シンポジウム
開催日時:2022年12月24日(土)13:10
テーマ
宗教とジェンダーの最前線
概要
![]() |
ジェンダー論の視座からの宗教研究は、文化と権力構造に深くかかわっている。それは、男性中心主義的な従来の価値観を問いただすことにより、そこに潜む権力構造を明らかにし、新たな宗教的解釈を供給しようとするものである。現在、宗教とジェンダーをめぐる議論は複雑化し、女性の宗教的主体の解釈は、言説論争の中で翻弄されることが多い。そこで、本シンポジウムでは、多様な宗教伝統における宗教とジェンダーの関係性を、ジェンダー平等の説明責任を踏まえて論じていくことを目指す。 プログラム・詳細につきましては、チラシをご参照ください。 |
---|
プログラム
13:10 | 開場(オンライン) |
13:30~13:40 |
主催者挨拶 フレデリック・クレインス(国際日本文化研究センター・副所長) 後援者挨拶 マシュー・マクマレン(南山宗教文化研究所・第一種研究所員) 趣旨説明 小松加代子(多摩大学・教授) 総合司会 安井眞奈美(国際日本文化研究センター・教授) |
第1部「女性の霊力の脱構築」 | |
13:40~14:00 | 小林奈央子(愛知学院大学・教授)「称揚と排除を生きた女性行者たち」 |
14:00~14:20 | 澤井真代(立正大学・日本学術振興会特別研究員)「霊力の根拠をめぐって―沖縄の民俗宗教における女性」 |
14:20~14:30 | コメンテータ・磯前順一(国際日本文化研究センター・教授) |
14:30~14:40 | 発表者応答 |
14:40~14:50 | 休憩 |
第2部「教団とジェンダー平等」 | |
14:50~15:10 | 福島栄寿(大谷大学・教授)「教団とジェンダー平等-真宗大谷派の場合」 |
15:10~15:30 | 猪瀬優理(龍谷大学・教授)「ジェンダー平等の実現と新宗教」 |
15:30~15:40 | コメンテータ・井上順孝(國學院大學名誉教授) |
15:40~15:50 | 発表者応答 |
15:50~16:20 | 質疑応答 |
16:20~16:30 | 総括・川橋範子(国際日本文化研究センター・客員教授) |
開催情報
開催日: | 2022年12月24日(土) |
---|
お申し込み方法: |
オンラインによる参加が可能です。 |
---|---|
場所: | オンライン |
主催: | 国際日本文化研究センター |
後援: | 南山宗教文化研究所 |
使用言語: | 日本語 |
お問い合わせ・連絡先: | 国際日本文化研究センター 研究協力課国際研究推進係 E-mail: suishin*nichibun.ac.jp (*を@に置き換えてください) TEL: 075-335-2075 FAX: 075-335-2092 |