| 
        
          |  | 
              
                
                  | ■ | 番号 | C2020458-000 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 呼称(ヨミ) | イヌ,ヒヒ,シラハノヤ |  
                  | ■ | 呼称(漢字) | 犬,ひひ,白羽の矢 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 執筆者 |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 論文名 | 第12編 口頭伝承  第2章 伝説  13 その他の伝説:(1)早太郎 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 書名・誌名 | 長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承 |  
                  | ■ | 巻・号/通巻・号 | 2巻3号 |  
                  | ■ | 発行所 | 長野県史刊行会 |  
                  | ■ | 発行年月日 | H1年2月28日 |  
                  | ■ | 発行年(西暦) | 1989年 |  
                  | ■ | 開始頁 | 618 |  
                  | ■ | 終了頁 | 623 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 掲載箇所・開始頁 | 618 |  
                  | ■ | 掲載箇所・終了頁 | 622 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 話者(引用文献) |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 地域(都道府県名) | 長野県 |  
                  | ■ | 地域(市・郡名) | 飯田市 |  
                  | ■ | 地域(区町村名) |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 要約 | 光前寺に迷い込んだ山犬が子犬を産み、住職はその一匹を引き取って早太郎と名付けた。その頃、遠州の府中という村では氏神に娘を人身御供に差し出していた。ある六部が氏神に泊まったところ、「光前寺のへえぼう太郎に知らせるな」という声を聞く。村人に頼まれて、六部はへえぼう太郎を捜しに信州に行き、和尚から早太郎を借りる。娘の代わりに差し出された早太郎はひひを退治し、傷ついた体で寺に戻ると息を引き取った。 
   類似事例 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 試験機能 |  |  
                  |  | この文献を探してみる | →国立国会図書館サーチ |  |  |  
        
          |  |  
          | Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |    |