一般公開
テーマ
主催:国際日本文化研究センター
概要
![]() |
世界情勢が複雑化している昨今、「アジア」にゆかりを持つ優れた研究者を多数擁する日文研が、その幅広いネットワークを活かし、「アジア」という枠をとおして見えてくる「日本」、そして「日文研」を再考します。 一般公開は、日文研構内での現地企画と、YouTubeでの動画配信や特設ウェブページでの展示を行うオンライン企画をご用意した「ハイブリッド開催」です。 ◆日文研構内で開催する企画の詳細は、このページの「現地開催企画」欄をご覧ください。 ◆オンライン企画は、以下の特設ページ、YouTubeチャンネルにてご参加ください。 日文研一般公開特設ページ |
---|
現地開催企画1 参加案内: |
11月28日(火)日文研講堂にて座談会を開催 「写真絵葉書から考える近代東アジアの風景・風俗」 近代東アジアの風景・風俗をテーマに、写真絵葉書を資料として扱う場合にどのような見方・考え方ができるのか。絵葉書のもつ無限の可能性を、異なる分野から4名の教授が紐解いていきます! また当日は、開演前と休憩の時間を利用し、講堂ロビーにて所員の書籍販売や、コーヒー販売、資料展示を行う予定です。奮ってお申し込みください! 本座談会はライブ配信はいたしません。後日、日文研公式 YouTube チャンネルでの公開を予定しております。 登壇者: 司会: 開催日時:2023年11月28日(火)14:00~16:00(開場13:30) 場所:日文研講堂 参加料:無料 定員:500名 申込み:要(申し込み多数の場合は抽選による) 申込み方法: ≪以下の場合は、お申し込みの際、フォームの「備考」欄に詳細をご記入ください≫ その他、ご不明な点は日文研総務課広報係までご連絡ください。
|
---|---|
現地開催企画2 参加案内: |
ミニ展示コーナー & レストラン「赤おに」クーポン 「写真絵葉書から見る近代東アジアの風景・風俗」 日文研所蔵の絵葉書史料(レプリカ)を解説付きで展示します。お持ち帰りいただける冊子もご用意しておりますので、期間中、自由にご来場いただき、お楽しみください。 また、センター併設のレストラン「赤おに」で使用できる、一般公開開催期間だけの特別クーポンもご用意しました。ご利用についてはチラシをご覧ください。 展示期間:2023年11月27日(月)~12月1日(金) 10:00~17:00 場所:レストラン赤おに エントランス前 ※ ミニ展示コーナーは開催期間中、自由にご入場可能です。 ※ ご来場の状況により、入場制限をする場合がございます。 ※チラシは日文研構内で配布しますので、手ぶらでお気軽にお越しください。 |
オンライン企画1 YouTube動画配信: |
<YouTube にて動画を公開> 11月下旬公開予定 「妖怪がつなぐアジア」 日文研所蔵の豊富な資料を用いて、アジアにおける妖怪文化の広がりを、多様な角度から分析します! 出演者:
|
オンライン企画2 ウェブ展示: |
11月27日公開予定 一般公開の全てが楽しめる、特設ウェブページ 日文研で開催する資料展示コーナーの内容もそのまま、ウェブ上で全てご覧いただけます! |
オンライン企画の参加(視聴)案内: |
【オンライン企画 参加方法】 オンラインの催しは、お手持ちのパソコン、スマートフォン、タブレット端末等からご覧ください。特設ウェブページや動画コンテンツは、開催期間を過ぎても閲覧可能です。 (1)一般公開特設ページまたは(2)日文研公式YouTubeチャンネルからご参加ください。 |
制作:一般公開実行委員会
開催情報
開催日 | 2023年11月27日(月) ~ 2023年12月01日(金) |
---|
場所: | 国際日本文化研究センター |
---|---|
開場時間: | 10:00 - 17:00(期間中毎日) |
申込み: | 座談会は事前のお申し込みが必要です。それ以外の企画については、お申し込みは不要です。 |
参加費: | 無料 |
アクセス: |
〒610-1192 ※日文研に来場者用駐車場はありません。周辺にも駐車スペースはありませんので、ご来場にはバス等の公共交通機関をご利用ください。 |
お問い合わせ先: | 国際日本文化研究センター 総務課広報係 TEL. 075-335-2012 E-mail kouhou*nichibun.ac.jp(*を@に置き換えてください) |