閉じる

出版

日文研フォーラム報告書

日文研フォーラム報告書は、来日中の外国人研究者が日本に関連したテーマについて発表した内容を記録編集したものです。昭和63(1988)年の創刊以来、随時刊行で第305回まで出版しています。

発行 国際日本文化研究センター

日文研オープンアクセス検索

見出しアイコン最新号

第264回 中日文化異同論の推移 : 近代以降の日本と欧米の学界を中心に

編者・著者 張 翔
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 2018.03.30
ISBN番号

見出しアイコンバックナンバー

バックナンバーを見る 号を 見る

第290回 火の女神と神になった男 ―16世紀の井戸茶碗を中心に―

編者・著者 朴 正一
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 2018.02.28
ISBN番号

第284回 大英博物館 「春画展」 報告

編者・著者 アンドリュー・ガーストル / 矢野 明子 / 石上 阿希 編
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 2018.02.28
ISBN番号

第305 回 セルビア・アヴァンギャルド詩と『日本の古歌』

編者・著者 山崎 佳代子
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 2017.09.29
ISBN番号

第301回 「古くて新しいもの」 ――ベトナム人の俳句観から日本文化の浸透を探る――

編者・著者 グエン・ヴー・クイン・ニュー
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 2017.06.30
ISBN番号

第275回 『吾妻鏡』ウチジンの謎――清朝へ渡った明治の性科学――

編者・著者 唐 権
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 2014.09.26
ISBN番号

第276回 めぐりめぐる日本文化

編者・著者 高馬 京子 / ハラルド フース / 深井 晃子
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 2014.08.29
ISBN番号

第268回 耳塚の「霊魂」をどう考えるか

編者・著者 魯 成煥
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 2013.10.31
ISBN番号

第263回 スリランカにおける演劇史と日本の伝統演劇の影響について

編者・著者 クラティラカ・クマーラシンハ
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 2013.07.31
ISBN番号

第257回 日本映画に於ける原型的な表現方法

編者・著者 アンドリヤナ ツヴェトコビッチ
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 2013.05.31
ISBN番号

第259回 中国文化への誘い―漢字からのアプローチ─

編者・著者 金 哲会
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 2013.02.28
ISBN番号

第256回 近代日中知識人の自他認識─思想交流史からのアプローチ─

編者・著者 徐 興慶
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 2013.01.31
ISBN番号

第255回 東アジア近代史における「記憶と記念」

編者・著者 都 珍淳/馬 暁華/松田 利彦
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 2012.11.22
ISBN番号

第252回 ベトナムの習慣と信仰を古典文学に探る

編者・著者 グエン ティ オワイン
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 2012.09.20
ISBN番号

第254回 帝誅しと帝諫めの物語―狩野重信筆「帝鑑図・咸陽宮図屏風」を読む― 

編者・著者 楊 暁捷
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 2012.06.28
ISBN番号

第253回 天寿の域にいたる道―貝原益軒の『養生訓』を中心に― 

編者・著者 劉 克申
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 2012.06.15
ISBN番号

第241回 亡命ロシア人が見た近代日本

編者・著者 アイーダ スレイメノヴァ
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 2011.03.31
ISBN番号

第240回 小田実の思想と文学――全体小説を短編で書くこと――

編者・著者 ローマン ローゼンバウム
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 2011.03.31
ISBN番号

第238回 海を渡った日本の教育―戦前期ブラジルにおける日本的教育文化の越境と再創―

編者・著者 根川 幸男
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 2010.12.28
ISBN番号

第214回 ヨーロッパ人の日本宗教へのアプローチ ―エミールギメと日本の僧侶、神主との問答―

編者・著者 フレデリック ジラール
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 2010.09.30
ISBN番号

第232回 東アジアにおける雅楽の流れ

編者・著者 趙 維平
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 2010.06.21
ISBN番号

第228回 世俗化から見た近代仏教―日本とベトナムとの比較―

編者・著者 ファム ティ トゥ ザン
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 2010.02.22
ISBN番号

第226回 日本の技術者とフランスの技術者―技術革新の担い手―

編者・著者 野原 博淳
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 2010.02.15
ISBN番号

第235回 「訳する」とはどういうことか?―翻訳を歴史的現象として考える―

編者・著者 ジェフリー アングルス
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 2010.01.08
ISBN番号

第202回 唐代文学における日本のイメージ

編者・著者 張 哲俊
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 2009.08.14
ISBN番号

第215回 萬葉集と風土記に見られる不思議な言葉と上代日本列島に於けるアイヌ語の分布

編者・著者 アレキサンダー・ヴォヴィン
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 2009.03.12
ISBN番号

第218回 日本における禅浄双修―黄檗宗を中心として

編者・著者 ジェームズ・バスキンド
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 2009.01.30
ISBN番号

第216回 韓国における日本研究が語るもの

編者・著者 金 弼東
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 2008.11.10
ISBN番号

第212回 渋沢栄一と張謇―日中近代企業家に関する一つの比較

編者・著者 周 見
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 2008.07.15
ISBN番号

第208回 中国出土の文物からみた中日古代文化交流史 ―和同開珎と井真成墓誌を中心として

編者・著者 王 維坤
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 2008.07.01
ISBN番号

第204回 淡路島における災害と記憶の文化 ―荒神信仰を中心に

編者・著者 シンシア・ネリ・ザヤス
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 2007.12.28
ISBN番号

第203回 「気」の思想・「こころ」の文化 ―言語学からみた日本人とタイ人の心のあり方

編者・著者 チャワーリン・サウェッタナン
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 2007.10.01
ISBN番号

第201回 国境を越えた日本の学校文化

編者・著者 モハメッド レザ・サルカール アラニ
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 2007.07.10
ISBN番号

第200回 楽しみの茶と嗜みの茶―中国から見た茶の湯文化

編者・著者 陸 留弟
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 2007.06.01
ISBN番号

第198回 日印関係とインドにおける日本研究―宮沢賢治の菜食主義の思想

編者・著者 プラット・アブラハム・ジョージ
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 2007.04.20
ISBN番号

第194回 オセアニアの島々のイメージ形成をめぐって

編者・著者 ダリア・シュバンバリーテ
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 2007.02.01
ISBN番号

第196回 お札が語る日本人の神仏信仰

編者・著者 ヨセフ・キブルツ
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 2006.11.14
ISBN番号

第195回 ニュージーランドの学生が学ぶ「日本」―高等教育の社会科カリキュラムを中心に

編者・著者 エドウイーナ・パーマー
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 2006.11.14
ISBN番号

第190回 玄界灘を渡った鬼のイメージ―なぜ韓国のトケビは日本の鬼のイメージで語られるのか

編者・著者 金 容儀
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 2006.11.02
ISBN番号

第193回 近代化による農村の変貌とその捉え方について―中日農村を比較して

編者・著者 周 維宏
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 2006.11.01
ISBN番号

第182回 韓日につきまとう歴史の影とその克服のための試み

編者・著者 鄭 在貞
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 2006.01.20
ISBN番号

第178回 アジアにおけるメディア文化の交通―中国人大学生が見た日本のテレビドラマをめぐって

編者・著者 呉 咏梅
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 2006.01.20
ISBN番号

第179回 中世能楽論における「道」の概念―能役者が歩むべき「道」

編者・著者 ノエル・ジョン・ピニングトン
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 2005.09.01
ISBN番号

第177回 僕はこの暗号を不気味に思ひ…―芥川龍之介『歯車』、ストリンドベリ、そして狂気

編者・著者 マッツ・アーネ・カールソン
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 2005.08.01
ISBN番号

第145回 大庭みな子「三匹の蟹」―ミニスカート文化の中の女と男

編者・著者 チグサ・キムラ・スティーブン
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 2005.03.31
ISBN番号

第171回 知られざる歌麿―「百千鳥狂歌合はせ」の詩的、文法的分析

編者・著者 ヴィクター・ヴィクトロヴィッチ・リビン
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 2004.12.15
ISBN番号

第150回 禅心理学的生命観―人間の生命現象を中心に―

編者・著者 李 光濬
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 2004.12.15
ISBN番号

第170回 近代における日本、中国の文人・作家の自殺

編者・著者 王 述坤
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 2004.10.15
ISBN番号

第169回 参勤交代と日本の文化

編者・著者 コンスタンティン・ノミコス・ヴァポリス
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 2004.10.15
ISBN番号

第166回 明治教育家 成瀬仁蔵のアジアへの影響―家族改革をめぐって―

編者・著者 陳 暉
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 2004.09.30
ISBN番号

第165回 阿部知二が描いた“北京”

編者・著者 王 成
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 2004.09.30
ISBN番号

第155回 神代文字と日本キリスト教―国学運動と国字改良―

編者・著者 金 文吉
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 2003.12.26
ISBN番号

第153回 近世後期『美人風俗図』の絵画的特徴―日韓比較―

編者・著者 李 美林
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 2003.12.26
ISBN番号

第160回 旧満州における戦前日本の町づくり活動

編者・著者 ビル・スウェル
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 2003.11.10
ISBN番号

第147回 近代詩における擬声語について

編者・著者 マシミリアーノ・トマシ
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 2003.03.31
ISBN番号

第146回 親日仏教と韓国社会

編者・著者 申 昌浩
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 2003.01.31
ISBN番号

第151回 中日関係と相互理解

編者・著者 魯 義
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 2002.12.25
ISBN番号

第140回 中国現代建築の成立基盤―留日建築家・趙冬日と人民大会堂―

編者・著者 徐 蘇斌
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 2002.09.30
ISBN番号

第136回 長者の山―近世的経営の日欧比較―

編者・著者 バルト・ガーンス
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 2002.09.30
ISBN番号

第102回 猿から尼まで─狂言役者の修業

編者・著者 ジョナ・サルズ
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 2002.07.01
ISBN番号

第142回 聖人伝、高僧伝と社会事業―古代日本、ヨーロッパの高僧を中心に―

編者・著者 ジョナサン・オーガスティン
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 2001.12.25
ISBN番号

第129回 五・七・五、日本と韓国

編者・著者 金 貞禮
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 2001.12.25
ISBN番号

第122回 二十一世紀の漢文―死語の将来―

編者・著者 ジャン-ノエル ロベール
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 2001.11.15
ISBN番号

第139回 西洋における俳句の新しい受容へ

編者・著者 エッケハルト・マイ
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 2001.10.15
ISBN番号

第94回 弁当と日本文化

編者・著者 マリア・ロドリゲス・デル・アリサル
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 2001.10.15
ISBN番号

第138回 中日姓名の比較について―親族の血縁性と社会性―

編者・著者 李 卓
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 2001.09.01
ISBN番号

第134回 日本語の「カゲ(光・蔭)」外―日本文化のルーツを探る―

編者・著者 辛 容泰
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 2001.09.01
ISBN番号

第132回 「物のあはれ」とは何なのか

編者・著者 マーク・メリ
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 2001.09.01
ISBN番号

第123回 鎖国時代のロシアにおける日本水夫たち

編者・著者 ヴラディスラブ ニカノロヴィッチゴレグリャード
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 2001.06.26
ISBN番号

第126回 東アジア獅子舞の系譜―五色獅子を中心に―

編者・著者 李 応寿
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 2001.02.15
ISBN番号

第130回 出島―長崎―日本―世界 憧憬の旅――サダキチ・ハルトマン(1867-1944)と倉場富三郎(1871-1945)

編者・著者 ケネス リチャード
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 2000.12.22
ISBN番号

第128回 アジアの西の境

編者・著者 ペッカ コルホネン
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 2000.10.20
ISBN番号

第125回 年末・年始の聖なる夜―西欧と日本の年末・年始の行事の比較的研究―

編者・著者 エミリア ガデレワ
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 2000.07.14
ISBN番号

第118回 内藤湖南先生の真蹟―高麗太祖顯陵詩について―

編者・著者 金 知見
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 2000.07.14
ISBN番号

第109回 なぜ荘子の胡蝶は俳諧の世界に飛ぶのか―詩的イメージとしての典故―

編者・著者 丘 培培
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 2000.05.01
ISBN番号

第124回 鬼のいる光景―絵巻 『長谷雄草紙』を読む

編者・著者 楊 暁捷
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 2000.03.31
ISBN番号

第121回 明治初期における朝鮮修信使の日本見聞

編者・著者 宋 敏
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 2000.03.31
ISBN番号

第120回 心理臨床の場に映った私生活の中の暴力と社会の中の暴力

編者・著者 リ-ス 幸子 滝
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 2000.03.01
ISBN番号

第117回 石川淳著 『黄金傳説』 その他の翻訳について

編者・著者 ウィリアム J. タイラー
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 2000.03.01
ISBN番号

第116回 うたの色々:翻訳は詩歌の詩化または死化?

編者・著者 エドウィン A. クランストン
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 2000.03.01
ISBN番号

第114回 「中」 のシンボリズムについて―宇宙論からのアプローチ

編者・著者 杜 勤
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 1999.03.15
ISBN番号

第112回 「道行き」 と日本文化―芸能を中心に

編者・著者 アリソン トキタ
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 1999.03.15
ISBN番号

第111回 『愛玩』―安岡章太郎の「戦後」のはじまり

編者・著者 アハマド・ムハマド・ファトヒ・モスタファ
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 1999.03.15
ISBN番号

第108回 化粧の文化地理

編者・著者 島崎 博
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 1998.09.15
ISBN番号

第104回 中世禅林の異端者―一休宗純とその文学

編者・著者 高 文漢
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 1998.09.15
ISBN番号

第99回 『菊と刀』 のうら話

編者・著者 ポーリン ケント
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 1998.09.15
ISBN番号

第101回 パネルディスカッション―「日本および日本人―外からのまなざし」―

編者・著者 金 禹昌/リヴィア モネ/カール モスク/ヤン シコラ/鶴田 欣也
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 1998.03.31
ISBN番号

第96回 日本浄土思想と言葉―なぜ一遍が和歌を作って、 親鸞が作らなかったか―

編者・著者 デニス ヒロタ
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 1998.03.31
ISBN番号

第92回 奈良時代の文化と情報

編者・著者 アレキサンダー N. メシェリャコフ
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 1997.12.25
ISBN番号

第78回 雷神思想の源流と展開―日・中比較文化考―

編者・著者 李 均洋
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 1997.12.25
ISBN番号

第97回 近世商人の世界―三井高房 『町人考見録』 を中心に―

編者・著者 ヤン・シコラ
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 1997.12.15
ISBN番号

第95回 弱き思惟―解釈学の未来を見ながら―

編者・著者 ミケーレ・マルラ
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 1997.12.15
ISBN番号

第91回 中国語の中の日本語

編者・著者 陳 生保
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 1997.05.30
ISBN番号

第89回 シャクシ・女・魂―日本におけるシャクシにまつわる民間信仰―

編者・著者 王 秀文
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 1997.02.15
ISBN番号

第86回 社会的構築物としての相撲―報恩古式大相撲の事例を巡って―

編者・著者 フランシスコ・ハビエル・夕ブレロ
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 1997.02.15
ISBN番号

第84回 日本近代文芸におけるゴシック風小説―泉鏡花と谷崎潤一郎の場合―

編者・著者 リース・モートン
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 1997.01.25
ISBN番号

第80回 俳句の国際性―西欧の俳句についての一考察―

編者・著者 タチヤーナ L. ソコロワ=デリューシナ
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 1997.01.25
ISBN番号

第85回 能における 『草木成仏』 の意味

編者・著者 マーク・コウディ・ポールトン
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 1996.12.15
ISBN番号

第82回 京の雪、能の雪

編者・著者 ジェイ・ルービン
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 1996.12.15
ISBN番号

第73回 日本伝統音楽における語り物の系譜―旋律型を中心に―

編者・著者 アリソン・トキタ
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 1996.03.25
ISBN番号

第77回 日中の敬語表現

編者・著者 蘇 徳昌
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 1996.03.20
ISBN番号

第71回 記紀神話における二神創世の形態―東アジア文化とのかかわり―

編者・著者 厳 紹璗
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 1996.02.20
ISBN番号

第70回 根付―ロシア・エルミタージュ美術館のコレクションを中心に―

編者・著者 ミハイル・ウスペンスキー
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 1996.02.20
ISBN番号

第74回 和歌の起源―神話と歴史―

編者・著者 リュドミーラ・エルマコーワ
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 1995.11.10
ISBN番号

第72回 渋沢栄一の「論語算盤説」と日本的な資本主義精神

編者・著者 王 家驊
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 1995.06.20
ISBN番号

第68回 中日比較食文化論―健康的飲食法の研究―

編者・著者 賈 蕙萱
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 1995.05.10
ISBN番号

第55回 涙の語り―平安朝文学の特質―

編者・著者 ツベタナ・クリステワ
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 1995.02.15
ISBN番号

第48回 アジアにおける日系企業の戦略転換―技術移転をめぐって―

編者・著者 マノジュ L.シュレスタ
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 1995.01.25
ISBN番号

第63回 出雲地方に於ける読み書き能力と現代文学、1880~1930

編者・著者 リチャード・トランス
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 1994.11.05
ISBN番号

第45回 中国における聖徳太子

編者・著者 王 勇
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 1994.11.05
ISBN番号

第17回 地域開発政策決定過程を通してみた日米社会構造の比較

編者・著者 ジェフリー・ブロードベン
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 1994.11.05
ISBN番号

第58回 無常観の東西比較

編者・著者 マヤ・ミルシンスキー
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 1994.05.27
ISBN番号

第57回 徳川時代思想における萩生徂徠

編者・著者 オロフ G.リディン
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 1994.05.27
ISBN番号

第56回 和算と漢算を通してみた日韓文化比較

編者・著者 金 容雲
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 1994.05.27
ISBN番号

第51回 チャールズ L. フリアー (1854~1919) とフリアー美術館―米国の日本美術コレクションの一例として―

編者・著者 清水 義明
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 1994.05.27
ISBN番号

第52回 日本近代知識人の思想と実践―有島武郎の場合―

編者・著者 金 春美
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 1993.10.15
ISBN番号

第49回 キリスト教受容における韓日の比較

編者・著者 朴 正義
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 1993.10.15
ISBN番号

第46回 直観と芭蕉の俳句

編者・著者 李 栄九
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 1993.08.20
ISBN番号

第47回 日本疾病史考―「黴毒」の医学的・文化的概念の形成―

編者・著者 ウィリアム D.ジョンストン
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 1993.07.16
ISBN番号

第41回 チェコスロバキアにおける日本美術

編者・著者 リブシェ・ボハーチコヴァ
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 1993.07.16
ISBN番号

第38回 古代日本佛教における韓国佛教の役割

編者・著者 洪 潤植
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 1993.07.16
ISBN番号

第36回 中国詩歌における日本人のイメージ

編者・著者 王 曉平
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 1993.07.16
ISBN番号

第39回 インドは日本から遠い国か?―第二次大戦後の国際情勢と日本のインド観の変遷―

編者・著者 サウィトリ ウィシュワナタン
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 1993.06.10
ISBN番号

第15回 江戸末期における疱瘡神と疱瘡絵の諸問題

編者・著者 ハルトムート O. ローターモンド
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 1993.06.10
ISBN番号

第29回 ソビエットの日本文学翻訳事情―古典から近代まで―

編者・著者 アレクサンドル A.ドーリン
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 1993.01.30
ISBN番号

第26回 現代日本に於ける仏教と社会活動

編者・著者 ケネス・クラフト
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 1993.01.30
ISBN番号

第25回 正月の風俗―中国と日本―

編者・著者 馬 興国
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 1992.12.05
ISBN番号

第14回 近代日本文学研究の問題点

編者・著者 キム・レーホ
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 1992.10.05
ISBN番号

第35回 忘れられたアジアの片隅―50年間の日本とビルマの関係

編者・著者 ドナルド M.シーキンス
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 1992.09.25
ISBN番号

第19回 レトリックとしての江戸

編者・著者 スミエ・ジョーンズ
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 1992.09.25
ISBN番号

第37回 日本語の起源―日本語・韓国語・甲骨文字との脈絡を探る―

編者・著者 辛 容泰
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 1992.09.10
ISBN番号

第33回 インドにおける俳句

編者・著者 サトヤ B.ワルマ
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 1992.09.10
ISBN番号

第31回 ポ―ランドにおける谷崎潤一郎文学

編者・著者 ミコワイ・メラノヴィッチ
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 1992.03.30
ISBN番号

第28回 言語学からみた「平家物語・巻一」の成立過程

編者・著者 カレル・フィアラ
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 1991.10.15
ISBN番号

第24回 魯迅の悲劇と漱石の悲劇―文化伝統からの一考察―

編者・著者 李 国棟
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 1991.06.20
ISBN番号

第21回 忘れられた兵士―戦争中の日本に於けるインド留学生―

編者・著者 グラント K.グッドマン
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 1991.03.29
ISBN番号

第20回 往生―日本の来生観と尊厳死の倫理

編者・著者 カール・ベッカー
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 1991.03.29
ISBN番号

第13回 国家神道を考える

編者・著者 エルンスト・ロコバンド
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 1991.03.29
ISBN番号

第5回 日本陽明学の一断面―大塩平八郎研究の問題点―

編者・著者 宋 彙七
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 1991.03.29
ISBN番号

第18回 日本の国際化の展望と外国人労働者問題

編者・著者 エリック・セズレ
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 1990.02.15
ISBN番号

第16回 弥生時期日本に来た中国人

編者・著者 王 向榮
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 1990.01.31
ISBN番号

第12回 インタビュ―・ノンフィクションの可能性―猪瀬直樹著『日本凡人伝』を手掛りに

編者・著者 夏 剛
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 1989.10.31
ISBN番号

第11回 中世京都における土倉酒屋―都市社会の自由とその限界

編者・著者 スザンヌ・ゲイ
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 1989.09.30
ISBN番号

第10回 教育投資と日本の戦後経済高度成長

編者・著者 劉 敬文
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 1989.08.31
ISBN番号

第9回 中国人留学生の見た明治日本

編者・著者 厳 安生
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 1989.07.31
ISBN番号

第8回 恵信尼の書簡―仏教に生きた中世の女性―

編者・著者 ジェームズ C.ドビンズ
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 1989.04.28
ISBN番号

第7回 近代日本小説における女性像―現実と幻想―

編者・著者 スーザン・ネイピア
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 1989.01.31
ISBN番号

第3回 大相撲の近代化

編者・著者 リー・A・トンプソン
発行 国際日本文化研究センター
発行年月日 1988.11.30
ISBN番号
トップへ戻る