Faculty
Specially Appointed Faculty (Domestic)
Associate Professors

BABA Yukie Research Division | |
---|---|
Specialized Field(s) | Bibliography, digital archives |
Current Research Themes | My study focuses on collection management and digitization of rare books, historical doduments, and artifacts in Japanese libraries. I also investigate the history of the Japanese female workders, especially technical experts such as computers at observatories, who contributed to the development of Modern Sciences. |
Keywords for Research | Poisonous books, human computers, modern history of female workers in Japan |
Education
2008 |
M.A., Philology, Department of Cultural Resources Studies, Graduate School of Humanities and Sociology, University of Tokyo |
Professional Experience
2017 |
Assistant Professor, Hitotsubashi University |
2022 |
Researcher, National Museum of Nature and Science |
2024 |
Specially Appointed Associate Professor, International Research Center for Japanese Studies |
Degree(s)
2008 |
M.A., University of Tokyo |
Achievements
Co-authored Books
Other Publications
- ・ 「国立天文台水沢における最初の女性天文学者」, 『日本天文学会2025年春季年会講演予稿集』, 日本天文学会, 17 March 2025
- ・ 「毒が塗られた書物の歴史」, 『NICHIBUNKEN NEWSLETTER』, 国際日本文化研究センター, 13 February 2025
- ・ 「元素マッピングを用いたヒ素含有図書特定作業の効率化」, 『第29回ヒ素シンポジウム講演要旨集』, 日本ヒ素研究会, 7 December 2024
- ・ 「木村栄の書跡から学ぶ 緯度観測所初代所長の地域コミュニケーション術」, 『日本天文学会2024年秋季年会講演予稿集』, 日本天文学会, 11 September 2024
Presentations, Symposiums, Lectures etc.
- ・ (公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等), 「緯度観測所とタイガー計算器」, 特別展示「緯度観測所と手回し計算機」), 科研費「大正・昭和期に緯度観測所を支えた岩手の女性所員たち」,国立天文台水沢VLBI観測所, 奥州宇宙遊学館, 22 March 2025
- ・ (口頭(一般)), 「国立天文台水沢における最初の女性天文学者」, 日本天文学会2025年春季年会, 日本天文学会, 水戸市民会館, 17 March 2025
- ・ (口頭(一般)), Japanese Digital Resources for Everyone: nihuBridge and DH Projects at the National Istitutes for the Humanities (NIHU), 文化資源プラットフォームに関する意見交換会(みんぱく創立50周年記念国際シンポジウム「22世紀のミュージアム-未来のコミュニケーション空間を創造する-」ポストイベント), 国立民族学博物館, 国立民族学博物館, 10 March 2025
- ・ (ポスター(デモ発表含む)), Find Historical Japanese Materials Related to the Taishō Tripitaka via nihuBridge Empowered by NIHU-DH , The International Symposium on Buddhist Studies and Digital Humanities, 100 Years of the Taishō Tripiṭaka and 30 Years of SAT, SAT大蔵経テキストデータベース研究会, 東京大学伊藤国際学術センター, 22 December 2024
- ・ (口頭(一般)), 「元素マッピングを用いたヒ素含有図書特定作業の効率化」, 第29回ヒ素シンポジウム, 日本ヒ素研究会, 徳島文理大学, 7 December 2024
Show all Achievements
- ・ (口頭(一般)), 「本の毒」, 第48回慶應愛書家倶楽部例会, 慶應愛書家倶楽部, 慶應義塾大学, 16 November 2024
- ・ (ポスター(デモ発表含む)), 「ヒ素を含む図書の安全対策:図書館で働く人々と利用者をヒ素中毒から守るために」, 第26回図書館総合展, 図書館総合展運営委員会, パシフィコ横浜, 5 November 2024
- ・ (公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等), 「緯度観測所と地域のあゆみ」, いわて銀河フェスタ2024, いわて銀河フェスタ2024実行委員会, 奥州宇宙遊学館, 12 October 2024
- ・ (口頭(一般)), 「木村栄の書跡から学ぶ 緯度観測所初代所長の地域コミュニケーション術」, 日本天文学会2024年秋季年会, 日本天文学会, 関西学院大学, 1 2024
Other Activities