Team Research2025
Anthologizing “Chi (Knowledge)” for the Future: An Interdisciplinary Perspective
- Unit
- Power and Culture
Project Leader Associate Professor KATAOKA Mai
「知」はいかにして編まれ、変容してきたのだろうか。その結果、いかなる問題が生じどのような可能性が拓かれてきたのか。本共同研究は、国際的な視野からみた際に浮かび上がる「知」の編纂の実像と可能性に ついて探究する。「知」を集め、選び、訳し、表すという営みは、時代・文化・事物により多様な様相や展開を遂げてきた。本共同研究会では、歴史学、文学、芸術、思想など多岐にわたる分野の研究者の専門知・経験知から、「知」の編纂を多角的に考察する。日本研究者に限らず、多分野の専門知を結集し比較的視点を組み込むことで、「編む」という営為の歴史的・文化的・言語的特性を明らかにするとともに、その力学や政治学、問題系を学際的・総合的に検討する。さらに現在(いま)、いかなる「知」が求められているのかを問うことで、未来に向けた「知」の集輯・編訳・表象・伝達の可能 性についても追究したい。
センター研究者等 | 片岡 真伊 | 国際日本文化研究センター・准教授 |
---|---|---|
〃 | Frederik CRYNS | 国際日本文化研究センター・教授 |
〃 | 駒居 幸 | 国際日本文化研究センター総合情報発信室・特任助教 |
〃 | Zahra MOHARRAMIPOUR | 国際日本文化研究センター総合情報発信室・特任助教 |
共同研究員 | 稲賀 繁美 | 国際日本文化研究センター・名誉教授 |
〃 | 牛村 圭 | 日本文化大學法学部・教授 |
〃 | 鵜戸 聡 | 明治大学国際日本学部・教授 |
〃 | 宇野 瑞木 | 専修大学文学部・准教授 |
〃 | 郭 馳洋 | 東京大学/学習院大学・非常勤講師 |
〃 | 具 裕珍 | 国際基督教大学教養学部・助教 |
〃 | 榊原 理智 | 早稲田大学国際教養学部・教授 |
〃 | 田中 有紀 | 東京大学東洋文化研究所・准教授 |
〃 | 橋本 順光 | 大阪大学人文学研究科・教授 |
〃 | 前野 清太朗 | 金沢大学人間社会研究域附属グローバル文化・社会研究センター・准教授 |
〃 | Dennitza Stefanova GABRAKOVA | 和歌山大学国際イニシアティブ基幹・教授 |
〃 | 堀 まどか | 大阪公立大学文学部・教授 |
海外共同研究員 | 金 志映 | 淑明女子大学人文学研究所 ・助教授 |