅と伝説 1936年

162. ハヤブサノフクマツ
はやぶさの福松
旅と伝説 1936年

163. ハラミジンジャ
孕神社
旅と伝説 1936年

164. カツオ,ミナモトノヨリトモ,ハチマングウ
鰹,源頼朝,八幡宮
旅と伝説 1936年

165. ハリセンボン,フグ
針千本,河豚
旅と伝説 1936年

166. ハ,(ゾクシン)
葉,(俗信)
旅と伝説 1936年

167. ヒヲハクトリ
火を吐く鳥
旅と伝説 1936年

168. ハシカ,(ゾクシン)
はしか,(俗信)
旅と伝説 1936年

169. オグリハンガン,テルテヒメ
小栗判官,照手姫
旅と伝説 1936年

170. ハクジャ
白蛇
ひだびと 1936年

171. ハクジャ
白蛇
郷土研究上方 1936年

172. (ゾクシン),ウドンゲノハナ
(俗信),優曇華の花
旅と伝説 1936年

173. タッコノサカナ,ハチロウ
タッコの魚,八郎
旅と伝説 1936年

174. リュウグウ,ハギワラ
龍宮,禿童
旅と伝説 1936年

175. ハクリュウダイミョウジン,(ヘビノタタリ)
白龍大明神,(蛇の祟り)
民間伝承 1936年

176. [ハキベサマノヒ]
掃部様の火
民間伝承 1936年

177. ハクジャ
白蛇
高志路 1937年

178. ダンブリチョウジャ,トンボ,タマシイ,ハチ
ダンブリ長者,蜻蛉,たましひ,蜂
旅と伝説 1937年

179. ユメ,ハチ
夢,蜂
旅と伝説 1937年

180. ユメ,ハチ
夢,蜂
旅と伝説 1937年

181. ハレゴイ,ワラニンギョウ,カシマナガシ
晴乞,藁人形,鹿島流し
旅と伝説 1937年

182. オニ,ハフ
鬼,破風
旅と伝説 1937年

183. オニ,ハフ
鬼,破風
旅と伝説 1937年

184. メンコフハイノタマ
メンコフハイの珠
旅と伝説 1937年

185. ハチマングウ,ハト
八幡宮,鳩
旅と伝説 1937年

186. ハナヨメギョウレツ,キツネ
花嫁行列,狐
旅と伝説 1937年

187. オンリョウ,ハクジャ
怨霊,白蛇
旅と伝説 1937年

188. ヒカリ,オウナ,ハチマンミョウジン
光,嫗,八幡明神
旅と伝説 1937年

189. コメハキジゾウ
米吐き地蔵
旅と伝説 1937年

190. オハルキツネ,ヘビ
おはる狐,蛇
南越民俗 1937年

191. オハルキツネ
おはる狐
南越民俗 1937年

192. オハルキツネ
おはる狐
南越民俗 1937年

193. オハルキツネ
おはる狐
南越民俗 1937年

194. オハルキツネ
おはる狐
南越民俗 1937年

195. キツネ,タヌキ,ハンシロノマーサン
狐,狸,半白のマーさん
南越民俗 1937年

196. ユミハチマン
弓八幡
南越民俗 1937年

197. カハヒト,カッパ
カハヒト,河童
はやと 1937年

198. ハゲンサマ
はげん様
民間伝承 1937年

199. ナマキノハシ,ウメボシノタネ
生木の箸,梅干の種
民間伝承 1937年

200. アマメハギ
あまめはぎ
金沢民俗談話会報 1938年

201. ハバタキノオト,テングドオリ
羽ばたきの音,天狗通り
旅と伝説 1938年

202. オト,カネノハハ
音,金の母
旅と伝説 1938年

203. ハチロウ,オト
八郎,音
旅と伝説 1938年

204. キツネノハナ,キツネ
狐の花,狐
旅と伝説 1938年

205. テングノハヤシ
天狗の囃し
民間伝承 1938年

206. ハカイシ
墓石
讃岐民俗 1939年

207. ハミ

讃岐民俗 1939年

208. オウゴンノトリ,シラハノヤ
黄金の鶏,白羽の矢
旅と伝説 1939年

209. メモハナモクチモナイオトコノコ,コシカラシタガウマノムスコ
目も鼻も口もない男の子,腰から下が馬の息子
旅と伝説 1939年

210. ハチロウヌマ,ダイジャ
八郎沼,大蛇
旅と伝説 1939年

211. ハクバ
白馬
民間伝承 1939年

212. カタハノヨシ
片葉の葭
民間伝承 1939年

213. ハケダコ
ハケダコ
民間伝承 1939年

214. ハイボウズ,(ゾクシン)
灰坊主,(俗信)
旅と伝説 1940年

215. ハクリュウ,カネ
白龍,鐘
旅と伝説 1940年

216. ハクウン
白雲
旅と伝説 1940年

217. ハチ
鉢,泰澄
旅と伝説 1940年

218. ハチ
鉢,法道上人
旅と伝説 1940年

219. ハチ,ホウドウ
鉢,法道
旅と伝説 1940年

220. ハチ,シナノノホウシ
鉢,信濃の法師
旅と伝説 1940年

221. チンジュサマ/ハチマンサマ
鎮守様/八幡様
民間伝承 1940年

222. トシハジメヒマツリ
年初火祭
民間伝承 1940年

223. オハレミ
オハレミ
民間伝承 1940年

224. オンナ,コドモ,ハカノヒ
女,子供,墓の火
郷土研究上方 1941年

225. チチオニ,ハハオニ,コオニ
父鬼,母鬼,子鬼
郷土研究上方 1941年

226. カネノハハ
金の母
旅と伝説 1941年

227. ハカ

旅と伝説 1941年

228. イケノマ,ハクハツノロウバ
池の魔,白髪の老婆
旅と伝説 1941年

229. ハネノアルコ,リョウマ
羽のある子,龍馬
旅と伝説 1941年

230. ハブ,ヘビ,リュウ
ハブ,蛇,龍
民間伝承 1941年

231. ハクイノセノタカイヒト
白衣の背の高い人
民間伝承 1941年

232. クラノカミ,ハクジャ
蔵の神,白蛇
ひだびと 1941年

233. チンゼイハチロウ
鎮西八郎
民間伝承 1942年

234. ハヤリヤマイノマジナイ
流行病のまじない
民間伝承 1942年

235. ハシ

民間伝承 1942年

236. カヂハラドン
カヂハラドン
民間伝承 1942年

237. カヂハラドン
カヂハラドン
民間伝承 1942年

238. カヂハラドン
カヂハラドン
民間伝承 1942年

239. ヘビ,ハブ
蛇,波布
旅と伝説 1943年

240. サワリ,ハブ
障り,波布
旅と伝説 1943年

241. ハブ
波布
旅と伝説 1943年

242. モクゾウ,ハシラ
木像,柱
旅と伝説 1943年

243. ハクバ
白馬
民間伝承 1943年

244. ハクバ
白馬
民間伝承 1943年

245. (ムスメトハシラ)
(娘と柱)
民間伝承 1943年

246. ハシ

民間伝承 1943年

247. カシカラソセイシタハナシ
仮死から蘇生した話
民間伝承 1944年

248. カシカラソセイシタハナシ
仮死から蘇生した話
民間伝承 1944年

249. イキカエッタハナシ
生き返った話
民間伝承 1944年

250. フジノカイイ,(ヤナギダルノハナシ)
不死の怪異,(柳だるの話)
民間伝承 1944年

251. ソセイシタモノノハナシ
蘇生した者の話
民間伝承 1944年

252. ハカバ,シノヨチョウ
墓場,死の予兆
民間伝承 1946年

253. ハカイシ,シノヨチョウ
墓石,死の予兆
民間伝承 1946年

254. ウオ,コノハ
魚,木の葉
あしなか 1947年

255. ハラブト,タヌキ
ハラブト,狸
日本民俗学のために 1947年

256. シニン,ハナヂ
死人,鼻血
民間伝承 1947年

257. モロハクノサケ
諸白の酒
郷土研究 1949年

258. コトハジメ
事始め
民間伝承 1949年

259. コトハジメ,ダイマナク,ショウマナク
事始め,ダイマナク,ショウマナク
民間伝承 1949年

260. ノリワラ,ハヤマ
ノリワラ,葉山
民間伝承 1949年

261. ノリワラ,ハヤマ
ノリワラ,葉山
民間伝承 1949年

262. ハクバ,シノヨチョウ
白馬,死の予兆
民間伝承 1950年

263. ハクバ,シノヨチョウ
白馬,死の予兆
民間伝承 1950年

264. ハカイシ,ユビサシ
墓石,指差し
民間伝承 1950年

265. サンダラ,ハヤリヤマイ,(ゾクシン)
サンダラ,流行病,(俗信)
民間伝承 1950年

266. イド,ハモノ,盲目
井戸,刃物,盲目
民間伝承 1950年

267. ハグロスギ
羽黒杉
民間伝承 1950年

268. ロクブ,ヤマノカミ,ハクバニノッタカミ
六部,山の神,白馬に乗った神
民間伝承 1950年

269. ハチワレ,ヘエーフリ,オカボエ
鉢割れ,幣振り,岡吠
民間伝承 1951年

270. (ハテノハツカ)
(果ての二十日)
阿波方言 1951年

271. ハクジャ
白蛇
伊勢民俗 1952年

272. ハマユウレイ
浜幽霊
加能民俗 1952年

273. アマゴイ,ハクジャ
雨乞,白蛇
若越民俗 1952年

274. ショウネンダマ,ヒトダマ,オハレダマ
ショウネンダマ,人魂,追はれ魂
兵庫民俗 1952年

275. ヘビハダ
蛇肌
みんぞく 1952年

276. ハチ

出雲民俗 1952年

277. カイハカ
怪墓
加能民俗 1953年

278. ハイタ,(マジナイ)
歯痛,(まじない)
出雲民俗 1953年

279. ゴロウサマ,タタリ,ハクジャ
五郎さま,祟り,白蛇
伯耆文化 1953年

280. ヘビモチ,ハクジャ,トウビョウ
蛇持ち,白蛇,トウビョウ
山陰民俗 1954年

281. タナバタサマノハタオリノオト
七夕さまの機織りの音
日本民俗学 1954年

282. ハクイノソウ
白衣の僧
民間伝承 1954年

283. ナキザカ,オツネトイウジョチュウ,ニシハラムラノボウズ,オオカミ
泣坂,お常という女中,西原村の坊主,狼
民俗手帖 1955年

284. サムライ,ヒトトリハタ
侍,人とり畑
民俗手帖 1955年

285. テング,ハネヤスミキ
天狗,羽休み木
伊勢民俗 1956年

286. ハチニンヅカ,タタリ
八人塚,祟り
郷土研究 1956年

287. ハタオリヒメ,ヘビ
はたおり姫,蛇
女性と経験 1956年

288. ハッパノヨウナモノ
葉っぱのようなもの
民俗採訪 1956年

289. コノハノヨウナモノ
木の葉のようなもの
民俗採訪 1956年

290. ハナノタカイヒト
鼻の高い人
民俗採訪 1956年

291. コノハ
木の葉
民俗採訪 1956年

292. ハインナイガサワ
入ンナイガ沢
民俗採訪 1956年

293. ニンギョウブ,ハッピャクビクニ
ニンギョウブ,八百ビクニ
民俗採訪 1956年

294. ハチジュウハチヤ
八十八夜
宮城縣史 民俗1 1956年

295. ハツカボン
二十日盆
宮城縣史 民俗2 1956年

296. ガンジツ,ハツウマナド(ニチジニカンスルゾクシン)
元日,初午など(日時に関する俗信)
宮城縣史 民俗2 1956年

297. ウメ,マンサク,スギノハナド(ショクブツニカンスルゾクシン)
梅,万作,杉の葉など(植物に関する俗信)
宮城縣史 民俗2 1956年

298. ハシ,ベンジョ,イドナド(セイカツニカンスルゾクシン)
箸,便所,井戸など(生活に関する俗信)
宮城縣史 民俗2 1956年

299. ヤケハチマン
焼け八幡
宮城縣史 民俗2 1956年

300. イハイブクロ
位牌袋
宮城縣史 民俗2 1956年

301. ハチマキ
鉢巻
宮城縣史 民俗2 1956年

302. ハラオビイワイ
腹帯祝い
宮城縣史 民俗3 1956年

303. ユノハナ,ユタテシンジ
湯の花,湯立て神事
宮城縣史 民俗3 1956年

304. ダイコクテン,ハツヤマ,エビス
大黒天,初山,恵比須
宮城縣史 民俗3 1956年

305. ユタテ,オハナユタテ
湯立て,お花湯立て
宮城縣史 民俗3 1956年

306. ハタザクラ,ミナモトノヨシイエ
旗桜,源義家
宮城縣史 民俗3 1956年

307. ハナヤマ,オンタケサン,シャクナゲ
花山,御嶽山,石楠花
宮城縣史 民俗3 1956年

308. スギ,チュウギスギ,〔ナベカブリスギ〕,ダテアキ,ハラタカイ
杉,忠義杉,鍋冠り杉,伊達安芸,原田甲斐
宮城縣史 民俗3 1956年

309. アシ,カタハノアシ
芦,片葉の芦
宮城縣史 民俗3 1956年

310. ハハコイワ
母子岩
宮城縣史 民俗3 1956年

311. ヤハズイシ
矢筈石
宮城縣史 民俗3 1956年

312. ハタオリヌマ,タナバタ,ハタノオト
機織沼,七夕,機の音
宮城縣史 民俗3 1956年

313. カタヌマ,タナバタ,ハタノオト
潟沼,七夕,機の音
宮城縣史 民俗3 1956年

314. ケショウヌマ,ケジョヌマ,タナバタ,ハタノオト
化女沼,七夕,機の音
宮城縣史 民俗3 1956年

315. ブンゴヌマ,タナバタ,ハタノオト
豊後沼,七夕,機の音
宮城縣史 民俗3 1956年

316. ハタオリヌマ,タナバタ,ハタノオト
機織沼,七夕,機の音
宮城縣史 民俗3 1956年

317. ナガヌマノカラトイワ,ダイジャ,セック,ハタノオト
長沼の唐戸岩,大蛇,節句,機の音
宮城縣史 民俗3 1956年

318. クラカケヌマ,タナバタ,ハタノオト
鞍掛沼,七夕,機の音
宮城縣史 民俗3 1956年

319. カッパガミミタラシイケ,タナバタ,ハタノオト
河童神御手洗池,七夕,機の音
宮城縣史 民俗3 1956年

320. クロヌマ,カタメノフナ,カタハノアシ
黒沼,片目の鮒,片葉の葦
宮城縣史 民俗3 1956年

321. ヤコエノハシ,イナリ,キツネ
八声の橋,稲荷,狐
宮城縣史 民俗3 1956年

322. ハナヤマ,コマガタネゴンゲン,オンタケゴンゲン
花山,駒形根権現,御嶽権現
宮城縣史 民俗3 1956年

323. マハナシジマ
馬放島
宮城縣史 民俗3 1956年

324. チョウジャガハラ
長者ヶ原
宮城縣史 民俗3 1956年

325. チョウジャハラ
長者原
宮城縣史 民俗3 1956年

326. 〔ヘイホウバラ,ヘイホウガハラ〕
兵法原
宮城縣史 民俗3 1956年

327. アダチガハラ
安達ヶ原
宮城縣史 民俗3 1956年

328. ダイモンボウトコウイン,ドウジョウジ,アダチガハラ
大門坊東光院,道成寺,安達ヶ原
宮城縣史 民俗3 1956年

329. ハナブシジンジャ
鼻節神社
宮城縣史 民俗3 1956年

330. ハコイシジンジャ
箱石神社
宮城縣史 民俗3 1956年

331. アラハバキミョウジン
荒脛明神
宮城縣史 民俗3 1956年

332. (シノヨチョウ),ハオリハカマスガタ,オマイリ
(死の予兆),羽織袴姿,お詣り
宮城縣史 民俗3 1956年

333. ヤマオンナ,キツネ,ヨウジガサラワレタハナシ
山女,狐,幼児がさらわれた話
宮城縣史 民俗3 1956年

334. ハヤマノテング,テングノスモウトリバ
葉山の天狗,天狗の角力取り場
宮城縣史 民俗3 1956年

335. オハナオンナ
おはな女
宮城縣史 民俗3 1956年

336. ヒガシネノナナフシギ,ハナヨメ
東根の七不思議,花嫁
宮城縣史 民俗3 1956年

337. カッパノテハン
河童の手判
宮城縣史 民俗3 1956年

338. シンヤノサカサハシラ
新屋の逆さ柱
宮城縣史 民俗3 1956年

339. サカサヤツハシノイケ
逆川八ツ橋の池
宮城縣史 民俗3 1956年

340. エイジヲミトルハハノユウレイ
嬰児をみとる母の幽霊
宮城縣史 民俗3 1956年

341. ウマハシサカノマンスケキツネ,ムガサリ
馬橋坂の万助狐,ムガサリ
宮城縣史 民俗3 1956年

342. ウマハシサカノマンスケキツネ
馬橋坂の万助狐
宮城縣史 民俗3 1956年

343. 〔ハンテイシモヤシキノオンビョウ〕,ネコ,マクラガエシ
藩邸下屋敷の怨猫,猫,枕がえし
宮城縣史 民俗3 1956年

344. ネズミニコロサレタハナシ
鼠にころされた話
宮城縣史 民俗3 1956年

345. トリノハカ,ネコ,ユメノツゲ
鶏の墓,猫,夢の告げ
宮城縣史 民俗3 1956年

346. トリノハカ,ネコ,ユメノツゲ
鶏の墓,猫,夢の告げ
宮城縣史 民俗3 1956年

347. トリノハカ,ネコ,ユメノツゲ
鶏の墓,猫,夢の告げ
宮城縣史 民俗3 1956年

348. カニノハカ,(オンガエシ)
蟹の墓,(恩返し)
宮城縣史 民俗3 1956年

349. ハッピャクビクニ,ニンギョ
八百比丘尼,人魚
あしなか 1957年

350. ヤハタサンノシシ
八幡さんの獅子
甲斐 1957年

351. バケネコ,ハイラズノマ
化猫,入らずの間
社会と伝承 1957年

352. ハイラズノマ
入らずの間
女性と経験 1957年

353. ハイラズノマ
入らずの間
女性と経験 1957年

354. ハイラズノマ
入らずの間
女性と経験 1957年

355. ハーゲンジイサン
ハーゲン爺さん
西郊民俗 1957年

356. ミサキ,ハカゼ,カワミサキ
ミサキ,ハカゼ,川ミサキ
民俗 1957年

357. ハシカノカミサマ
はしかの神様
民俗採訪 1957年

358. 〔ハンソウボウ〕
半僧坊
民俗採訪 1957年

359. ナマハゲ
生剥げ
芸能復興 1958年

360. アマメハギ
アマメハギ
高志路 1958年

361. ハクジャ
白蛇
庄内民俗 1958年

362. ゲッコウヲハンシャスルハタケ
月光を反射する畑
ひでばち 1958年

363. オチウドノハカ,ジゾウ
落人の墓,地蔵
民俗採訪 1958年

364. 〔ハラノタロスケノハカ〕
原太郎助の墓
民俗採訪 1958年

365. テング,アカイキモノヲキタハナノタカイヒト
天狗,赤い着物を着た鼻の高い人
民俗採訪 1958年

366. ハカ,オチウド
墓,落人
民俗採訪 1958年

367. 〔ハンソウボウ〕
半僧坊
民俗採訪 1958年

368. キリワケノヒョウエノカミ,カシノハテンダイミョウジン
切分兵衛神,樫葉天大明神
西郊民俗 1959年

369. オハギ
おはぎ
西郊民俗 1959年

370. ハト

西郊民俗 1959年

371. ハチロウタロウ,ダイジャ
八郎太郎,大蛇
民俗採訪 1959年

372. ハチロウタロウ,(ダイジャ)
八郎太郎,(大蛇)
民俗採訪 1959年

373. ハチロウ,(ダイジャ)
八郎,(大蛇)
民俗採訪 1959年

374. シリハグリ
尻ハグリ
岡山民俗 1960年

375. ニンギョ,ハッピャクビクニ
人魚,八百比兵尼
庚申 1960年

376. ハッピャクビクニ,コウシン
八百比丘尼,庚申
庚申 1960年

377. ハッピャクビクニ,ニンギョ
八百比丘尼,人魚
庚申 1960年

378. ハッピャクビクニ
八百比丘尼
庚申 1960年

379. ハゼコイ
はぜ鯉
民話 1960年

380. アンザンノマジナイ,コウハクノヌノ,(ゾクシン)
安産のまじない,紅白の布,(俗信)
あゆみ―郷土研究会報― 1960年

381. ハナミドリ,シンブツノカゴ,(ゾクシン)
花みどり,神仏の加護,(俗信)
あゆみ―郷土研究会報― 1960年

382. ギオンサンノアカハタ,(ゾクシン)
祇園様の赤旗,(俗信)
あゆみ―郷土研究会報― 1960年

383. ハジャーヌムヌ
鍜冶屋ぬムヌ
奄美民俗 1961年

384. イシャトゥ,ハタパギ
イシャトゥ,片足
奄美民俗 1961年

385. ハチロウタロウ
八郎太郎
芸能 1961年

386. ハチロウタロウ
八郎太郎
芸能 1961年

387. ハッピャクビクニ,ニンギョノニク
八百比丘尼,人魚の肉
民間伝承 1961年

388. ハッピャクビクニ
八百比丘尼
民間伝承 1961年

389. ハシカノマジナイ,(ゾクシン)
はしかのまじない,(俗信)
あゆみ―西條市加茂の民俗― 1961年

390. ハシカノマジナイ,(ゾクシン)
はしかのまじない,(俗信)
あゆみ―西條市加茂の民俗― 1961年

391. オハンニャサンノオシメ,(ゾクシン)
お般若さんのおしめ,(俗信)
あゆみ―西條市加茂の民俗― 1961年

392. キュウビノキンモウハクメンノロウコ,セッショウセキ
九尾の金毛白面の老狐,殺生石
民俗採訪 1961年

393. イケノヌシ,(ハタオリノオト),(ワンカシブチ)
池の主,(機織りの音),(椀貸し渕)
民俗採訪 1961年

394. ハクハツノロウジョ
白髪の老女
甲斐路 1961年

395. ハクハツノニョニン
白髪の女人
甲斐路 1961年

396. テン,ヘコ,フチカリ,テンチネ,コモノ,ハヤ,ボウレイ
テン,ヘコ,フチカリ,テンチネ,コモノ,ハヤ,亡霊
民俗 1962年

397. コウシン,ハッピャクビクニ
庚申,八百比丘尼
庚申 1963年

398. サルタヒコ,ニンギョ,ハッピャクビクニ
猿田彦,人魚,八百比丘尼
庚申 1963年

399. ヘビ,タワラ,マケハタ
蛇,俵,マケ畑
あゆみ―富郷の民俗― 1963年

400. モッコク,ハクバ
モッコク,白馬
あゆみ―富郷の民俗― 1963年

401. コツカノハナ
小塚の鼻
あゆみ―富郷の民俗― 1963年

402. ブシノハカ
武士の墓
民俗採訪 1963年

403. オキナヘビ,ハクジャ
大きな蛇,白蛇
宇津峯山麓の民俗 1963年

404. ハカゼ
ハカゼ
常民 1964年

405. ハヤマノシンタク
羽山の神託
福島県史 第23巻 民俗1 1964年

406. ハヤリショウガツ
はやり正月
福島県史 第23巻 民俗1 1964年

407. オワンハゴキ
おわんはごき
福島県史 第23巻 民俗1 1964年

408. ゴマ,ムギ,ハチマンサマ
ごま,麦,八幡様
福島県史 第23巻 民俗1 1964年

409. ハヤマノカミツケ
葉山の神つけ
福島県史 第23巻 民俗1 1964年

410. ハヤマノカミツケ
葉山の神つけ
福島県史 第23巻 民俗1 1964年

411. ハヤマノカミツケ,ヒ
葉山の神つけ,火
福島県史 第23巻 民俗1 1964年

412. ハヤマノカミツケ,タクセン
葉山の神つけ,託宣
福島県史 第23巻 民俗1 1964年

413. ハヤマノカミツケ
葉山の神つけ
福島県史 第23巻 民俗1 1964年

414. フロ,ハシゴ,オケ,マエシラセ
ふろ,はしご,おけ,前知らせ
福島県史 第23巻 民俗1 1964年

415. (ハシカヨケノゾクシン)
(はしかよけの俗信)
福島県史 第23巻 民俗1 1964年

416. ダイハンニャ,オデハンニャ
大般若,おではんにゃ
福島県史 第23巻 民俗1 1964年

417. ハクサンシャ,シンタイ
白山社,神体
福島県史 第23巻 民俗1 1964年

418. ハヤマゴモリ,ノリワラ,タクセン,カミ
羽山ごもり,のりわら,託宣,神
福島県史 第23巻 民俗1 1964年

419. ハヤマゴモリ,ヒッチャリ,シドロギ
羽山ごもり,ひっちゃり,しどろぎ
福島県史 第23巻 民俗1 1964年

420. ハヤマゴモリ,ノリワラ
羽山ごもり,のりわら
福島県史 第23巻 民俗1 1964年

421. ツチノコヘビ,ゴハッスン
槌の子蛇,五八寸
あしなか 1965年

422. ゴハッスン
ゴハッスン
あしなか 1965年

423. オカベジュウロウノハカ,タタリ
岡部十郎の墓,祟り
あゆみ 1965年

424. コマツハチマングウ,ヘイケノハカ,タタリ
小松八幡宮,平家の墓,たたり
民俗採訪 1965年

425. (ヤマニハイッテハイケナイヒ)
(山に入ってはいけない日)
民俗採訪 1965年

426. カタハノアシ
片葉の芦
岩手県史 民俗篇 1965年

427. ハチマンミタラシワキイデシミズ
八幡御手洗湧出清水
岩手県史 民俗篇 1965年

428. ハチジュウハチヤ
八十八夜
岩手県史 民俗篇 1965年

429. ハチジュウハチヤ
八十八夜
岩手県史 民俗篇 1965年

430. ハチジュウハチヤ
八十八夜
岩手県史 民俗篇 1965年

431. ハチジュウハチヤ
八十八夜
岩手県史 民俗篇 1965年

432. ハツカエビス
二十日恵比寿
岩手県史 民俗篇 1965年

433. ハツカエビス
二十日恵比寿
岩手県史 民俗篇 1965年

434. カマクラ,カミ,ミコ,ナマハゲ
カマクラ,神,神坐,ナマハゲ
下野民俗 1966年

435. オタリヤ,フユトウサイ,ハルトウサイ,カミ
オタリヤ,冬渡祭,春渡祭,神
下野民俗 1966年

436. リョウトウノハクジャ
両頭の白蛇
庄内民俗 1966年

437. ヤツカハギトイウオオオトコ
ヤツカハギという大男
上毛民俗 1966年

438. ハイイロノバケモノ,テング
灰色のばけ物,天狗
上毛民俗 1966年

439. ハクバノタタリ
白馬の祟り
民間伝承 1966年

440. イザクダドン,ヒノタマ,ハクバ
イザクダドン,火玉,白馬
民間伝承 1966年

441. ハクサンジンジャノロウショウ,ゴシキリュウジン,ハクサンリュウジン
白山神社の老松,五色竜神,白山竜神
みなみ 1966年

442. (キッテハナラナイキ)
(伐ってはならない木)
常民 1966年

443. ハチオウジシャノトギョ
八王子社の渡御
みなみ 1966年

444. オハナカンノン
お花観音
岡山民俗学会会報 1967年

445. ウドンゲノハナ,ツクイキ,シ
うどんげの花,突く息,死
伝承と歴史 1967年

446. ハチオウジジンジャノカミ
八王子神社の神
常民 1967年

447. オヤゴロシヤマ,サイナンヤマ,イハイヤマ
親殺し山,災難山,イハイ山
民俗採訪 1967年

448. ハヤマゴモリ,ノリワラ
羽山ごもり,のりわら
福島県史 24 民俗2 1967年

449. タユウグロ,カタハノアシ
太夫黒,片葉の葦
福島県史 24 民俗2 1967年

450. 〔ヨハリシミズ〕
四針清水
福島県史 24 民俗2 1967年

451. フチノヌシ,ハタオリヒメ
淵の主,機織り姫
福島県史 24 民俗2 1967年

452. ハタオリゴゼン,オリヒメ
機織り御前,織り姫
福島県史 24 民俗2 1967年

453. ハナトリジゾウ
鼻取り地蔵
福島県史 24 民俗2 1967年

454. フドウミョウオウ,テンジン,ハゴロモ
不動明王,天人,羽衣
福島県史 24 民俗2 1967年

455. テンニョ,ハゴロモ
天女,羽衣
福島県史 24 民俗2 1967年

456. カタハノアシ,カタメノフナ
片葉の葦,片目の鮒
福島県史 24 民俗2 1967年

457. ハタオリヒメ
はた織姫
福島県史 24 民俗2 1967年

458. ヘビ,ダイジャ,ハクジャ
蛇,大蛇,白蛇
近畿民俗 1968年

459. ハクジャ
白蛇
近畿民俗 1968年

460. ハクグチナワ
白グチナワ
近畿民俗 1968年

461. ダイハチタロウ,ノーヅチ
大八太郎,ノーヅチ
近畿民俗 1968年

462. ハッピャクビクニ,ヤマンバ,ツバキ,ニンギョ
八百比丘尼,山姥,椿,人魚
みなみ 1968年

463. ハッピャクオビク
八百お比丘
福井旧上池田村の民俗―福井県今立郡池田町旧上池田村― 1968年

464. ハチマンサマ
八幡様
民俗採訪 1968年

465. ウカバニ,ウカハミ,オオヘビ
うかばに,うかはみ,大蛇
あしなか 1969年

466. ハクジャ
白蛇
岡山民俗 1969年

467. ヤハタダノタタリ
八幡田の祟り
東北民俗 1969年

468. ハナトリジゾウ
鼻取地蔵
東北民俗 1969年

469. ハシノカミ,カイノオオハシ
橋の神,甲斐の大橋
民俗 1969年

470. ヒトツメ,ネロハ
一つ目,ネロハ
古利根の村と山の村と 1969年

471. アシノハエタヘビ
足の生えた蛇
福井旧上池田村の民俗―福井県今立郡池田町旧上池田村― 1969年

472. ハチロウ,ハチロウガタノヌシ,ヘビ
八郎,八郎潟の主,蛇
民俗採訪 1969年

473. ハロチウタロウ
八郎太郎
民俗採訪 1969年

474. ハゲンサマ
ハゲン様
民俗採訪 1969年

475. ツチノヘビ,ノヅチ,ツチノコヘビ,ゴハッスン,シャクハチヘビ,キネノコヘビ,スキノトコヘビ,コウガイヘビ
槌の蛇,ノヅチ,槌の子蛇,五八寸,尺八蛇,杵の子蛇,鋤の床蛇,こうがい蛇
あしなか 1970年

476. カラスナキ,ハトニニタブキミナトリ
烏鳴き,鳩に似た不気味な鳥
郷土志摩 1970年

477. ハタヲオルビジョ
機を織る美女
人類科学 1970年

478. コノハナサクヤヒメ
木花咲耶姫
甲斐路 1970年

479. ハチテング
八天狗
猪苗代湖南の民俗:福島県郡山市湖南町三代 1970年

480. タカイハラヤマノカミサマ
高井原山の神様
猪苗代湖南の民俗:福島県郡山市湖南町三代 1970年

481. ハチマンタロウ,ヨシイエ
八幡太郎,義家
猪苗代湖南の民俗:福島県郡山市湖南町三代 1970年

482. オオカミ,タロウガハハ
狼,太郎が母
余呉村の民俗―滋賀県伊香郡余呉村― 1970年

483. ハハヲタズネテナクコ,ホシガミネカナジョノコドモ,オオオトコ
母を尋ねて泣く子,星が峯カナ女の子供,大男
南九州郷土研究 1971年

484. ヤナガセハチベエ,ヤマフカクツレサラレタオトコ
やながせ八兵衛,山深く連れ去られた男
山形民俗通信 1971年

485. ハタケノカミ,ジジンサマ
畑の神,ジジンサマ
調査報告 山梨県北都留郡小菅村長作 茨城県真壁郡大和村本木茂賀坪 1971年

486. ハチマンタロウヨシイエノワラジノアト
八幡太郎義家のわらじの跡
奥州東白川の民俗:福島県東白川郡塙町大字川上 1971年

487. ハチマンタロウヨシイエ
八幡太郎義家
奥州東白川の民俗:福島県東白川郡塙町大字川上 1971年

488. ハチマンタロウヨシイエ,アシアト,イシ
八幡太郎義家,足跡,石
奥州東白川の民俗:福島県東白川郡塙町大字川上 1971年

489. アダチガハラノオニババ
安達ヶ原の鬼婆
東白川の昔話 1971年

490. ハランダママシンダオッカア,ヨビゴエ
孕んだまま死んだおっかあ,呼び声
伊那 1972年

491. キムラリョウハク
木村良伯
岡山民俗(百号刊行記念特集) 1972年

492. ハイタジゾウ
歯いた地蔵
民俗静岡 1972年

493. ハクジャ
白蛇
庄内民俗 1972年

494. ハチマンサマ
八幡さま
庄内民俗 1972年

495. ハンヅガメ
ハンヅガメ
南九州郷土研究 1972年

496. トンネル,ジサツ,アカイハナ
トンネル,自殺,赤い花
南九州郷土研究 1972年

497. キッテハナラナイキ
切ってはならない木
長柄町の民俗―千葉県長生郡長柄町― 1972年

498. (バカサレタハナシ)
(化かされた話)
長柄町の民俗―千葉県長生郡長柄町― 1972年

499. リュウジン,ハクバ
竜神,白馬
文化人類学研究会会報 1972年

500. (ハカノコエ)
(墓の声)
民俗採訪 1972年

501. グヒンサン,〔ハナタカテング〕
狗賓さん,鼻高天狗
民俗採訪 1972年

502. ツイタカミテクロ,オハグロノオバケ
ついたかみてくろ,お歯黒のおばけ
民俗採訪 1972年

503. タヌキ,ハラツヅミ
タヌキ,腹鼓
民俗採訪 1972年

504. カタナ,ハンニャノフダ
刀,般若の札
民俗採訪 1972年

505. オハルジノカミ
大主の神
沖縄県史 1972年

506. ユメ,ハチ
夢,ハチ
日本民俗学 1973年

507. ハエ
ハエ
日本民俗学 1973年

508. ユメ,ハチ
夢,ハチ
日本民俗学 1973年

509. リュウオウ,ハクショクノヘビ
竜王,白色の蛇
近畿民俗 1973年

510. ハクジャ
白蛇
近畿民俗 1973年

511. オニビ,アシオト,ハナシゴエ,ダイオンキョウ
鬼火,足音,話声,大音響
みなみ 1973年

512. コハク
琥珀
日本随筆大成第二期 1973年

513. ハト

日本随筆大成第二期 1973年

514. ハス,ツル
蓮,鶴
日本随筆大成第二期 1973年

515. ハッピャクビクニ
八百比丘尼
日本随筆大成第二期 1973年

516. ニンギョ,ハッピャクビクニ
(人魚),八百比丘尼
日本随筆大成第二期 1973年

517. ゴフ,(サムハラ)
護符,(さむはら)
日本随筆大成第二期 1973年

518. ゴフ,(サムハラ)
護符,(さむはら)
日本随筆大成第二期 1973年

519. ゴフ,(サムハラ)
護符,(さむはら)
日本随筆大成第二期 1973年

520. ゴフ,(サムハラ)
護符,(さむはら)
日本随筆大成第二期 1973年

521. ハッピャクビクニ
八百比丘尼
日本随筆大成第二期 1973年

522. キツネ,シラハタダイミョウジン
狐,白旗大明神
旧中川村の民俗―岩手県東磐井郡大東町旧中川村― 1973年

523. ハサミイシ,ミコイシ,タヌキ
はさみ石,巫女石,狸
民俗採訪 1973年

524. ハッケ,キツネ
ハッケ,キツネ
民俗採訪 1973年

525. (シンダハハオヤ)
(死んだ母親)
民俗採訪 1973年

526. テングハン
天狗ハン
富山県史 民俗編 1973年

527. タテヤマトハクサンノセクラベ
立山と白山の背比べ
富山県史 民俗編 1973年

528. タテヤマトハクサンノセクラベ
立山と白山の背比べ
富山県史 民俗編 1973年

529. ハツゴエ
はつごえ
富山県史 民俗編 1973年

530. ハツゴエ
はつごえ
富山県史 民俗編 1973年

531. ハツゴエ
はつごえ
富山県史 民俗編 1973年

532. ハツゴエ
はつごえ
富山県史 民俗編 1973年

533. ハツゴエ
はつごえ
富山県史 民俗編 1973年

534. ハリセンボン
針千本
富山県史 民俗編 1973年

535. ハリセンボン
針千本
富山県史 民俗編 1973年

536. ハマクダリ,アカマター
浜下り,アカマター
沖縄県史 1973年

537. ミミズ,ハブ
蚯蚓,ハブ
沖縄県史 1973年

538. ジュリ,ジュリハカ
ジュリ,ジュリ墓
沖縄県史 1973年

539. イナサク,ウケミズハリミズ,ウキンズハインズ
稲作,ウケミズハリミズ,ウキンズハインズ
沖縄県史 1973年

540. ヤコ,ハカヤコ
ヤコ,墓ヤコ
季刊人類学 1974年

541. ニンギョ,ハッピャクビクニ
人魚,八百比丘尼
季刊民話 1974年

542. ゴシキガハマ
五色が浜
季刊民話 1974年

543. ハカノオマツ
墓の雄松
御影史学論集 1974年

544. イシャトゥ,ケンムン,ハタパギ
イシャトゥ,ケンムン,ハタパギ
琉大史学 1974年

545. ハタパギ,ハタパギー,ケンムン
ハタパギ,ハタパギー,ケンムン
琉大史学 1974年

546. オニ,ハシヒメ,キシン
鬼,橋姫,鬼神
日本随筆大成第2期 1974年

547. ハレモノ
腫物
日本随筆大成第2期 1974年

548. ハコ

日本随筆大成第2期 1974年

549. ショジョウ,ハコ,エキ
書状,箱,穢気
日本随筆大成第2期 1974年

550. コンハク,ハクレイ,ユウレイ,ユウコン
魂魄,魄霊,幽霊,幽魂
日本随筆大成第2期 1974年

551. (ハメニクワレナイマジナイ),ハメ,(ゾクシン)
(はめに食われないまじない),はめ,(俗信)
あゆみ 1974年

552. アズキゴハンノオニギリ,(ゾクシン)
小豆御飯のお握り,(俗信)
民俗採訪 1974年

553. アクコ,イヌ,ハナサカジジ
あくコ,犬,花咲爺
民俗採訪 1974年

554. マサムネノメイトウ,ハクジャ
正宗の名刀,白蛇
民俗採訪 1974年

555. ハタオリブチ
機織淵
民俗採訪 1974年

556. シラトリノハネ,タタリ
白鳥の羽,たたり
日本随筆大成第二期 1974年

557. (ハナヂドメノツカ)
(鼻血止めの塚)
日本随筆大成第二期 1974年

558. イハチ,ベンザイテンニョ
以八,弁財天女
日本随筆大成第二期 1974年

559. イハチ,(ホウリキ)
以八,(法力)
日本随筆大成第二期 1974年

560. イハチ,ジュウゴドウジ,テンニョ,ヘビ,リュウジン
以八,十五童子,天女,蛇,竜神
日本随筆大成第二期 1974年

561. (キモニケガハエル)
(肝に毛が生える)
日本随筆大成第二期 1974年

562. ゴシキノハナ,リュウトウ
五色の花,竜燈
日本随筆大成第二期 1974年

563. イコウ,シロハタ
異香,白籏
日本随筆大成第二期 1974年

564. イコウ,シャリ,(ヒカリヲハナツネンジュ)
異香,舎利,(光を放つ念珠)
日本随筆大成第二期 1974年

565. (ズジョウカラヒカリヲハナツ)
(頭上から光を放つ)
日本随筆大成第二期 1974年

566. ハクタク
白沢
日本随筆大成第二期 1974年

567. ハクロコク
黒歯国
日本随筆大成第二期 1974年

568. ハラシイル
ハラシイル
日本随筆大成第二期 1974年

569. スイコ,カハラウ,カハタラウ,カツハナ
水虎,かはらう,かはたらう,かつはな
日本随筆大成第二期 1974年

570. スイコ,カハラウ
水虎,かはらう
日本随筆大成第二期 1974年

571. ハクウ
白烏
日本随筆大成第二期 1974年

572. ハッキ
白気
日本随筆大成第二期 1974年

573. ヤマバト,ハチマンダイボサツ
山鳩,八幡大菩薩
日本随筆大成第二期 1974年

574. ハクサンゴンゲン
白山権現
日本随筆大成第二期 1974年

575. ムチュウノタクセン,エイタイジマハチマングウ
夢中の託宣,永代島八幡宮
日本随筆大成第二期 1974年

576. ハッピャクビクニ,カイセン
八百比丘尼,海仙
日本随筆大成第二期 1974年

577. ハタケ

日本随筆大成第二期 1974年

578. ハアリ
羽蟻
日本随筆大成第二期 1974年

579. ワケノキヨマロ,ウサハチマン
和気清麻呂,宇佐八幡
日本随筆大成第二期 1974年

580. コブガハラ
古峰原
粕尾の民俗―栃木県上都賀郡粟野町旧粕尾村(下粕尾は除く)― 1974年

581. ハヤリガミサマ
はやり神様
民俗採訪 1974年

582. ハヤリガミサマ
はやり神様
民俗採訪 1974年

583. ツチノコ,ゴハッスン
ツチノコ,ゴハッスン
民俗採訪 1974年

584. ハタノクサマ
ハタノク様
伊予の民俗 1975年

585. ヘイハチボウ
ヘイハチボウ
岡山民俗 1975年

586. ハッピャクカリ
八百刈り
季刊どるめん 1975年

587. サンニンノシマイ,ハッキョウジョウタイ
三人の姉妹,発狂状態
季刊民話 1975年

588. ハットウジ,テング
八頭児,天狗
昔話伝説研究 1975年

589. シロキケ,ハッキ
白き気,白気
日本随筆大成第1期 1975年

590. テング,コノハテング
天狗,木の葉天狗
日本随筆大成第2期 1975年

591. キツネ,ハクゾウシュ
狐,伯蔵主
日本随筆大成第2期 1975年

592. グハザウ,タタリ
画像,たたり
日本随筆大成第1期 1975年

593. モウハツ
毛髪
日本随筆大成第1期 1975年

594. ハエ

日本随筆大成第1期 1975年

595. (ハクセンボウズノエガクネコ)
(白仙坊主の画く猫)
日本随筆大成第1期 1975年

596. 〔ハシタメカミキリ〕
婢髪切
日本随筆大成第1期 1975年

597. 〔ウシノゴトキモノ,カワハク〕
牛の如きもの,河伯
日本随筆大成第1期 1975年

598. アキコクノブシノハカ
安芸国の武士の墓
あゆみ―玉川町の民俗 愛媛県越智郡― 1975年

599. アマサンノハカ
尼さんの墓
あゆみ―玉川町の民俗 愛媛県越智郡― 1975年

600. ハヤノサキノツカ,イワイガミサマ
早の崎の塚,祝い神様
あゆみ―玉川町の民俗 愛媛県越智郡― 1975年

601. ハクジャリュウジン
白蛇竜神
加能民俗研究 1975年

602. ハクジャリュウジン
白蛇竜神
加能民俗研究 1975年

603. ハクジャリュウジン
白蛇竜神
加能民俗研究 1975年

604. リュウジャサマ,ハクジャ
竜蛇さま,白蛇
加能民俗研究 1975年

605. ハセデラ
長谷寺
日本随筆大成第二期 1975年

606. ハッピャクビクニ
八百比丘尼
日本随筆大成第二期 1975年

607. ハッピャクビクニ
八百比丘尼
日本随筆大成第二期 1975年

608. ハト

日本随筆大成第一期 1975年

609. ダハク
駝ハク
日本随筆大成第一期 1975年

610. キツネ,ヤカン,マヨハシドリ,イガタウメ,タウメゴゼン
狐,野干,まよはし鳥,伊賀専,専御前
日本随筆大成第二期 1975年

611. (ギュウセイヲハッシタハシラ)
(牛声を発した柱)
日本随筆大成第二期 1975年

612. ハチワレイヌ
はちわれ犬
富士東麓の民俗 1975年

613. ハクリュウゴンゲン,ハクジャ
白龍権現,白蛇
小平の民俗―福島県石川郡平田村旧小平村― 1975年

614. シロヤマクズレノハカ
城山くずれの墓
民俗採訪 1975年

615. ハカイシノソコカラキコエルコエ
墓石の底から聞える声
秋田民俗 1976年

616. ハクジャノセイ
白蛇の精
置賜の民俗 1976年

617. モミジオニビト,ハチメンダイオウ
もみじ鬼人,八面大王
中京民俗 1976年

618. ヤンボシサンノハカ
山法師さんの墓
伝承文化 1976年

619. ヒジャマ,ハンド
ヒジャマ,水甕
南島研究 1976年

620. ヒジャマ,アハウマツ,オーウマツ
ヒジャマ,赤い火,青い火
南島研究 1976年

621. ヒジャマ,トートガナシ,ヒニャハムガナシ
ヒジャマ,トートガナシ,火之神加奈志
南島研究 1976年

622. タテガミノハエタオオキナヘビ
たてがみの生えた大きな蛇
八重山文化 1976年

623. ツノノハエタウマ
角の生えた馬
日本随筆大成第1期 1976年

624. ハイ

日本随筆大成第1期 1976年

625. カハウソ

日本随筆大成第3期 1976年

626. ハクイノヒト
白衣の人
日本随筆大成第一期 1976年

627. ハハノウラミ
母の怨
日本随筆大成第一期 1976年

628. ハエ

日本随筆大成第一期 1976年

629. ハマグリ
老蛤
日本随筆大成第一期 1976年

630. クロハイ
黒灰
日本随筆大成第一期 1976年

631. ハイ

日本随筆大成第一期 1976年

632. ハクサ
白沙
日本随筆大成第一期 1976年

633. ハイ

日本随筆大成第一期 1976年

634. ハクハツノロウジン,マツオミョウジン,ブッポウソウ
白髪の老人,松尾明神,仏法僧
日本随筆大成第三期 1976年

635. (シゼンハッカ)
(自然発火)
日本随筆大成第一期 1976年

636. ハラノウチヨリモノイウモノ
腹のうちより物いうもの
日本随筆大成第一期 1976年

637. サムハラ
(さむはら)
日本随筆大成第一期 1976年

638. ハト

日本随筆大成第一期 1976年

639. ハゲダヌキ
ハゲ狸
岡山民俗 1977年

640. ヘビ,タメハチギツネ
蛇,タメハチ狐
近畿民俗 1977年

641. シチンジョ,ハチンジョ,トット
シチンジョ,ハチンジョ,鳥
高志路 1977年

642. カワ,ハシ,キレイナハナバタケ,ハヤクコッチヘコイトイウコエ
川,橋,綺麗な花畑,早くこっちへ来いという声
東北民俗 1977年

643. タンポポノハナ,カワ,ハシ,ハヤクコイトヨブコエ,シンダオバアチャンノコエ
タンポポの花,川,橋,早く来いと呼ぶ声,死んだおばあちゃんの声
東北民俗 1977年

644. ウツクシイオハナバタケ,カワ,ハシ,ハヤクコッチヘコイトイウコエ
美しいお花畑,川,橋,早くこっちへ来いという声
東北民俗 1977年

645. ハナガサイテイルカワノドテ,ハシ,ハヤクコイトヨブコエ
花が咲いている川の土手,橋,早く来いと呼ぶ声
東北民俗 1977年

646. オヤノコエ,ハシ,オガワ,ウツクシイオハナバタケ
親の声,橋,小川,美しいお花畑
東北民俗 1977年

647. デンゴサマ,テンゴハン,テング
テンゴサマ,テンゴハン,天狗
とやま民俗 1977年

648. テンゴハン
テンゴハン
とやま民俗 1977年

649. アケズノハコ
明けずの箱
民間伝承 1977年

650. ハンゴンコウノモリ,チコウショウニン
反魂香の森,智光上人
日本随筆大成第3期 1977年

651. ハチマンサマ,ゴマ
八幡様,ゴマ
成城大学民俗調査報告書 1977年

652. ハガカケタユメ
歯がかけた夢
成城大学民俗調査報告書 1977年

653. シズカガハカ
静が墓
日本随筆大成第三期 1977年

654. ハチ,クモ
蜂,蜘蛛
日本随筆大成第三期 1977年

655. (ヘイハクトタイガガフル)
(幣帛と大牙が降る)
日本随筆大成第三期 1977年

656. ハクジャ,リュウジン
白蛇,竜神
日本随筆大成第三期 1977年

657. ハクツル
白鶴
日本随筆大成第三期 1977年

658. ハチマンダイボサツ
八幡大菩薩
日本随筆大成第三期 1977年

659. シンゾウハレツ,マツハレツ
神像破裂,松破裂
日本随筆大成第三期 1977年

660. カモイ,フウクハン,ヨシツネ
かもい,ふうくはん,義経
日本随筆大成第三期 1977年

661. ハチマン,カイジン
八幡,海神
日本随筆大成第三期 1977年

662. ハラツヅミ
腹鼓
雄勝役内の民俗 1977年

663. ハクサンサマ
白山様
雄勝役内の民俗 1977年

664. ハチノタロウ
ハチノタロウ
上郷の民俗―青森県三戸郡田子町旧上郷村― 1977年

665. ハチノタロウ,ナンソウボウ
ハチノタロウ,ナンソウボウ
上郷の民俗―青森県三戸郡田子町旧上郷村― 1977年

666. (イケニサイテイルハナ)
(池に咲いている花)
民俗採訪 1977年

667. ハビ,マムシ
はび,まむし
民俗採訪 1977年

668. テング,ハビ,マムシ
天狗,はび,まむし
民俗採訪 1977年

669. レイカウ,オトコヤマハチマン
霊告,男山八幡
日本随筆大成第3期 1978年

670. ダイジングウカガミハライ
太神宮かがみはらい
日本随筆大成別巻 1978年

671. ショクカケイ,カズハル,ヒクイドリ
食火雞,嗑慈歪児,火喰鳥
日本随筆大成別巻 1978年

672. ハクウ
白烏
日本随筆大成第三期 1978年

673. デーラボッチ,カタハネキュウマンリノトリ
デーラボッチ,片羽九万里の鳥
白州の民俗―山梨県北巨摩郡白州町旧菅原・鳳来村― 1978年

674. オイハギ
おいはぎ
白州の民俗―山梨県北巨摩郡白州町旧菅原・鳳来村― 1978年

675. ハクバイカンノン
白梅観音
民俗採訪 1978年

676. イケノヌシ,ハクバ,(オサイトイウムスメ)
池の主,白馬,(おさいという娘)
民俗採訪 1978年

677. オサイガイケ,オノ,(ハタオリヲスルムスメ)
おさいが池,斧,(機織りをする娘)
民俗採訪 1978年

678. オサイガイケ,ハクバ
おさいが池,白馬
民俗採訪 1978年

679. アマメハギ,(ゾクシン)
アマメハギ,(俗信)
民俗採訪 1978年

680. ハクサンマイリ
白山参り
民俗採訪 1978年

681. ハフ,オニ,ワタナベノヨリミツ
破風,鬼,渡辺頼光
秋田県史 民俗・工芸編 1978年

682. カガミテンジン,コノハテンジン,マエテンジン
鏡天神,木の葉天神,前天神
秋田県史 民俗・工芸編 1978年

683. ハクサンサマ,イシガミサマ
白山様,石神様
秋田県史 民俗・工芸編 1978年

684. ミコハン,オイヌサマ,オコシ
ミコハン,オイヌサマ,オコシ
あしなか 1979年

685. ハタゴガイケ
機子が池
中京民俗 1979年

686. ハゴロモ,テンニン
羽衣,天人
伝承文学研究 1979年

687. ハクリュウ
白龍
民俗と歴史 1979年

688. ハユタラス,ナガスネヒコ
巴太温,長髄彦
続日本随筆大成 1979年

689. ハエ,ハイ
蝿,灰
続日本随筆大成 1979年

690. カゼ,ハヤリヤマイ
風邪,流行病
続日本随筆大成 1979年

691. ハクリュウ,ハクジャ,リュウコ
白龍,白蛇,龍子
続日本随筆大成 1979年

692. ハス

続日本随筆大成 1979年

693. ハシラ

日本随筆大成別巻 1979年

694. ハッサク,ヒナマツリ,ギオン
八朔,ひな祭り,祇園
民俗採訪 1979年

695. ハヤリガミサン,タヌキ
ハヤリ神さん,狸
民俗採訪 1979年

696. ハヤリガミサン
ハヤリ神さん
民俗採訪 1979年

697. (オチュウドノハハコ)
(落人の母子)
民俗採訪 1979年

698. ハクバ,アラウマ,シンメ
白馬,荒馬,神馬
山形県民俗学会会誌 1980年

699. ハクバ
白馬
山形県民俗学会会誌 1980年

700. マノカミ,ウマノカミ,ハクバ
魔の神,馬の神,白馬
山形県民俗学会会誌 1980年

701. ナカジマハチロベエ
中島八郎兵衛
続日本随筆大成 1980年

702. ハクチ
白雉
続日本随筆大成 1980年

703. コノハイシ
木の葉石
続日本随筆大成 1980年

704. イハナ,ササウオ
イハナ,魚尾竹
続日本随筆大成 1980年

705. ウマノオ,ハチ
うまの尾,はち
続日本随筆大成 1980年

706. オニノハ
鬼の歯
続日本随筆大成 1980年

707. ハラナルヤマフ
はらなるやまふ
続日本随筆大成 1980年

708. ネズミ,シキミノハ
ねずみ,しきみのは
続日本随筆大成 1980年

709. マンセイノハ
蔓菁の葉
続日本随筆大成 1980年

710. ニンハク
人魄
続日本随筆大成 1980年

711.

続日本随筆大成 1980年

712. (カハク),スイジン,カワドウ,スイコ,カワタロウ,カッパ
河伯,水神,河童,水虎,川太郎,カッパ
続日本随筆大成 1980年

713. (カハク),ヒョウスラリ
河伯,ヒヤウスラリ
続日本随筆大成 1980年

714. ハチロウタロウ
八郎太郎
常民 1980年

715. ハチロウタロウ
八郎太郎
常民 1980年

716. ハチロウタロウ
八郎太郎
常民 1980年

717. ハチロウタロウ
八郎太郎
常民 1980年

718. ハマグリミズ
蛤水
みなみ 1980年

719. タッコヒメ,ハチロウ,ヘビ
タッコ姫,八郎,蛇
上小阿仁の民俗―秋田県北秋田郡上小阿仁村― 1980年

720. タツコ,ハチロウ,リュウ
辰子,八郎,竜
上小阿仁の民俗―秋田県北秋田郡上小阿仁村― 1980年

721. ハチロウ
八郎
上小阿仁の民俗―秋田県北秋田郡上小阿仁村― 1980年

722. ハチロウタロウ,ヘビ
八郎太郎,蛇
上小阿仁の民俗―秋田県北秋田郡上小阿仁村― 1980年

723. コノハ,(ゾクシン)
木の葉,(俗信)
民俗採訪 1980年

724. カミナリハタ
雷旗
民俗採訪 1980年

725. アカイカオノハナノタカイオトコ,テング
赤い顔の鼻の高い男,天狗
民俗採訪 1980年

726. ハッピャクビクニ,ニンギョ
八百比丘尼,人魚
民俗採訪 1980年

727. アメ,デンベイ,ハチベイ
雨,デンベイ,ハチベイ
民俗採訪 1980年

728. ニゴウハンノミズ,ナナフシギ
二合半の水,七不思議
民俗採訪 1980年

729. ハカバ
墓場
民間伝承 1980年

730. ユメ,ハシ
夢,橋
民間伝承 1980年

731. ユメ,ハシ
夢,歯
民間伝承 1980年

732. ハキモノ
履物
民間伝承 1980年

733. ヒトダマ,ハト
人魂,ハト
茨城の民俗 1981年

734. ヒバシラ,ムジナ,ハネ
火柱,ムジナ,羽
茨城の民俗 1981年

735. ハシヒロイボウズ
ハシヒロイボウズ
四国民俗 1981年

736. タヌキノハラヅツミ
狸の腹鼓
民俗文化 1981年

737. タツ,ハクジャ
竜,白蛇
昔話―研究と資料― 1981年

738. ショウバイハンジョウ
商売繁盛
がらくた 1981年

739. ショウバイハンジョウ
商売繁盛
がらくた 1981年

740. (イワイガワイツハチ)
岩井川逸八
続日本随筆大成 1981年

741. (シラハノヤ)
白羽の矢
続日本随筆大成別巻 1981年

742. バカサレタハナシ
化かされた話
南部川の民俗―和歌山県日高郡南部川村旧高城・清川村― 1981年

743. バカサレタハナシ
化かされた話
南部川の民俗―和歌山県日高郡南部川村旧高城・清川村― 1981年

744. ヤマドリ,バカサレタハナシ
山鳥,化かされた話
南部川の民俗―和歌山県日高郡南部川村旧高城・清川村― 1981年

745. バカサレタハナシ
化かされた話
南部川の民俗―和歌山県日高郡南部川村旧高城・清川村― 1981年

746. ハカイシノタタリ
墓石の祟り
南部川の民俗―和歌山県日高郡南部川村旧高城・清川村― 1981年

747. オハナ,リュウジン
お花,竜神
加能民俗研究 1982年

748. ジュウニハカセ
十二ハカセ
西郊民俗 1982年

749. オキクノハカ,イド
お菊の墓,井戸
加能民俗研究 1982年

750. (ハクハツロウジン),(シンレイ)
白髪老人,神霊
続日本随筆大成別巻 1982年

751. (ハッキ)
白気
続日本随筆大成別巻 1982年

752. ハレモノ
腫物
続日本随筆大成別巻 1982年

753. (イセオハライ)
伊勢御祓
続日本随筆大成別巻 1982年

754. ウバハリイシ
姥はり石
みなみ 1982年

755. (ハチマンタロウノアシアトガノコルイワ)
(八幡太郎の足跡が残る岩)
民俗採訪 1982年

756. ハマユウレイ
浜幽霊
民俗採訪 1982年

757. タタリハタケ,ゴンゴロウ
たたり畑,権五郎
群馬県史 資料編26 民俗2 1982年

758. ジュウニサマノシメハリギ
十二様のシメハリギ
群馬県史 資料編26 民俗2 1982年

759. ハチロウヅカ
八郎塚
群馬県史 資料編26 民俗2 1982年

760. イミダ,イミバタ,ボンデンダ,サカサダ,ジャンボンタ,ソコナシダ,イハイダ,トリイダ,ハラキリバタ,タタリバタ,カカトリバタ
忌み田,忌み畑,ぼんでん田,さかさ田,ジャンボン田,底なし田,位牌田,鳥居田,腹切り畑,たたり畑,かかとり畑
群馬県史 資料編26 民俗2 1982年

761. (ハナサキイシ)
花咲石
群馬県史 資料編26 民俗2 1982年

762. ダイジャ,ナハハチロウ
大蛇,那波八郎
群馬県史 資料編27 民俗3 1982年

763. リュウグウ,ハッピャクビクニ
竜宮,八百比丘尼
群馬県史 資料編27 民俗3 1982年

764. (ニンギョ),ハッピャクビクニ
(人魚),八百比丘尼
群馬県史 資料編27 民俗3 1982年

765. ニンギョ,(ハッピャクビクニ)
人魚,(八百比丘尼)
群馬県史 資料編27 民俗3 1982年

766. ハンゲサマ
半夏様
新潟県史 資料編22 民俗1 1982年

767. テング,カミカクシ,アカイカオシタハナノタカイショ
天狗,神かくし,赤い顔した鼻の高いしょ
新潟県史 資料編22 民俗1 1982年

768. ドンドロハン
ドンドロハン
四国民俗 1983年

769. オハカノヌシ
お墓の主
四国民俗 1983年

770. ヒカリ,ハカイシ
光,墓石
四国民俗 1983年

771. ハチマンサン
八幡さん
四国民俗 1983年

772. ハクチョウ
白鳥
常民文化研究 1983年

773. チンゼイハチロウタメトモ
鎮西八郎為朝
西郊民俗 1983年

774. ハザコ
ハザコ
中京民俗 1983年

775. コジョロウ,ハチベエ
小女郎,八兵衛
中京民俗 1983年

776. ヤマンバノムスメ,ハンツモ
山姥の娘,はんつも
美濃民俗 1983年

777. ハマグリ

秋田民俗 1983年

778. ハクハツノオキナ,(イカイ),(テンセイ)
白髪の翁,(異界),(転生)
続日本随筆大成別巻 1983年

779. ハマグリ,ジゾウ
蛤,地蔵
続日本随筆大成別巻 1983年

780. キフネミョウジン,ハクバ
貴船明神,白馬
続日本随筆大成別巻 1983年

781. ユメ,ハクハツナルオキナ,レイチク
夢,白髪なる翁,霊畜
続日本随筆大成別巻 1983年

782. ニョイリンノゾウ,ダイクハウメウ
如意輪の像,大光明
続日本随筆大成別巻 1983年

783. クハウメウ,ダイモンジ,コウボウ
光明,大文字,弘法
続日本随筆大成別巻 1983年

784. (アミダノシュツゲン),クハウメウ,タクセン
(阿弥陀の出現),光明,託宣
続日本随筆大成別巻 1983年

785. ユメ,コンジキノヒカリ,ハクエヲチヤクセルオキナ
夢,金色の光,白衣を著せる翁
続日本随筆大成別巻 1983年

786. アカキ,ジュウイチメンクハンヲンノザウ
閼伽器,十一面観音の像
続日本随筆大成別巻 1983年

787. ミャウジン,アカイ,ヲトナシカハ
明神,閼伽井,音無河
続日本随筆大成別巻 1983年

788. ハウライ,ウラシマタロウ
蓬莱,浦島太郎
続日本随筆大成別巻 1983年

789. サンコンナナハク,ナナクサ
三魂七魄,七草
続日本随筆大成別巻 1983年

790. ダイボサツ,ハチマンダイボサツ
大菩薩,八幡大菩薩
続日本随筆大成別巻 1983年

791. イワシミズハチマングウ
石清水八幡宮
続日本随筆大成別巻 1983年

792. ミナモトノヨリヨシ,ミナモトノヨシイエ,イワシミズハチマングウ
源頼義,源義家,岩清水八幡宮
続日本随筆大成別巻 1983年

793. アサマダケ,コノハナサクヤヒメノミコト
浅間嶽,木花開耶姫命
続日本随筆大成別巻 1983年

794. シカ,カラス,シラサギ,キツネ,ハト
鹿,からす,白鷺,狐,鳩
続日本随筆大成別巻 1983年

795. イワシミズハチマングウ,ハコザキハチマングウ,カブラヤ
岩清水八幡宮,筥崎八幡宮,鏑矢
続日本随筆大成別巻 1983年

796. ハチロウガタノヌシ
八郎潟の主
晴山の民俗―岩手県九戸郡軽米町旧晴山村― 1983年

797. ハチロウタロウ,リュウ
八郎太郎,龍
晴山の民俗―岩手県九戸郡軽米町旧晴山村― 1983年

798. ハチタロウノカミサマ
八太郎の神様
晴山の民俗―岩手県九戸郡軽米町旧晴山村― 1983年

799. (ハネトバサレル)
(はねとばされる)
岡山県史 1983年

800. ヤシキガミ,マリシテン,イナリ,ジュウニジン,ワカミヤ,ミコガミ,ダザイ,オオヤマチミョウゴンゲン,コウジン,ヤブガミ,ハチマン
屋敷神,摩利支天,稲荷,十二神,若宮,ミコ神,太歳,大山智明権現,荒神,ヤブ神,八幡
岡山県史 1983年

801. ヘビ,ミサキ,スイジン,ヌシ,ハクジャ
蛇,ミサキ,水神,ヌシ,白蛇
岡山県史 1983年

802. ハチダイコウジン,ハットウ,ハッタイ,ハチダイリュウオウ
八大荒神,ハットウ,ハッタイ,八大竜王
岡山県史 1983年

803. ハチダイコウジン
八大荒神
岡山県史 1983年

804. コウジン,ハチダイコウジン,サンポウコウジン,ダサイコウジン
荒神,八大荒神,三宝荒神,ダサイ荒神
岡山県史 1983年

805. ハチダイコウジン,ヒカリモノ,ダイジャ,ヤマノカミ,ミズノカミ,ハチダイリュウオウ
八大荒神,光りもの,大蛇,山の神,水の神,八大竜王
岡山県史 1983年

806. コウジン,モトヤマコウジン,オオモトコウジン,シュゴシン,サココウジン,ハヤシコウジン,アサヒコウジン
荒神,本山荒神,大元荒神,守護神,峪荒神,林荒神,朝日荒神
岡山県史 1983年

807. ウエハラコウジン,サココウジン,ヒロマコウジン
上原荒神,佐古荒神,広間荒神
岡山県史 1983年

808. ウチバタコウジン,アイタニコウジン,ハチビラコウジン,ヨコロコウジン
ウチバタ荒神,合谷荒神,ハチビラ荒神,ヨコロ荒神
岡山県史 1983年

809. テングノハネノオト
天狗の羽の音
岡山県史 1983年

810. ハイタツゴンゲン
拝竜権現
愛媛県史 1983年

811. テヅカハラ,テクビ
手塚原,手首
伊那 1984年

812. ハイデン
拝殿
香川の民俗 1984年

813. オマンノハハ
オマンの母
香川の民俗 1984年

814. ハナテング
鼻天狗
中京民俗 1984年

815. ペソナン,フジョウハライ
ペソナン,不浄祓い
民俗学評論 1984年

816. (ハダカムギノタタリ)
(裸麦の祟り)
白石の民俗 1984年

817. カタハノヨシ
片葉のヨシ
民俗採訪 1984年

818. ハタガミサン,ハタガミ
ハタ神さん,ハタ神
新潟県史 資料編23 民俗2 1984年

819. サムトノムジナガミノチョウジョ,キタウジマノユノハナノジナン
寒戸のムジナ神の長女,北鵜島の湯の花の二男
新潟県史 資料編23 民俗2 1984年

820. ホトケオロシ,ムジナオトシ,ハッケ
ホトケ降ろし,ムジナ落とし,八卦
新潟県史 資料編23 民俗2 1984年

821. (ハッカイサンノユクエフメイシャソウサク)
(「八海山」の行方不明者捜索)
新潟県史 資料編23 民俗2 1984年

822. (カミノハカゼニアウ)
(神のハカゼにあう)
新潟県史 資料編23 民俗2 1984年

823. オンナムジナ,タカハシオロク,フタツイワダンサブロウノカカ,コキョウアンノザイキボウ
女ムジナ,高橋おろく,二ツ岩団三郎のカカ,湖鏡庵の財喜坊
新潟県史 資料編23 民俗2 1984年

824. ヤサブロウバアサン,ヤサブロウノハハ,キジョ,ロウジョ
弥三郎婆さん,弥三郎の母,鬼女,老女
新潟県史 資料編23 民俗2 1984年

825. アマメハゲ,オニ
アマメハゲ,鬼
福井県史 資料編15 民俗 1984年

826. ハシラマツリ,オンリョウ
柱祭り,怨霊
愛媛県史 1984年

827. ハカバダ
墓場田
茨城の民俗 1985年

828. ハイデラアト
廃寺跡
茨城の民俗 1985年

829. テンノウハカ
天王墳
茨城の民俗 1985年

830. ハンニャインノビョウニンダ
般若院の病人田
茨城の民俗 1985年

831. ハネハラノビョウニンダ
羽原の病人田
茨城の民俗 1985年

832. イハイダ
位はい田
茨城の民俗 1985年

833. イハイバタケ
位牌畑
茨城の民俗 1985年

834. ハンニャヅカ
般若塚
茨城の民俗 1985年

835. カロウドハタケ
かろうど畑
茨城の民俗 1985年

836. ゴリントウ,ハカ,タタリ
五輪塔,墓,タタリ
伊予の民俗 1985年

837. キサエモンタヌキ,ハゲダヌキ
喜左衛門狸,はげダヌキ
伊予の民俗 1985年

838. オハカ,タタリ
お墓,たたり
伊予の民俗 1985年

839. フネ,イキカエッタトイウハナシ
船,生き返ったという話
近畿民俗 1985年

840. ハレモノ,レイ
腫物,霊
人類科学 1985年

841. カッパ,ファチハンバ
河童,ファチハンバ
昔話―研究と資料― 1985年

842. ハッピャクビクニ
八百比丘尼
磐城民俗 1985年

843. ジョウハンシンダケノユウレイ
上半身だけの幽霊
常民 1985年

844. ヘイケノムシャノレイ,ハイラズノマ
平家の武者の霊,入らずの間
常民 1985年

845. ヨウトウ,ハイラズノマ
妖刀,入らずの間
常民 1985年

846. ボンノダイズゴハン,サカナ
盆の大豆ごはん,魚
常民 1985年

847. ハクバノケ
白馬の毛
平栗・加畑の民俗 山梨県都留市宝 1985年

848. ハビ,ハビヅカ,マムシ,タマンコ
ハビ,ハビ塚,マムシ,タマンコ
紀北四郷の民俗 1985年

849. ジョウハンシンダケノオンナノコ
上半身だけの女の子
昔話伝説研究 1986年

850. キツネトタヌキノハカ
狐と狸の墓
昔話伝説研究 1986年

851. シロヘビ,ハクリュウ
白蛇,白竜
山形民俗通信 1986年

852. トラノハー
トラノハー
国立民族学博物館研究報告別冊 1986年

853. シツノカミ,グショーハツコウノカミ
シツノカミ,グショーハツコウノカミ
国立民族学博物館研究報告別冊 1986年

854. カタバル・ウブハマ・ヌチ
カタバル・ウブハマ・ヌチ
国立民族学博物館研究報告別冊 1986年

855. ウブ・ハマ・ヌチ
ウブ・ハマ・ヌチ
国立民族学博物館研究報告別冊 1986年

856. ヌチ,カミ,テン,アンドノチマ,ハイドナン
ヌチ,カミ,テン,アンドノチマ,ハイドナン
国立民族学博物館研究報告別冊 1986年

857. トラヌハー・ブースゥ,グスヌトゥ,アミダヌフトキ,カン
トラヌハー・ブースゥ,グスヌトゥ,アミダヌフトキ,カン
国立民族学博物館研究報告別冊 1986年

858. リュウジン,リュウオウ,リュウグウノカミ,ハチダイリュウオウ
竜神,竜王,竜宮の神,八大竜王
国立民族学博物館研究報告別冊 1986年

859. リュウオウ,リュウトウ,ハチダイリュウオウ
竜王,竜灯,八大竜王
国立民族学博物館研究報告別冊 1986年

860. リュウグウノカミ,ハナダマガナシ
リュウグウノカミ,ハナダマガナシ
国立民族学博物館研究報告別冊 1986年

861. リュウグウ,ハチダイリュウオウ
竜宮,八大竜王
国立民族学博物館研究報告別冊 1986年

862. ユタ,カミノシラセ,ユメミ,ハクハツノロウジン
ユタ,神の知らせ,夢見,白髪の老人
国立民族学博物館研究報告別冊 1986年

863. リュウジン,リュウオウ,リュウグウノカミ,ハチダイリュウオウ
竜神,竜王,竜宮の神,八大竜王
国立民族学博物館研究報告別冊 1986年

864. (ゲンジノオチウドノハカノタタリ)
(源氏の落人の墓の祟り)
民俗採訪 1986年

865. オオハメ
大ハメ
民俗採訪 1986年

866. (ハトナキ)
(鳩鳴き)
新編埼玉県史 別編2 (民俗2) 1986年

867. ハタオリヒメ
機織り姫
新編埼玉県史 別編2 (民俗2) 1986年

868. ハタオリヒメ
機織り姫
新編埼玉県史 別編2 (民俗2) 1986年

869. 〔ゴンハチジゾウ〕
権八地蔵
新編埼玉県史 別編2 (民俗2) 1986年

870. オハグロジゾウ
お歯黒地蔵
新編埼玉県史 別編2 (民俗2) 1986年

871. ハナドウジ
花童子
長野県史 民俗編 東信地方 仕事と行事 1986年

872. ハヤリヤマイ,アクマ,オニ
流行病,悪魔,鬼
長野県史 民俗編 東信地方 仕事と行事 1986年

873. (ロクブガモウジャノコエヲキイタハナシ)
(六部が亡者の声を聞いた話)
大分県史 民俗篇 1986年

874. ツカハラデンセツ
塚原伝説
大分県史 民俗篇 1986年

875. ハンドコロガシ
ハンド転がし
大分県史 民俗篇 1986年

876. 〔ハルサトチョウジャ〕,カヤノキ,キノセイ
春里長者,榧の木,木の精
大分県史 民俗篇 1986年

877. (ネギガカレサクモツガソダタナクナッタハタケ)
(葱が枯れ作物が育たなくなった畑)
大分県史 民俗篇 1986年

878. (コウボウダイシトシバコ・エノハ)
(弘法大師とシバコ・エノハ)
大分県史 民俗篇 1986年

879. キエタヒト,タクハツ
消えた人,托鉢
昔話―研究と資料― 1987年

880. ハットウイッシンノオオシカ
八頭一身の大鹿
近畿民俗 1987年

881. ヤマノカミ,ハノオチルオト,エンチュウジョウノオオキナヒカリ,カベヲドーントタタクオト
山の神,葉の落ちる音,円柱状の大きな光,壁をドーンと叩く音
民俗採訪 1987年

882. オハナナシ,メギツネ,チノヨウニアカイナシ
お花なし,女狐,血のように赤い梨
長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年

883. オハナナシ,メギツネ,チノヨウニアカイナシ
お花なし,女狐,血のように赤い梨
長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年

884. オハナナシ,メギツネ,チノヨウニアカイナシ
お花なし,女狐,血のように赤い梨
長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年

885. ナメイワノハクシュ
なめ岩の白酒
長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年

886. ハナウッシャマ
はなうっしゃま
長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年

887. シリョウノハカ
死霊の墓
長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年

888. ゴマ,ワタ,ハクサンサマ
ごま,わた,白山さま
長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年

889. ゴマ,ワタ,ハクサンサマ
ごま,わた,白山さま
長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年

890. ミヤシタノナナフシギ,リョウハノススキ
宮下の七不思議,両葉のすすき
長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年

891. ミヤシタノナナフシギ,ナメイワノハクシュ
宮下の七不思議,なめ岩の白酒
長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年

892. ヒシノムラノナナフシギ,ビョウブイワノハギ
菱野村の七不思議,びょうぶ岩のはぎ
長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年

893. イワシノハコ,バカサレタ
鰯の箱,化かされた
上毛民俗 1988年

894. ハクイノオボウサン
白衣のお坊さん
上毛民俗 1988年

895. ハンベエムジナ
半兵衛貉
伝承文芸 1988年

896. イセノシンメイ,ハヤマゴンゲン
伊勢の神明,葉山権現
日本民俗学 1988年

897. シラハエ
白はえ
みなみ 1988年

898. ヘビ,ハチリュウジン
蛇,八竜神
町田の民俗―茨城県久慈郡水府村町田地区― 1988年

899. ハチノミヤ,ハチ
蜂の宮,蜂
奈良県史13 民俗(下) 1988年

900. ハクジャ
白蛇
奈良県史13 民俗(下) 1988年

901. ハイババア
灰ばばあ
西郊民俗 1989年

902. アダチガハラノオニババ
安達が原の鬼婆
西郊民俗 1989年

903. キジムナー,キジムン,セーマ,ブナガヤー,ハンダミー,アカガンタ
キジムナー,キジムン,セーマ,ブナガヤー,ハンダミー,アカガンタ
日本民俗学 1989年

904. カグハナ
聞鼻
民俗文化 1989年

905. カタハノアシ
片葉の葦
甲斐路 1989年

906. カタハノアシ
片葉の葦
甲斐路 1989年

907. カタハノアシ
片葉の葦
甲斐路 1989年

908. リュウ,ハルナコノヌシ
竜,榛名湖の主
中尾と平の民俗―群馬県北群馬郡小野上村村上地区― 1989年

909. ハナヤドン
ハナヤドン
民俗採訪 1989年

910. イヌ,ヒヒ,シラハノヤ
犬,ひひ,白羽の矢
長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承   1989年

911. ヒヒ,シラハノヤ
ひひ,白羽の矢
長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承   1989年

912. イヌ,ヒヒ,シラハノヤ
犬,ひひ,白羽の矢
長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承   1989年

913. イヌ,ヒヒ,シラハノヤ
犬,ひひ,白羽の矢
長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承   1989年

914. ハガミサン
はがみさん
近畿民俗 1990年

915. ハト(ゾクシン)
鳩(俗信)
西郊民俗 1990年

916. ハナコサン
花子さん
西郊民俗 1990年

917. ハナコサン
花子さん
西郊民俗 1990年

918. ハチマンサマノタタリ
八幡様の崇り
伝承文芸 1990年

919. シ,ハナゾノ,シンダアニキ
死,花園,死んだ兄貴
福島の民俗 1990年

920. シ,ユメ,ハナゾノ
死,夢,花園
福島の民俗 1990年

921. ハナコサン,ヨースケサン
ハナコさん,ヨースケさん
民俗 1990年

922. アマメハギ
アマメハギ
日本常民文化紀要 1990年

923. ハゲスギ,カミバツ
禿杉,神罰
日本民俗学 1990年

924. タヌキ,ハッチョウノダダボウ
狸,八町のだだ坊
常民 1990年

925. キツネ,ハヤサカオサン
狐,早坂おさん
常民 1990年

926. ヒハラヤサク
日原やさく
民俗採訪 1990年

927. ヒハラヤサク
日原やさく
民俗採訪 1990年

928. (オニジュウニイジョウノハンテンガアルヤマドリ)
(尾に12以上の斑点がある山鳥)
長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年

929. フチノヌシ,(ハタオリノオト)
淵の主,(機織りの音)
長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年

930. ハチメンダイオウ,オニ,ヤマドリ,(ユメノオツゲ)
八面大王,鬼,山鳥,(夢のお告げ)
長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年

931. ハチメンダイオウ,オニ
八面大王,鬼
長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年

932. ハチメンダイオウ,(ユメノオツゲ)
八面大王,(夢のお告げ)
長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年

933. ハチメンダイオウ,オニ,ヤマドリ
八面大王,鬼,山鳥
長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年

934. ハシラノヨナキ,サカサバシラ
柱の夜泣き,さかさ柱
長野県史 民俗編 中信地方 ことばと伝承 1990年

935. ヤマンバ,ハタオリバサマ
山姥,ハタオリバサマ
あしなか 1991年

936. ヒハツショウニン
飛鉢上人
あしなか 1991年

937. ハクジャ
白蛇
伊那 1991年

938. ハクジャ
白蛇
伊那 1991年

939. ハクジャ
白蛇
伊那 1991年

940. ハクジャ
白蛇
伊那 1991年

941. ハクジャ
白蛇
伊那 1991年

942. ハゲアタマノロウジンノクビ
ハゲ頭の老人の首
西郊民俗 1991年

943. ネロハ,オニ
ネロハ,鬼
西郊民俗 1991年

944. ヘビ,ハタオリノオト
蛇,機織りの音
常民 1991年

945. ダイジャ,ハクオウサマ
大蛇,白王様
常民 1991年

946. ダイジャ,ハクオウサマ
大蛇,白王様
常民 1991年

947. ハクオウサマ,ヘビ
白王様,蛇
常民 1991年

948. ハクオウサマ,ダイジャ
白王様,大蛇
常民 1991年

949. ハクオウサマ
白王様
常民 1991年

950. サカイシノハハカタノオジサン
酒井氏の母方のおじさん
民俗採訪 1991年

951. ハイタカサン
はいたかさん
民俗採訪 1991年

952. オバケノハカイシ
お化けの墓石
茨城の民俗 1992年

953. ヒトノケハイ
人の気配
西郊民俗 1992年

954. ハナコサン
花子さん
西郊民俗 1992年

955. ヘビ,ゴハッスン
蛇,五八寸
中京民俗 1992年

956. ハカノタタリ
墓の祟り
昔話―研究と資料― 1992年

957. ハノカミサマ
歯の神様
みなみ 1992年

958. ジョウハリノカガミ
浄玻璃の鏡
みなみ 1992年

959. カハカミデン
川上田
宮崎県史 資料編 民俗1 1992年

960. トモヨビ,フナユウレイ,フナモウレイ,ハラヘラカシタヒト
ともよび,ふなゆうれい,ふなもうれい,はらへらかしたひと
宮崎県史 資料編 民俗1 1992年

961. キハチ,キハチホウシ
鬼八,きはちほうし
宮崎県史 資料編 民俗2 1992年

962. キハチホウシ
鬼八星
宮崎県史 資料編 民俗2 1992年

963. ヤマノババ,ヤサブロウハハ
山のばば,弥三郎母
近畿民俗 1993年

964. ザワザワトハナスヨウナコエ
ザワザワと話すような声
常民 1993年

965. ヘビハダムコ,タタリ
蛇肌婿,祟り
静岡県史 資料編24 民俗2 1993年

966. ヤカミ,ハマミヤサマ
ヤカミ,浜宮様
日本常民文化紀要 1994年

967. オトコノヒトノカタチニミエタハシラ
男の人の形にみえた柱
会津の民俗 1995年

968. ハハガユメマクラニタツ
母が夢枕に立つ
会津の民俗 1995年

969. ハハノボウレイ
母の亡霊
会津の民俗 1995年

970. ハチダイリュウオウ
八大龍王
香川の民俗 1995年

971. ハカノタタリ
墓の祟り
女性と経験 1995年

972. ハッピャクビクニ
八百比丘尼
今井の民俗―愛知県犬山市今井― 1995年

973. コバハラサン
コバハラさん
民俗採訪 1995年

974. トウハチゴンゲン,テング
藤八権現,天狗
静岡県史 別編Ⅰ 民俗文化史 1995年

975. トウハチゴンゲン,テング
藤八権現,天狗
静岡県史 別編Ⅰ 民俗文化史 1995年

976. タヌキ,タカハシイエモン
狸,たかはしいえもん
香川の民俗 1996年

977. ソウヅカノバアサマ,ハギノバアサマ
ソウヅカノバアサマ,ハギノバアサマ
香川の民俗 1996年

978. ハッコツ,シタイ
白骨,死体
下野民俗 1996年

979. ハッコツ
白骨
下野民俗 1996年

980. イルイ,モンスケバア,ハクイニカサヲカブッタオンナ
異類,門助婆,白衣に笠を被った女
東北民俗 1996年

981. アマメハギ
アマメハギ
常民 1996年

982. ハクバ,アヤシイモノオト
白馬,怪しい物音
あしなか 1998年

983. ハナコサン,オバケ
花子さん,おばけ
静岡県民俗学会誌 1998年

984. (ゾクシン),ハカ
(俗信),墓
静岡県民俗学会誌 1998年

985. (ゾクシン),ハヤジニ
(俗信),早死
静岡県民俗学会誌 1998年

986. (ゾクシン),ハヤジニ
(俗信),早死
静岡県民俗学会誌 1998年

987. (ゾクシン),ハヤジニ
(俗信),早死
静岡県民俗学会誌 1998年

988. (ゾクシン),ハヤジニ
(俗信),早死
静岡県民俗学会誌 1998年

989. (ゾクシン),ハヤジニ
(俗信),早死
静岡県民俗学会誌 1998年

990. (ゾクシン),カガミ,ハヤジニ
(俗信),鏡,早死
静岡県民俗学会誌 1998年

991. (ゾクシン),ハヤジニ
(俗信),早死
静岡県民俗学会誌 1998年

992. (ゾクシン),ハヤジニ
(俗信),早死
静岡県民俗学会誌 1998年

993. (ゾクシン),ユビ,ハヤジニ
(俗信),指,早死
静岡県民俗学会誌 1998年

994. (ゾクシン),ユビ,ハヤジニ
(俗信),指,早死
静岡県民俗学会誌 1998年

995. (ゾクシン),ユビ,ハヤジニ
(俗信),指,早死
静岡県民俗学会誌 1998年

996. (ゾクシン),ハヤジニ
(俗信),早死
静岡県民俗学会誌 1998年

997. (ゾクシン),ユビ,ハヤジニ
(俗信),指,早死
静岡県民俗学会誌 1998年

998. (ゾクシン),ユビ,ハカ
(俗信),指,墓
静岡県民俗学会誌 1998年

999. (ゾクシン),ユビ,ハヤジニ
(俗信),指,早死
静岡県民俗学会誌 1998年

1000. (ゾクシン),ユビ,ハヤジニ
(俗信),指,早死
静岡県民俗学会誌 1998年

1001. (ゾクシン),ユビ,ハヤジニ
(俗信),指,早死
静岡県民俗学会誌 1998年

1002. (ゾクシン),ユビ,ハヤジニ
(俗信),指,早死
静岡県民俗学会誌 1998年

1003. (ゾクシン),ユビ,ハヤジニ
(俗信),指,早死
静岡県民俗学会誌 1998年

1004. (ゾクシン),ハナ,ハヤジニ
(俗信),花,早死
静岡県民俗学会誌 1998年

1005. (ゾクシン),ハヤジニ
(俗信),早死
静岡県民俗学会誌 1998年

1006. ハチハンバー
ハチハンバー
南島研究 1998年

1007. サカダチユウレイ,ウクサングヮーユウレイ,ハーメーマジムン,ジュリグヮーマジムン,アカゴマジムン,ナカニシヘーイ,ヨナバルヤギ
逆立ち幽霊,ウクサン小幽霊,ハーメーマジムン,ジュリ小マジムン,赤子マジムン,仲西ヘーイ,与那原屋宜
南島研究 1998年

1008. ハカ

静岡県民俗学会誌 1998年

1009. ハカ

静岡県民俗学会誌 1998年

1010. ハカ

静岡県民俗学会誌 1998年

1011. ハカ

静岡県民俗学会誌 1998年

1012. オオハマグリ
大蛤
香川の民俗 1999年

1013. ハナコサン
花子さん
下野民俗 1999年

1014. ハナコサン
花子さん
下野民俗 1999年

1015. ハナコサン,テ
花子さん,手
下野民俗 1999年

1016. ハッコツノショウネン,アカズノトイレ
白骨の少年開かずのトイレ
下野民俗 1999年

1017. ジョウハンシンダケノヒト
上半身だけの人
下野民俗 1999年

1018. オハカ,ヒトノナ
お墓,人の名
下野民俗 1999年

1019. オハカ
お墓
下野民俗 1999年

1020. ハクリュウ
白竜
下野民俗 1999年

1021. ダイジャ,ハチダイリュウオウ
大蛇,八大竜王
民俗文化 1999年

1022. ケモノノゴトクケハエモウスモノ
獣の如く毛生え申す者
昔話伝説研究 1999年

1023. ハハクジラ,コクジラ
母クジラ,子クジラ
日本常民文化紀要 1999年

1024. ハラミクジラ
はらみ鯨
日本常民文化紀要 1999年

1025. ハラミクジラ,サイヤク
孕み鯨,災厄
日本常民文化紀要 1999年

1026. ハハクジラ,タタリ
母クジラ,祟り
日本常民文化紀要 1999年

1027. ハラミザル,タタリ
孕み猿,祟り
日本常民文化紀要 1999年

1028. ヤツフサハチマンノヤブ
八房八幡の藪
常民 1999年

1029. コジキノハカ
乞食の墓
昔話伝説研究 2000年

1030. ハクタクシン
白澤神
岡山民俗 2000年

1031. ハイ

四国民俗 2000年

1032. ハイ

四国民俗 2000年

1033. ハイ

四国民俗 2000年

1034. ハッタイコ
ハッタイ粉
四国民俗 2000年

1035. ハイ

四国民俗 2000年

1036. ハイ

四国民俗 2000年

1037. ハイ

四国民俗 2000年

1038. ハイ

四国民俗 2000年

1039. ハイ,スナ
灰,砂
四国民俗 2000年

1040. ハイ

四国民俗 2000年

1041. ハイ

四国民俗 2000年

1042. ハイ

四国民俗 2000年

1043. ハイ

四国民俗 2000年

1044. ハイ

四国民俗 2000年

1045. ハイ

四国民俗 2000年

1046. ハイ

四国民俗 2000年

1047. ハイ

四国民俗 2000年

1048. ハイ

四国民俗 2000年

1049. ハイ

四国民俗 2000年

1050. ナナハカ
七墓
四国民俗 2000年

1051. ナナハカ
七墓
四国民俗 2000年

1052. ナナハカ
七墓
四国民俗 2000年

1053. ナナハカ
七墓
四国民俗 2000年

1054. ダンバラハン,ダンバラサマ
ダンバラハン,ダンバラ様
四国民俗 2000年

1055. (ダンバラハン)
(ダンバラハン)
四国民俗 2000年

1056. ハイ

四国民俗 2000年

1057. ハイ

四国民俗 2000年

1058. オモトオオアルジ,カミ,ハツガネ
オモト大アルジ,神,ハツガネ
南島研究 2000年

1059. オモトオオアルジ,カミ,ハツガネ,イシ
オモト大アルジ,神,ハツガネ,石
南島研究 2000年

1060. ナマハゲ,ヤマハゲ,アクマバライ,ナモミ,スネカ
ナマハゲ,ヤマハゲ,悪魔ばらい,ナモミ,スネカ
民具マンスリー 2000年

1061. ハナサカジジイ
花さか爺
昔話「研究と資料」 2000年

1062. (ハノカミサマ)
(歯の神様)
高志路 2000年

1063. (ハノカミサマ)
(歯の神様)
高志路 2000年

1064. (ハノカミサマ)
(歯の神様)
高志路 2000年

1065. (ハノカミサマ)
(歯の神様)
高志路 2000年

1066. (ハノカミサマ)
(歯の神様)
高志路 2000年

1067. (ハノカミサマ)
(歯の神様)
高志路 2000年

1068. ハテノハツカ,ヤマウバ
ハテノハツカ,山姥
香川の民俗 2001年

1069. タケノハナムジナ
竹の鼻狢
伝承文芸 2001年

1070. ハリミズオタケ
漲水御嶽
南島史学 2001年

1071. ハシリニハイル
ハシリに入る
風俗史学 2001年

1072. ヒノキノハシラ,ハシ
檜の柱,橋
民俗文化 2001年

1073. ママコノウッタエ,フエ,シャクハチ
継子の訴え,笛,尺八
昔話「研究と資料」 2001年

1074. ハト

昔話「研究と資料」 2001年

1075. クジライシ,ハサミイシ,テング
鯨石,はさみ石,天狗
昔話「研究と資料」 2001年

1076. トイレノハナコサン
トイレの花子さん
山陰民俗研究 2001年

1077. トイレノハナコサン
トイレの花子さん
山陰民俗研究 2001年

1078. (コツサゲノハナシ)
(骨下げの話)
高志路 2001年

1079. (ジュウニシノハナシ)
(十二支の話)
高志路 2001年

1080. ハクハツノロウジン,セイボ
白髪の老人,生母
徳之島郷土研究会報 2001年

1081. オサンノカミサマノハギ
お産の神様のハギ
青森県史 民俗編 2001年

1082. オダケマイリ,ハチマンダケ,カブラヤ,ハチマンダイミョウジン
オダケ参り,八幡岳,鏑矢,八幡大明神
青森県史 民俗編 2001年

1083. イタコ,ハチマンサマ
イタコ,八幡様
青森県史 民俗編 2001年

1084. カミサマノハカゼ
神様のハカゼ
青森県史 民俗編 2001年

1085. カミサマ,ハチマンサマ
神様,八幡様
青森県史 民俗編 2001年

1086. ハクザ,シロヘビ,ダイジャノタタリ
白座,白蛇,大蛇の祟り
青森県史 民俗編 2001年

1087. ヒトステバ,ハナシゴエ,ウメキゴエ
人捨場,話し声,呻き声
青森県史 民俗編 2001年

1088. ウデガハエル
(腕が生える)
青森県史 民俗編 2001年

1089. ハト
ハト
青森県史 民俗編 2001年

1090. コクウン,ハクウン
黒雲,白雲
伝承文学研究 2002年

1091. (ハチマンジンジャノシンゾウ)
(八幡神社の神像)
越佐研究 2002年

1092. カミヅツミ,ハクハツ,リュウグウジョウ
紙包,白髪,龍宮城
沖縄県立博物館紀要 2003年

1093. ハチマンシンノツカイ
八幡神の使い
日本常民文化紀要 2003年

国際日本文化研究センター データベースの案内