| 
        
          |  | 
              
                
                  | ■ | 番号 | 1460052 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 呼称(ヨミ) | オオカミ,タロウガハハ |  
                  | ■ | 呼称(漢字) | 狼,太郎が母 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 執筆者 | 東洋大学民俗研究会 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 論文名 | 九 口承文芸 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 書名・誌名 | 余呉村の民俗―滋賀県伊香郡余呉村― |  
                  | ■ | 巻・号/通巻・号 | 昭和44年度号 |  
                  | ■ | 発行所 | 東洋大学民俗研究会 |  
                  | ■ | 発行年月日 | S45年3月 |  
                  | ■ | 発行年(西暦) | 1970年 |  
                  | ■ | 開始頁 | 157 |  
                  | ■ | 終了頁 | 186 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 掲載箇所・開始頁 | 157 |  
                  | ■ | 掲載箇所・終了頁 | 158 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 話者(引用文献) | 山根重蔵氏 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 地域(都道府県名) | 滋賀県 |  
                  | ■ | 地域(市・郡名) | 長浜市 |  
                  | ■ | 地域(区町村名) |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 要約 | 六部が柳ヶ瀬の三昧の松の木の下に泊まっていると狼が出たので、木の上に逃げた。狼は梯子のように繋がって六部の元に登ってきたが、届かない。そのうち「太郎が母を呼んで来い」という声がして、大きな狼がやってきた。六部は手裏剣をぶつけて撃退した。翌日村を訪ね歩くと、頭に傷を負ったお婆さんがいた。その御婆さんは「シュンショウ寺に妹のショウリが母がいるから、こんなことはするな、太郎が母は死んだと伝えてくれ」と言って息を引き取った。お婆さんも子どもも妹も、人間に化けた狼だった。 
   類似事例 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 試験機能 |  |  
                  |  | この文献を探してみる | →国立国会図書館サーチ |  |  |  
        
          |  |  
          | Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |    |