第69回日文研学術講演会 稲賀繁美先生退任記念講演会
※ 今後の新型コロナウイルス感染症の拡大状況によっては、中止する場合がございます。 最新情報は、日文研WEBサイトにてご確認ください。
開催日時:2022年01月07日(金)15:00
テーマ
稽古論
概要
![]() |
知識の伝達にかんして「稽古」の視点から、現在の学術や教育の現状に検討を加えたい。とりわけ武術の稽古に着目し、師匠から弟子への技術の伝播、勝ち負けに拘る試合形式の競技スポーツとは異質な価値観の陶冶を図る工夫がそこに隠されていることに言及する。これは競争原理、と金銭経済的な資本主義の理念からは逸脱する価値観として、再評価に値する。
あわせて講師の日文研勤務期間の共同研究会成果にも適宜言及したい。 |
---|
開会挨拶 | 井上 章一 国際日本文化研究センター 所長 |
---|---|
司会 | 松田 利彦 国際日本文化研究センター 副所長 |
講演 | 稲賀 繁美 国際日本文化研究センター 名誉教授/京都精華大学国際文化学部 教授
★発表は日本語のみ ★本講演につきましては、当日のオンライン配信や、後日のインターネット上での公開は予定しておりません。 |
開催情報
開催日 | 2022年01月07日(金) |
---|
場所: | 受付を終了しました。たくさんのお申込みありがとうございました。
国際日本文化研究センター内 セミナー室1 |
---|---|
開場時間: | 14:30 |
開始時間: | 15:00 |
終了時間: | 16:15 |
送迎バス: | 本講演会の無料送迎バスはございません。 |
申込み: | 要(申込多数の場合は抽選による) |
受講料: | 無料 |
申込み方法: | ■お申込み方法:
聴講をご希望の場合は、別途お申込みが必要です。ウェブフォーム/ハガキのいずれかにて、下記のとおりお申込みください。申込者多数の場合、抽選を行います。(定員50名) ■お申込み期日: 12月17日(金)正午必着 ■お申込みについてのご注意: ※1お申込みにつき2名までお申込みできます。 同伴者につきましては、氏名(フリガナ)・電話番号(日中連絡が可能なもの)も必ずご記入ください。 ※3名以上のお申込みは無効とさせていただきますのでご了承ください。 ※電話/FAX/メールでのお申込みはお受けしておりません。 ※原則、お車でのご来場は、近隣へのご迷惑となりますので固くお断りしております。車椅子を利用されているなど、お車でのご来場を希望される場合は、その旨、事前にご相談ください。 ■以下の場合はお申込みの際にその旨お申し出ください。なお、ご希望に添えない場合もございますので、予めご了承ください。 ・介助者とご来場されるなど、当日会場でのソーシャルディスタンスの確保が困難となる場合。 ・手話通訳をご希望の場合。 ●ハガキの場合 受付は終了いたしました。 (1)催し物名 (2)代表者氏名(フリガナ) (3)郵便番号・住所 (4)電話番号(日中連絡が可能なもの) (5)あれば同伴者氏名(フリガナ)・同伴者電話番号(日中連絡が可能なもの) (6)あれば事前のお申し出事項(介助を必要とする方、手話通訳、車での来場のご相談など) 以上を明記のうえ、下記までお申込みください。 〒610-1192 京都市西京区御陵大枝山町3-2 国際日本文化研究センター 研究協力課事業係 ●ウェブの場合 受付は終了いたしました。 12月17日(金)正午締切。以下からお申込みください。 (ウェブフォーム) https://webform.nichibun.ac.jp/ja/2022_01_07 ■問合せ先: 〒610-1192 京都市西京区御陵大枝山町3-2 国際日本文化研究センター 研究協力課事業係 (TEL) 075-335-2046 ■抽選結果: 当落を問わず12月25日(土)頃に、ハガキにてお知らせいたします。 ※応募時にご記入いただいた個人情報は、大学共同利用機関法人人間文化研究機構関連事業のご案内に使用させていただく場合があります。 |
定員: | 50名(申込多数の場合は抽選による) |
主催: | 国際日本文化研究センター |