Faculty
Specially Appointed Faculty (Domestic)
Assistant Professors

KOMAI Sachi Office of Digital Resources, Publications, and Public Information | |
---|---|
Specialized Field(s) | Cultural studies, contemporary Japanese literature |
Current Research Themes | - |
Keywords for Research | Liberal arts communicator, KIRINO Natsuo, noir, gossip |
Education
2019 |
Completed the doctoral program without a degree in Graduate School of Humanities and Social Sciences, University of Tsukuba |
Professional Experience
2019 |
Junior researcher, University of Tsukuba |
2022 |
URA, Niigata University |
2023 |
Specially Appointed Assistant Professor, Office of Digital Resources, Publications, and Public Information, International Research Center for Japanese Studies |
Degree(s)
2022 |
Ph.D., University of Tsukuba |
Achievements
Articles
- ・ 「桐野夏生『OUT』の研究動向」, 『論叢 現代語・現代文化』21号, 筑波大学大学院人文社会科学研究科現代語・現代文化専攻, 2020年, pp.17-32
- ・ Captivity By Japanese Society: Rewriting Release in What Remains, Orientalia Parthenopea XIX , Orientalia Parthenopea Edizioni, 2020, pp.185-206
- ・ 「〈社会的な死〉を刻印された者たちへ ――桐野夏生『グロテスク』における追悼のゴシップ」, 『年報カルチュラル・スタディーズ 』6号, カルチュラル・スタディーズ学会, 2018年, pp.81-101
Co-authored Articles
- ・ Sara Schipper, Antonija Cavcic, Sachi Komai, Gender, Language, and Community: GALE SIG Forum, JALT Postconference Publication Issue 2020.1, Japan Association for Language Teaching, 2021, pp.29-27
Other Publications
- ・ 「DH若手の会 発表報告 」, 『くらしに人文知』12, 人間文化研究機構, 21 May 2024
- ・ 「「分かりやすい図」を目指して生まれるコミュニケーション 」, 『くらしに人文知』10, 人間文化研究機構, 21 May 2024
- ・ 「人文知コミュニケーションを継続するために」, 『くらしに人文知』7, 人間文化研究機構, 2024年
- ・ 「「思いがけないつながり」を可視化する研究者を目指して」, 『NICHIBUNKEN NEWSLETTER』, 国際日本文化研究センター, 2023年
- ・ 「ベネディクト・アンダーソン『想像の共同体』」, 『「多元主義」を理解するための30冊:多様化する世界を読み解き、生き抜くために』, NextPublishing Authors Press, 2021年, pp.182-187
Show all Achievements
- ・ 「『コモンウェルス』をめぐって(共訳)」, 『現代思想』41巻9号, 青土社, 2013年, pp.48-59
Presentations, Symposiums, Lectures etc.
- ・ (シンポジウム・研究ワークショップ パネル(指名)), 「評価から探る異分野交流――人社系研究発信の一現場から 」, IRシンポジウム 人文科学・社会科学における評価と応用を考えて, 国際日本文化研究センター, 国際日本文化研究センター, 10 December 2024
- ・ (ポスター(デモ発表含む)), 「人文学研究の垣根を超える――日文研の人文知コミュニケーターとその活動 」, RA協議会第10回年次大会, RA協議会, 沖縄科学技術大学院大学, 17 October 2024
- ・ (ポスター(デモ発表含む)), 「学問と社会の交差点としての人文知コミュニケーター:人文系研究機関における新たな研究者の育成 」, RA協議会第10回年次大会, RA協議会, 沖縄科学技術大学院大学, 17 October 2024
- ・ (シンポジウム・研究ワークショップ パネル(指名)), Exploring Distance: KIRINO Natsuo’s Novels in Japanese and English Contexts , Disaster and the Humanities: Preservation, Management, and Heritage Interdisciplinary, 人間文化研究機構、ボン大学, ボン大学, 27 September 2024
- ・ (ポスター(デモ発表含む)), 「計量テキスト分析によって国内外の日本文学研究を比較する試み 」, 第2回 DH若手の会(2024夏) -デジタル・ヒューマニティーズで "繋がる×広がる" 人文学-, 人間文化研究機構, 国際日本文化研究センター, 26 July 2024
Show all Achievements
- ・ (口頭(一般)), Queer Desire among Sensational Women in Natsuo Kirino’s Novels , SEX, SCANDAL, AND SENSATION CONFERENCE, Falmouth University, Falmouth University, 4 July 2024
- ・ (口頭(一般)), 「桐野夏生の文学作品をめぐる「越境」を考える 」, 第279回日文研木曜セミナー, 国際日本文化研究センター, 国際日本文化研究センター, 23 May 2024
- ・ (口頭(一般)), Beyond Genre, Beyond Border: Representation of Global Neoliberalism in Kirino Natsuo’s Out , Association for Japanese Literary Studies Meeting #31, Council on East Asian Studies, イェール大学, 10 May 2024
- ・ (ポスター(デモ発表含む)), 「国内外の日本文学研究を可視化する-デジタルで言語を越える試み-」, DH若手の会「デジタル・ヒューマニティーズで“繋がる×広がる”人文学」, 人間文化研究機構DH推進室, 一橋大学、一橋講堂, 2024年02月
- ・ (口頭(一般)), Sisterhood Among Women Observing Women in Neoliberal Japan: A Study of Female Narrators in Natsuo Kirino’s Novels , The IAFOR International Conference on Arts & Humanities in Hawaii , IAFOR, The Hawai'i Convention Center, January 2024
- ・ (社会貢献, 出前授業), 「もっともっとまち探検」, 国際日本文化研究センター, 桂坂小学校, 2023年12月
- ・ (学会発表, 発表者(GALE Forum)), Gender, Language, and Community, 46th Annual International Conference on Language Teaching and Learning, The Japan Association for Language Teaching (JALT), Online, November 2020
- ・ (学会発表, 発表者(ショートセッション)), 「桐野夏生作品をめぐる国際的 な視座とその可能性」, 第43回国際日本文学研究集会, 国文学資料館, 東京, 2019年11月
- ・ (学会発表, 発表者(パネル)), Feeling through Gender and Sexuality: Viewing Emotional States of Being in Japanese Popular Narratives, The 3rd EAJS (European Association for Japanese Studies) Conference in Japan, EAJS, Tsukuba, September 2019
- ・ (学会発表, 発表者), 「監禁と想像力――桐野夏生「残虐記」分析」, カルチュラル・タイフーン2019(カルチュラル・スタディーズ学会), カルチュラル・スタディーズ学会, 東京, 2019年06月
- ・ (学会発表, 発表者), Representation of New Religions in Haruki Murakami’s Works, 40 years with Murakami Haruki, Newcastle University, Newcastle, March 2018
Lectures
- ・ 2020年7月1日~2022年10月, 茨城県きぬ看護学校, 英語Ⅰ・英語Ⅱ
Other Activities
- ・ 2025年3月1日, (運営参加・支援)日文研―京都アカデミック ブリッジ、国際日本文化研究センター、京都新聞
- ・ 2025年2月10日,2025年2月15日, (学会・大会・研究会・シンポジウムの企画運営等)人文知コミュニケーター実地研修「地球研DAYS」 、人間文化研究機構 人文知コミュニケーター
- ・ 2025年1月29日, (学会・大会・研究会・シンポジウムの企画運営等)意見交換会「地域社会と人文知コミュニケーション」、人間文化研究機構 人文知コミュニケーター
- ・ 2024年12月20日, (学会・大会・研究会・シンポジウムの企画運営等)国際交流基金日本研究フェロー・カンファレンス2024、グループ・セッション「テーマ別にみる日本研究の現状と社会的意義」、国際交流基金
- ・ 2024年12月2日, (出前授業)まちたんけん、桂坂小学校
Show all Achievements
- ・ 2024年11月2日, (運営参加・支援)国際日本文化研究センター一般公開企画「のぞいてみよう日本研究 〜研究者とわくわくトーク〜 」、国際日本文化研究センター
- ・ 2024年11月2日, 「小論文はミステリー書くのに似てる」 その心は?女性作家の研究者が執筆のコツを伝授、京都新聞
- ・ 2024年10月21日, 新規採用職員フォローアップ研修、人間文化研究機構
- ・ 2024年10月12日, 2024年11月30日, (助言・指導・情報提供)人文知コミュニケーション:人文社会科学と自然科学の壁を超える、筑波大学
- ・ 2024年10月8日, (出前授業)子どもの知的好奇心をくすぐる体験授業、園部高等学校附属中学校
- ・ 2024年6月26日, (出前授業)総合的学習「地域再発見」 、大枝中学校
- ・ 2024年4月22日, 下請け企業で働きつつ文学研究 38歳特任助教が解く「桐野夏生」作品の魅力とは、京都新聞
- ・ 2024年3月, (企画・ファシリテーター)研究発信スキルアップセミナー「研究内容を図で分かりやすく伝える方法」、人間文化研究機構
- ・ 2024年2月, (ゲスト講師)東京藝術大学卒業論文発表会、東京藝術大学音楽学部音楽環境創造科
- ・ 2023年12月, (インタビュー)「人文知コミュニケーターにインタビュー!駒居 幸(こまい さち)さん」、人間文化研究機構
- ・ 2023年10月, (発表)「人文知コミュニケーターはどこから来たのか?」、第38回人文知コミュニケーション研究会、人間文化研究機構人文知コミュニケーター
- ・ 2023年8月, (学術展示解説)こども霞が関見学デー、文部科学省