図書館のトピックス(2025年8月)
2025.09.03
●見学対応
京都市立桂坂小学校の教員21名のみなさんによる日文研見学があり、図書館案内がおこなわれました。館内ツアーに加え質疑応答の時間も設けられ、資料提供や図書館利用に関する意見交換がおこなわれました。(2025/8/21)
◆当日のレポートはhttps://www.nichibun.ac.jp/ja/topics/news/2025/08/27/s002/
●図書館実習
同志社大学の学生2名による図書館業務実習を受け入れました。4日にわたる実習で、図書整理・資料保存や館内整備等、当館の様々な図書館業務を体験していただきました。(2025/8/26-29)
●新着資料
・『Le rêve』(ポスター、1890年頃)
・『胎児骨骼図巻」(江戸末期)
・『荏柄天神縁起』
●蔵書の利活用
○テレビ番組
・NHKEテレ「出川哲朗のクイズほぉ〜スクール」(2025年8月)
→「暁齋百鬼画談」
○学術
・山川晴美著「中村春二と中村彝(仮)」『成蹊学園史料館年報』2024年度(2025年2月)
→中村彝 文部省美術展覧会 第03回 「巌」 他 (近代日本美術展絵葉書データベースより)
○書籍
・『まんがで読む 四谷怪談・雨月物語』学研学習まんがシリーズ(2025年8月)
→「隠亡堀の場 : 東海道四谷怪談」
・『図説天正遣欧使節』かまくら春秋社(2025年7月)
→『コンテムツスムンジ』『ぎやどぺかどる』『ヒイデスの導師』『ザビエル書簡集』
○記事
・本康宏史「万博と和倉温泉」『北國文華』2025秋第105号(2025年9月)
→「日本第一和倉温泉案内」
・『芸術新潮』9月号「しゃばけ」特集(2025年8月)
→歌川国芳「酒田公時・碓井貞光・源次綱と妖怪」
・『K PRESS』京阪グループ(2025年9月)
→『日本』「ミカドの宮廷での貴族の服装(公家の宮廷服)」
○展示
・京都市考古資料館 特別展示「洛中の江戸時代」パネル等(2025年7月)
→「京大絵図」「拾遺都名所図会」他
●データベース
・「日本関係欧文貴重書」を更新しました
『バタヴィア学芸協会論叢』第4-26巻 (1824-57)を公開しました。
https://shinku.nichibun.ac.jp/kichosho/new/
京都市立桂坂小学校の教員21名のみなさんによる日文研見学があり、図書館案内がおこなわれました。館内ツアーに加え質疑応答の時間も設けられ、資料提供や図書館利用に関する意見交換がおこなわれました。(2025/8/21)
◆当日のレポートはhttps://www.nichibun.ac.jp/ja/topics/news/2025/08/27/s002/
●図書館実習
同志社大学の学生2名による図書館業務実習を受け入れました。4日にわたる実習で、図書整理・資料保存や館内整備等、当館の様々な図書館業務を体験していただきました。(2025/8/26-29)
●新着資料
・『Le rêve』(ポスター、1890年頃)
・『胎児骨骼図巻」(江戸末期)
・『荏柄天神縁起』
●蔵書の利活用
○テレビ番組
・NHKEテレ「出川哲朗のクイズほぉ〜スクール」(2025年8月)
→「暁齋百鬼画談」
○学術
・山川晴美著「中村春二と中村彝(仮)」『成蹊学園史料館年報』2024年度(2025年2月)
→中村彝 文部省美術展覧会 第03回 「巌」 他 (近代日本美術展絵葉書データベースより)
○書籍
・『まんがで読む 四谷怪談・雨月物語』学研学習まんがシリーズ(2025年8月)
→「隠亡堀の場 : 東海道四谷怪談」
・『図説天正遣欧使節』かまくら春秋社(2025年7月)
→『コンテムツスムンジ』『ぎやどぺかどる』『ヒイデスの導師』『ザビエル書簡集』
○記事
・本康宏史「万博と和倉温泉」『北國文華』2025秋第105号(2025年9月)
→「日本第一和倉温泉案内」
・『芸術新潮』9月号「しゃばけ」特集(2025年8月)
→歌川国芳「酒田公時・碓井貞光・源次綱と妖怪」
・『K PRESS』京阪グループ(2025年9月)
→『日本』「ミカドの宮廷での貴族の服装(公家の宮廷服)」
○展示
・京都市考古資料館 特別展示「洛中の江戸時代」パネル等(2025年7月)
→「京大絵図」「拾遺都名所図会」他
●データベース
・「日本関係欧文貴重書」を更新しました
『バタヴィア学芸協会論叢』第4-26巻 (1824-57)を公開しました。
https://shinku.nichibun.ac.jp/kichosho/new/