研究者
専任教員
准教授

エドワード・ボイル 総合情報発信室 | |
---|---|
専門分野 | 境界研究、文化遺産論、島嶼研究 |
研究テーマ | 近世・近代・現代における境界及び国境の変容や変遷過程に関する研究に従事している。空間が文化・歴史遺産化される過程について「記憶の境界」という概念を用いて分析を行っている。日本国内に限らず、東北アジア地域や、北東インド、太平洋地域に関する研究も進めている。 |
キーワード | 国境・境界、文化遺産、地図、地域ガバナンス、領土問題、移民、インフラ整備、空間認識 |
学歴
2005年6月 |
ロンドン大学 東洋アフリカ研究学院 卒業 |
2010年3月 | 北海道大学大学院 法学研究科 修士課程 修了 |
2018年3月 | 北海道大学大学院 法学研究科 博士課程 修了 |
職歴
2015年4月 | 九州大学法学研究院 助教 |
2018年4月 | 北海道大学 スラブ・ユーラシア研究センター 共同研究員 |
2021年10月 | 国際日本文化研究センター 総合情報発信室 准教授 |
学位
2010年3月 | 北海道大学 修士(法学) |
2018年3月 | 北海道大学 博士(法学) |
主要業績
共著書
- ・ (編集)Edward Boyle, Japan Review, Vol.38, International Research Center for Japanese Studies, December 2023
- ・ (共編著)Edward Boyle, Steven Ivings, Heritage, Contested Sites, and Borders of Memory in the Asia Pacific, BRILL, October 2023
- ・ (共編著)池 炫周 直美、エドワード・ボイル, 『日本の境界:国家と人びとの相克』, 北海道大学出版会, 2022年12月
- ・ (編集)Edward Boyle, Japan Review, Vol.37, International Research Center for Japanese Studies, December 2022
- ・ (共編著)Akihiro Iwashita, Yong-Chool Ha, Edward Boyle, Geo-Politics in Northeast Asia, Routledge, August 2022
単独論文
- ・ Okinoshima, Universal Heritage and Borders of Memory, Heritage, Contested Sites, and Borders of Memory in the Asia Pacific, Brill, October 2023, pp.328-352
- ・ Lapped by the Tide: Borders of Memory on the island of Peleliu, Palau, Frontiers of Memory in the Asia-Pacific Difficult Heritage and the Transnational Politics of Postcolonial Nationalism, Hong Kong University Press, August 2022, pp.27-44
- ・ Shifting borders of memory: Japan’s Industrial Heritage Information Centre, Journal of Cultural Heritage Management and Sustainable Development 12.1, emerald publishing, 2022, pp.19-31
- ・ Illuminating Edges: Borders as Institutions, Process, Space, Decoding the Sino-North Korean Borderlands, Amsterdam University Press, 2021, pp.27-44
- ・ 「パラオの戦跡-記憶化の視点から」, 『知っておきたいパラオ ― ボーダーランズの記憶を求めて』, 北海道大学出版会, 2020年
全業績を表示
- ・ Mapping of the Maritime Boundaries at Japan’s Northern Edge in the 19th Century, Oxford Research Encyclopedia of Asian History, Oxford University Press, 2020
- ・ Borders of Memory: affirmation and contestation over Japan’s heritage, Japan Forum 31(3), 2019, pp.293-312
- ・ Sketching Layers in Japan: Mineral wealth, geo-bodies and imperial territory, Mapping Empires, Springer, 2019, pp.3-22
- ・ Cartographic Exchange and Territorial Creation: Rewriting Northern Japan in the Eighteenth and Nineteenth Centuries, Dissemination of Cartographic Knowledge , Springer, 2018, pp.75-98
- ・ Imperial Practice and the making of modern Japan’s territory: Towards a reconsideration of Empire’s boundaries, Geographical review of Japan series B 88(2), 公益社団法人 日本地理学会, 2016, pp.66-79
- ・ 「徳川幕府による蝦夷地の創造 : 国家、領域及び地図」, 『北大法学論集』第63巻2号, 2012年
共同論文
- ・ Edward Boyle, Steven Ivings, Introduction: Heritage Sites and Borders of Memory, Heritage, Contested Sites, and Borders of Memory in the Asia Pacific, Brill, October 2023, pp.1-27
- ・ Edward Boyle, Naomi Chi, Border Control and the Migration Policy Puzzle in Japan, Borders and Migration The Canadian Experience in Comparative Perspective, University of Ottawa Press, January 2023, pp.273-294
- ・ エマニュエル ブルネイ=ジェイ、池 炫周 直美、エドワード・ボイル, 「日本の境界・国境を問う」, 『日本の境界:国家と人びとの相克』, 北海道大学出版会, 2022年11月, pp.1-12
- ・ 岩下明裕、エドワード・ボイル, 「結びにかえて」, 『日本の境界:国家と人びとの相克』, 北海道大学出版会, 2022年11月, pp.183-188
- ・ Iwashita Akihiro and Edward Boyle, Introduction: Geo-Politics in Northeast Asia, Geo-Politics in Northeast Asia, Routledge, August 2022, pp.1-26
全業績を表示
- ・ Iwashita Akihiro and Edward Boyle, Conclusion: Reflecting on Regional Community in Northeast Asia, Geo-Politics in Northeast Asia, Routledge, August 2022, pp.214-226
- ・ Edward Boyle, Akihiro Iwashita, Bordering and Scaling Northeast Asia, Asian Geographer 38(2), 2021, pp.119-138
- ・ Mirza Zulfiqur Rahman, Edward Kieran Boyle, Infrastructure as Archive: Recording the State’s Materiality along the Brahmaputra, Roadsides 5, 2021, pp.60-67
- ・ Edward Boyle, Sara Shneiderman, Redundancy, Resilience, Repair: Infrastructural Effects in Borderland Spaces, Verge: Studies in Global Asias 6(2), 2020, pp.112-138
- ・ Edward Kieran Boyle, Mirza Zulfiqur Rahman, Labouring for Connectivity in Arunachal Pradesh, Roadsides 2, 2019, pp.96-109
その他執筆
- ・ (共著)Edward Boyle, Hyunjoo Naomi Chi, “Preface : Russia, Ukraine and Japan in Eurasia”, Eurasia Border Review12(1), Hokkaido University, 2022年12月
- ・ 「「記憶の境界」からみる沖縄のいま」, 『日文研』67号, 国際日本文化研究センター, 2022年09月, pp.24-30
学会・シンポジウム・講演会
- ・ Island Archive: Reading infrastructural remains on Takashima, AAS 2024, AAS/Association for Asian Studies, Sheraton Grand Seattle and the Seattle Convention Center, 2024年03月
- ・ 「日本の最先端から考えるー境界、遺産化、そして「島」の再考に向けて」, 日文研木曜セミナー, 国際日本文化研究センター, オンライン, 2023年11月
- ・ Pineapples, Papers, and Pride: Taiwanese immigration to Ishigaki, EAJS 2023, EAJS/European Association for Japanese Studies , University of Ghent, 2023年08月
- ・ Asian Cities in Motion: Colonialism, Capitalism and Nostalgia, AAS-in-Asia 2023, AAS/Association for Asian Studies, Kyungpook National University (KNU), 2023年06月
- ・ Transnational Difficult Heritage and Memory Politics, Trans-Asian Mnemoscapes: Rethinking the Politics of Memory in Asia and Beyond, CGSI/Critical Global Studies Institute, Sogang University, 2023年06月
全業績を表示
- ・ Fixed yet fluid: the Ocean and Japan, IGU Thematic Conference on Oceans, IGU/International Geographical Union, University of Milano-Bicocca, 2023年06月
- ・ “Japan’s Infrastructural Investment in Northeast India”, DIJ Conference on Transnational Research in a Multipolar World, DIJ/Deutsches Institut für Japanstudien, 上智大学, 2023年05月
- ・ Insular Heritage: Okinoshima and its Memorialization, IGU-TC Conference on Islands in Relations: Conflicts, Sustainability, and Peace, IGU/International Geographical Union, 大阪公立大学, 2023年04月
講義
- ・ 2023年4月~2024年3月, 九州大学大学院法学府, 非常勤講師, 「Security Policy, International Relations in East Asia」
- ・ 2023年11月, 北京大学 現代日本研究センター , 非常勤講師, 「Politics and Society in postwar Japan」
その他
- ・ 2024年2月15日~2024年2月16日, (主催者)21st Century Borders in Japan - Early Career Researcher Writing Workshop、北海道大学公共政策大学院