閉じる

研究者

名誉教授

研究者の顔画像
戸部 良一
専門分野 日本近現代史
研究テーマ 日中戦争、日本の軍関係
キーワード 政軍関係、和平工作

学歴

1971年3月 京都大学 法学部 卒業
1973年3月 京都大学 大学院法学研究科(政治学専攻)修士課程 修了
1976年3月 京都大学 大学院法学研究科(政治学専攻)博士課程単位取得 退学

職歴

1976年4月
防衛大学校 国際関係学科 講師
1980年7月 防衛大学校 助教授
1990年10月 防衛大学校 教授
2009年4月 国際日本文化研究センター 教授
2014年4月 国際日本文化研究センター 名誉教授

学位

1992年9月 京都大学 博士(法学)

主要業績

単著書
共著書
全業績を表示 折り畳み用アイコン
単独論文
  • ・ 「日本軍人的蔣介石観」, 『蔣介石與現代中国的形塑』第一冊, 中央研究院近代史研究所, 2013年09月, pp.126-160, (翻訳原著書: 黄自進・潘光哲主編)
  • ・ 「日本軍人の蔣介石観―陸軍支那通を中心として―」, 『蔣介石研究―政治・戦争・日本―』, 東方書店, 2013年04月, pp.89-117, (翻訳原著書: 山田辰雄・松重充浩編)
  • ・ 「南進と大東『解放』」, 『International Symposium 2012, Japan and Southeast Asia: Past, Present, and Future』, Institute of International Relations, College of International Relations, Nihon University, 2013年03月
  • ・ 「穏定日中関係的可能性―従塘沽停戦協定到盧溝橋事件」, 『抗日戦争研究』2011年第2期, 2011年05月, pp.14-19
  • ・ 「20世紀における日本の同盟政策」, 防衛研究所編『平成22年度戦争史研究国際フォーラム報告書「太平洋戦争と枢軸国の戦略」』, 2011年, pp.139-146
全業績を表示 折り畳み用アイコン
  • ・ 「独ソ不可侵協定の予測」, 『外交史料館報』第24号, 2011年, pp.67-78
  • ・ 「戦前日本の政軍関係—陸軍軍人はなぜ政治化したのか—」, 『戦略研究』第8号, 2010年, pp.37-56
  • ・ 「日中戦争をめぐる研究動向」, 『軍事史学』第46巻第1号, 2010年, pp.6-22
  • ・ 「満洲事変から日中戦争まで」, 『日中歴史共同研究 第一期報告書』, 2010年, pp.429-450
  • ・ 「第二次世界大戦—アジアの戦争とヨーロッパの戦争—」, 『戦略研究』第6号, 2009年, pp.47-53
  • ・ 「桐工作をめぐって」, 『政治経済史学』第500号, 2008年, pp.285-302
  • ・ 「日本の戦争指導」, 防衛研究所編『平成19年度戦争史研究国際フォーラム報告書「太平洋戦争の新視点」』, 2008年, pp.21-32
  • ・ 「帝国在郷軍人会と政治」, 猪木武徳編『戦間期日本の社会集団とネットワーク』, NTT出版, 2008年, pp.57-80
  • ・ 「華中の日本軍」, 波多野澄雄、戸部良一編『日中戦争の軍事的展開』, 慶應義塾大学出版会, 2006年, pp.157-188
  • ・ 「汪兆銘のハノイ脱出をめぐって」, 『外交史料館報』19号, 2005年, pp.117-131
  • ・ 「朝鮮駐屯の日本軍:治安・防衛・帝国」, 『日韓歴史共同研究報告書』第3分科篇, 2005年, pp.387-407
  • ・ 「戦前日本の政治と軍事—統帥権独立を中心として」, 『栃木史学』18号, 2004年
  • ・ 「戦前日本の危機管理—居留民保護をめぐって」, 木村汎編『国際危機学』, 世界思想社, 2002年
その他執筆
  • ・ [解説] 「森松俊夫著『大本営』」, 『日本経済新聞』, 吉川弘文館, 2013年08月
  • ・ [書評] 「イアン・トール著『太平洋の試練』(上・下)」, 『日本経済新聞』, 2013年07月21日
  • ・ 「リーダーシップシリーズ(第二回)昭和の指導者―吉田茂」, 『鵬友』第39巻第2号, 2013年07月
  • ・ 「山県有朋と長州閥人脈」, 『歴史読本』, 2013年08月
  • ・ [解説] 「西浦進著『昭和戦争史の証言 日本陸軍終焉の真実』」, 日本経済新聞社・日経ビジネス人文庫, 2013年07月
全業績を表示 折り畳み用アイコン
  • ・ [文献紹介]「中曽根康弘著『中曽根康弘が語る戦後日本外交史』」, 『軍事史学』第49巻第1号, 2013年06月
  • ・ [書評] 「阿南友亮著『中国革命と軍隊』」, 『国際政治』第173号, 2013年06月
  • ・ 「リーダーシップシリーズ(第一回)昭和の指導者―中曽根康弘」, 『鵬友』, 第三九巻第一号, 2013年05月
  • ・ 「マキアヴェリ『君主論』」, 野中郁次郎編『戦略論の名著』, 中央公論新社・中公新書, 2013年04月
  • ・ 「猪木正道先生を偲んで」, 『有信会誌』第57号, 2013年03月
  • ・ 「追悼 猪木正道―戦闘的リベラリストの生涯」, 『中央公論』, 2013年01月
  • ・ 「文献紹介 戦友会研究会『戦友会研究ノート』」, 『軍事史学』第48巻第3号, 2012年12月
  • ・ 「猪木正道さんを悼む―『縁の下』にも労を厭わず」, 『読売新聞』, 2012年11月08日
  • ・ [文献紹介] 「野上元・福間良明編『戦争社会学ブックガイド』」, 『軍事史学』第48巻第2号, 2012年09月
  • ・ [基調講演]「戦略研究と歴史研究の対話―戦前日本の対中国戦略をめぐって」/[文献紹介]「マイケル・ノーマン/エリザベス・M・ノーマン著(浅岡政子/中島由華訳)『バターン 死の行進』」, 『戦略研究』第11号, 2012年04月
  • ・ 「解説」, 読売新聞社編『昭和史の天皇4』, 2012年04月
  • ・ 「三つの「戦争」―満洲事変、支那事変、大東亜戦争」, 『陸戦研究』4月号, 2012年
  • ・ 「満洲国皇帝溥儀とは何者だったのか?」, 『歴史人』4月号, 2012年
  • ・ [論評鼎談] 「『日本外交文書 日中戦争』所収文書から見る和平工作の諸相」(鹿錫俊、冨塚一彦と), 『外交史料館報』第25号 , 2012年03月
  • ・ 「解説」, 読売新聞社編『昭和史の天皇3』, 中公文庫, 2012年02月
  • ・ [項目執筆] 『大隈重信』他8項目, 歴史群像編集部編『日露戦争兵器・人物事典』, 学研パブリッシング, 2012年01月
  • ・ [インタビュー]「にっぽん再考①リーダー論 歴史の『失敗』学び人材育成を」, 『京都新聞』1月4日, 2012年01月04日
  • ・ 「辻政信:優秀なれど制御能わざる人材の弊害」, 『DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー』1月号, 2012年01月04日
  • ・ 「昭和陸軍・暴走のメカニズム」, 『中央公論』1月号別冊, 2012年
  • ・ 「解説」, 読売新聞社編『昭和史の天皇2』, 中公文庫, 2011年12月
  • ・ 「図説・天皇の軍隊」, 『歴史群像シリーズ 大日本帝国の興亡② 「一等国」への道』, 学研パブリッシング, 2011年12月
  • ・ 「大綱という名の無方針とリーダーシップの不在」, NHK取材班編『日本人はなぜ戦争へと向かったのか 戦中編』, NHK出版, 2011年11月
  • ・ 「解説」, 『DVD NHKスペシャル日本人はなぜ戦争へと向かったのか』, NHKエンタープライズ, 2011年11月
  • ・ 「再読『滞日十年』」, 『ちくま』第488号, NHKエンタープライズ, 2011年11月
  • ・ 「解説」, 読売新聞社編『昭和史の天皇1』, 中公文庫, 2011年10月
  • ・ [文献紹介]「John J. Mearsheimer, Why Leaders Lie: The Truth about Lying in International Politics」, 『戦略研究』第10号, 2011年10月
  • ・ 「満洲国経営の人事システム ―関東軍と満洲人脈―」, 『歴史読本』9月号, 2011年
  • ・ [コラム] 「竹橋事件」, 『歴史群像シリーズ 大日本帝国の興亡①』, 学研パブリッシング, 2011年08月
  • ・ [図説] 「帝国陸海軍の誕生」, 『歴史群像シリーズ 大日本帝国の興亡①』, 学研パブリッシング, 2011年08月
  • ・ 「昭和天皇と支那事変和平工作」, 『天皇の歴史』「月報」8号, 講談社, 2011年08月
  • ・ 「満洲事変から日中戦争まで―日中関係の実像とは」, 筒井清忠編『新昭和史論』, ウェッジ, 2011年05月
  • ・ 「非常時の指導者 あるべき資質 打ち勝つ自信と演技力」, 『読売新聞』5月10日, 2011年05月10日
  • ・ [翻訳・解説] 「『Japan To-day』と外務省」ほか3項目, 鈴木貞美編『「Japan To-day」の研究』, 作品社, 2011年03月
  • ・ 「陸軍暴走の連鎖」, 『NHK取材班編 日本人はなぜ戦争へと向かったのか 上』, NHK出版, 2011年02月
  • ・ 「プロフェッショナリズムの暴走—昭和期陸軍の病理—」 , 『DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー』1月号, 新潮社, 2010年
  • ・ 「解説」, 『水口文乃 知覧からの手紙』, 2010年08月
  • ・ [項目執筆] 「伊藤芳男」ほか16件, 中村義ほか編『近代日中関係史人名辞典』, 東京堂出版, 2010年07月
  • ・ 「軍事史とは?」, 『三洋化成ニュース』第460号, 2010年05月
  • ・ 「張作霖爆殺事件—軍人の政治化の原点」, 筒井清忠編『解明・昭和史』, 朝日新聞出版, 2010年04月
  • ・ 「『戦史叢書』との出会い」, 『戦史研究』第13号, 2010年03月
  • ・ 「小林高四郎のこと」, 『日文研』44号, 2010年03月
  • ・ [書評] デイヴィッド・ハルバースタム著『ザ・コールデスト・ウインター—朝鮮戦争』, 『中央公論』2月号, 2010年
  • ・ 「ドキュメント満洲事変」, 歴史読本編集部編『石原莞爾と満洲帝国』, 新人物往来社, 2010年02月
  • ・ 「巻頭言 二つの「日中戦争」」, 『軍事史学』45巻3号, 2009年12月
  • ・ 「解説」, 『青沼陽一郎 帰還せず』, 新潮社, 2009年08月
  • ・ 「統帥権独立の「呪縛」」, 『修親』6月号, 2009年
学会・シンポジウム・講演会
  • ・ 「日本の対ソ政策 一九三一~一九四一 ー日ソ不侵略条約問題を中心としてー」, 日ロ歴史家会議, モスクワ国際関係大学, 2013年06月21日
  • ・ (研究報告), 「軍政指導者としての宇垣一成」, 共同研究 近代日本における指導者像と指導者論, 国際日本文化研究センター, 2011年07月09日
  • ・ (研究報告), 「日本軍人の蔣介石観 ―日中戦争期の和平工作をめぐって―」, 『蔣介石與現代中国再評価』国際学術研討会, 台湾・中央研究院近代史研究所, 台北, 2011年06月28日
  • ・ 「戦前日本之政軍関係」, 北京大学歴史学系, 北京, 2011年05月26日
  • ・ (基調講演), 「戦略研究と歴史研究の対話 ―戦前日本の対中戦略をめぐって」, 第9回戦略研究学会, 2011年04月24日
全業績を表示 折り畳み用アイコン
  • ・ (講演会), 「欧州情勢は『複雑怪奇』だったのか?—独ソ不可侵協定締結と日本—」, 日文研学術講演会, 国際日本文化研究センター, 2011年03月10日
  • ・ (シンポジウム, 研究報告), 「事変解決の代案—犬養構想とリットン報告書—」, 偕行社・戦略研究学会共催シンポジウム「今満洲を考える」, 偕行社・戦略研究学会共催, 東京, 2011年03月05日
  • ・ (講演会), 「明治の軍人と昭和の軍人」, 陸上自衛隊第19普通科連隊, 福岡, 2011年02月14日
  • ・ (研究報告), 「外務省革新派と世論」, 「新しい人間観の研究」会, PHP研究所, 東京, 2011年01月11日
  • ・ (講演会), 「支那事変前後における日本軍人の中国情勢認識」, 孫子経営塾創立9周年大会特別講演会, 偕行社, 東京, 2010年10月30日
  • ・ (研究報告), 「日本軍人の蒋介石観—佐々木到一を中心として—」, 蒋介石研究群学術講演会, 台湾・中央研究院近代史研究所, 台北, 2010年10月22日
  • ・ (総括講演), 「二〇世紀における日本の同盟政策」, 防衛研究所「戦争史研究国際フォーラム—太平洋戦争と枢軸国の戦略」, 東京, 2010年09月29日
  • ・ (研究報告), 「戦前期の外務省革新派をめぐって」, 外交研究会, 鹿島平和研究所, 東京, 2010年09月22日
  • ・ (研究報告), 「日中和平工作と蒋介石」, 研究グループ「蒋介石の権力ネットワークとその政治作用」第2年度シンポジウム, 中国社会科学院近代史研究所, 北京, 2010年09月04日
  • ・ (講演会), 「『日中歴史共同研究』に参加して」, 日亜協会第161回例会, 日亜協会, 大阪, 2010年04月27日
  • ・ (講演), 「危機のリーダーシップ—W・チャーチルとバトル・オブ・ブリテン—」, 人事院近畿事務局・平成21年度近畿地区幹部行政官セミナー, 人事院近畿事務局, 大阪, 2010年02月17日
  • ・ (報告), 「外務省革新派の実像」, 日本政治外交史研究会, 日本政治外交史研究会, 神戸, 2010年02月06日
  • ・ (講演会, 講演), 「日中和平工作の挫折」, こまえ市民大学・歴史講座, こまえ市民大学, 狛江, 2010年01月23日
  • ・ (シンポジウム), 「第二次世界大戦下の在トルコ日本大使館」, トルコ・チャナッカレ大学シンポジウム『日本人研究者から見たトルコ』, チャナッカレ, 2009年
  • ・ (シンポジウム), 「ノモンハン事件前後の外交情勢」, 偕行社・軍事史学会共催シンポジウム『ノモンハン事件と国際情勢』, 偕行社・軍事史学会共催, 東京, 2009年
  • ・ (シンポジウム), 「戦前日本の政軍関係」, 戦略研究学会第7回大会シンポジウム『政軍関係論の過去、現在、未来』, 戦略研究学会, 東京, 2009年
  • ・ 「外務省枢軸派とドイツ」, 軍事史学会関西支部名古屋分科会例会, 名古屋, 2008年
  • ・ 「戦争指導—3つのポイント」, 防衛研究所・戦争史研究国際フォーラム『太平洋戦争の新視点』, 防衛研究所, 東京, 2007年
  • ・ 「第二次世界大戦—アジアの戦争とヨーロッパの戦争」, 戦略研究学会第5回大会シンポジウム『戦争の世紀をふりかえる』, 戦略研究学会, 東京, 2007年
  • ・ 「華中における日本軍の作戦—第11軍を中心として」, Conference on the Military History of the Sino-Japanese War, 1937-1945, Harvard University Asia Center, マウイ, 2004年
講義
  • ・ 2011年4月1日~2011年9月2日, NHK文化センター梅田教室, 「昭和史II ―国際関係の視点から」
  • ・ 2011年4月1日~2011年9月2日, 毎日文化センター, 「近代日本が歩んだ道 ―外交と軍事」
  • ・ 2011年5月23日~2011年5月25日, 南開大学日本研究院, 「近代における日本の国際秩序観の変遷」
  • ・ 2010年10月1日~2011年3月4日, NHK文化センター梅田教室, 「昭和史—戦争への道程—」
  • ・ 2010年5月22日, 慶應義塾大学, 法学研究科政治学専攻, 「国際政治論特殊研究—日中戦争」
外部委員会
  • ・ 軍事史学会, 理事, (2012年6月~)
  • ・ 戦略研究学会, 会長, (2011年4月~)
  • ・ 「日本外交文書」編纂委員, 編纂委員, (2004年4月~)
  • ・ アジア歴史資料センター, 諮問委員, (2011年~)
受賞
  • ・ 1992年, 吉田茂賞(吉田茂記念事業財団)
  • ・ 1989年, 阿南研究奨励賞(軍事史学会)
所属学会
  • ・ 軍事史学会
  • ・ 国際政治学会
  • ・ 東アジア近代史学会
  • ・ 戦略研究学会
トップへ戻る