センター外の方

所蔵資料の調査・研究が目的の場合に限り、センター外の方も利用できます。
下記の要領にしたがって、必ず事前にご予約ください。
ご来館の前に
最初に、ご所属の大学等の図書館またはお近くの公共図書館(都道府県・市区町村の図書館)を通して、必ず事前にご予約ください。予約時には、利用目的・利用資料名・利用希望日をお伝えください。
- 資料によっては、別途手続きが必要なものや、ご利用いただけないものもあります。
- 利用可能かどうかなどを確認後に、こちらから図書館を通して回答とご案内をいたします。
- 回答や手続きに時間がかかる場合がありますので、余裕をもってご連絡ください。
- マイクロ資料、貴重書・古典籍・古い年代の資料など、別途手続きを必要とするものがありますので、利用希望日に余裕をもってお申し込みください。
- 土曜日に来館をご希望の方は必ず「土曜日の利用について」をご覧ください。
- 小・中・高校生・予備校生等は入館することができません。
図書館の方へ
利用希望者の氏名・所属等のほか、利用目的・利用資料名・利用希望日等を記入のうえ、事前にメールでお問い合わせください。利用可能かどうかなどを確認後に、こちらから図書館担当者様へ回答とご案内をいたします。
お問い合わせ先:riyou*nichibun.ac.jp(*を@に置き換えてください)
入館手続き
カウンターで持参書類(身分証明書、紹介状またはそれにかわるもの等)をご提示のうえ、外来者受付簿にご記入ください。
特殊資料の利用申請
特殊資料の利用をご希望の場合は、別途下記の点についてご留意ください。
マイクロ資料
- 当館のマイクロ資料は、事前申込&スタッフによる出納で提供しています。(自由利用ではありません)
- ご利用になる資料と、マイクロリーダーの空いている日を事前に予約していただきます。
- ご希望の日に先約がある場合もありますので、余裕を持ってお申し込みください。
- プランゲ文庫の利用は、1週間以上前にお申し込みください。詳しくは「プランゲ文庫とその利用」をごらんください。
- リーダープリンターによる印刷等につきましては「複写」をご参照ください。
貴重書・古典籍・古い年代の資料
- 閲覧や複写について別途手続きが必要ですので、ご所属の大学等の図書館またはお近くの公共図書館(都道府県・市区町村の図書館)を通して、事前にご予約ください。
- 貴重書・準貴重書に指定されている資料の閲覧につきましては、「貴重図書閲覧願」にて書面で事前に申請をしていただきます。
- 許可までに7~10日ほどかかる場合がありますので、それを見込んでご申請下さい。
複写(館内)
- 料金:
電子複写:白黒10円/枚、カラー80円/枚 - リーダープリンター:40円/枚
- 複写のお申し込みは16:00まで、精算(当日・現金)は16:30までです。
- 釣り銭はありませんので、必ず小銭をご用意下さい。
- 特殊な資料、傷みの激しいものなど、資料の形状や状態によっては複写をお断りするか、代替手段をご相談させていただく場合があります。
>>「複写」
ILL(図書館間相互利用)サービス
遠隔地から当館所蔵資料の複写の取り寄せ、現物の貸出をご希望の場合は、ご所属の大学図書館、またはお近くの公共図書館にご相談ください。
詳細は「ILL(図書館間相互利用)サービス」をご参照ください。
複写(貴重書・古典籍など)
- 貴重書・古典籍や、特殊な資料、傷みの激しいものなど、資料の形状や状態によっては複写をお断りするか、代替手段をご相談させていただく場合があります。
- 撮影フィルム・デジタル画像がすでにあるもの、当センターwebサイトにて公開されているものにつきましては、フィルム・デジタル画像を原則としてお使いいただきます。詳細はご相談ください。
- 来館・閲覧時のデジタルカメラ等のご持参・ご利用につきましては、資料の状態等に応じてご相談させていただきます。
- 貴重書・古典籍、特殊な資料のフィルム撮影・デジタル撮影については、専門の撮影業者に業務委託していただきます。
その際、「特別複写申請書」によって申請していただきます。詳細はご相談ください。
土曜日の利用について
-
>>「土曜日の利用」