 |
| ■ |
番号 |
1231192_002 |
|
| ■ |
呼称(ヨミ) |
ハカ |
| ■ |
呼称(漢字) |
墓 |
|
| ■ |
執筆者 |
佐々木五郎 |
|
| ■ |
論文名 |
平壌付近の伝説と昔話(二) |
|
| ■ |
書名・誌名 |
旅と伝説 |
| ■ |
巻・号/通巻・号 |
14巻9号/通巻165号 |
| ■ |
発行所 |
三元社 |
| ■ |
発行年月日 |
S16年9月1日 |
| ■ |
発行年(西暦) |
1941年 |
| ■ |
開始頁 |
28 |
| ■ |
終了頁 |
36 |
|
| ■ |
掲載箇所・開始頁 |
28 |
| ■ |
掲載箇所・終了頁 |
29 |
|
| ■ |
話者(引用文献) |
|
|
| ■ |
地域(都道府県名) |
朝鮮 |
| ■ |
地域(市・郡名) |
|
| ■ |
地域(区町村名) |
|
|
| ■ |
要約 | 大同江に羊角島という島があり、その近くに大岩がある。ある人が子孫の幸福のために、母親をその岩の上に葬り墓を作った。すると付近の町の味噌・醤油の味が不味くなった。その墓をよそに移すと味が元に戻った。今でもそこに死体を埋めると物の味が悪くなると信じている。
 類似事例 |
|
| ■ |
試験機能 |
|
|
この文献を探してみる |
→国立国会図書館サーチ |
|
 |
 |
| Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |
|