一般公開
開催日時:2021年11月20日(土)11:00
テーマ
スポーツと文明:近代東アジアにおける展開を中心に
主催:国際日本文化研究センター
概要
![]() |
オンライン開催。 日文研構内では開催いたしません。 今年の一般公開は、以下の特設ページ、Youtubeチャンネルにてご参加ください。 ・日文研一般公開特設ページ https://www.nichibun.ac.jp/online/open_day/2021/ ・日文研公式YouTubeチャンネル https://www.youtube.com/NICHIBUNKENkoho |
---|
鼎談: |
<YouTube プレミア公開イベント> 11月20日公開
帝国・身体・記録 11:00~ ゲスト 荒川 章二(国立歴史民俗博物館名誉教授) ゲスト 佐々木 浩雄(龍谷大学准教授) 劉 建輝(国際日本文化研究センター教授) 3名の研究者が専門的視点から帝国時代のスポーツ、文化、歴史について語ります。 |
---|---|
共同研究会: |
<YouTube 公開> 12月公開予定
文明としてのスポーツ/文化としてのスポーツ 研究代表者 牛村 圭(国際日本文化研究センター教授) 今年の一般公開では、共同研究会のひとつ「文明としてのスポーツ/文化としてのスポーツ」開催の様子を初公開。アカデミックな研究会の雰囲気を動画でご覧ください。 |
動画で所内案内: |
内外の橋渡しをこころざす日文研(昨年公開)
案内役 井上 章一 所長 海外にも、日本文化にいどむ研究者が、いる。日本の学界は、彼らとの連携を、かならずしもうまくとっていない。われわれは、その橋渡し役をつとめていくつもりである。 ご視聴はこちらから! |
所蔵資料の ウェブ展示: |
写真・絵葉書からみる戦前のスポーツ
監修 劉 建輝(国際日本文化研究センター教授) およそ100年前に開催された「極東選手権競技大会」に関する写真・絵葉書を通して、近代東アジアのスポーツ史を振り返ります。 |
参加(視聴)案内: |
【参加方法】
一般公開のイベントは、お手持ちのパソコン・スマートフォン・タブレット端末等から視聴することができます。 (1)一般公開特設ページまたは(2)日文研公式YouTubeチャンネルからご参加ください。 (1)一般公開特設ページ https://www.nichibun.ac.jp/online/open_day/ (2)日文研公式YouTubeチャンネル https://www.youtube.com/NICHIBUNKENkoho ※オンラインのみの開催です。日文研構内では開催いたしません。 ※本イベントは「スポーツ」「文明」「歴史」等のテーマについて人文科学の立場から考察するもので、特定の団体・思想・歴史観等を批判・推奨するものではありません。 ※当該特設ページに記載されている用語は、当時を知ることができる資料、研究素材という観点から、当時のままの表記で記載しております。 ※本イベントは新型コロナ感染症予防のため、予告なく内容変更・中止となる場合があります。最新の情報は公式ホームページ等をご覧ください。 |
開催情報
開催日 | 2021年11月20日(土) |
---|
場所: | 国際日本文化研究センター |
---|---|
開始時間: | 11:00 |
申込み: | 不要 |
参加費: | 無料 |