一般公開
オンライン開催。 日文研構内では開催いたしません。
開催日時:2020年11月21日(土)11:00
テーマ
経験と記録:世界はいかに疫病と対峙してきたか
概要
![]() |
今年の一般公開は、以下の特設ページ、Youtubeチャンネルにてご参加ください。 ・日文研一般公開特設ページ https://www.nichibun.ac.jp/online/open_day/2020/ ・日文研公式YouTubeチャンネル http://www.youtube.com/NICHIBUNKENkoho |
---|
講演: |
YouTube プレミア公開イベント 11月21日公開
日本史のなかの疫病 11:00-11:45 導入役 牛村 圭 教授 講師 磯田 道史 准教授 日本の感染症史を振り返る。治療側の「医者史」ではなく、患者側を重視した「患者史」、また近代東アジア一円の疫病伝播史を検証し、昨今の事態への対応の参照としたい。 |
---|---|
シンポジウム: |
YouTube プレミア公開イベント 11月21日公開
疾病と治療を人文科学の立場から考える 14:00-15:55 講師 安井 眞奈美 教授/松田 利彦 副所長/劉 建輝 教授/光平 有希 特任助教 司会 劉 建輝 教授 人はこれまでどのように病と向き合い、治癒の方法を探ってきたのか。東アジア各地の対応を人文科学の研究(人文知)や日文研の所蔵する図版、絵画資料などから解明する。 ※終了時刻は多少前後することがあります。 |
動画で所内案内: |
内外の橋渡しをこころざす日文研
案内役 井上 章一 所長 海外にも、日本文化にいどむ研究者が、いる。日本の学界は、彼らとの連携を、かならずしもうまくとっていない。われわれは、その橋渡し役をつとめていくつもりである。 |
所蔵資料の ウェブ展示: |
日文研医学コレクションにみる東西医療文化史
解説者 光平 有希 特任助教 日文研が所蔵する日本医療文化史コレクション「宗田文庫」と西洋古典医学史コレクション「野間文庫」。両文庫の貴重かつ豊かな資料の世界と、その魅力をご紹介します。 |
参加(視聴)案内: |
【参加方法】
一般公開のイベントは、お手持ちのパソコン・スマートフォン・タブレット端末等から視聴することができます。 (1)一般公開特設ページまたは(2)日文研公式YouTubeチャンネルからご参加ください。 (1)一般公開特設ページ https://www.nichibun.ac.jp/online/open_day/2020/ (2)日文研公式YouTubeチャンネル http://www.youtube.com/NICHIBUNKENkoho ※オンラインのみの開催です。11月21日の講演・シンポジウムは、日文研構内では開催いたしません。 ※本一般公開は「疫病史」「医学史」「疾病と治療の歴史」等のテーマについて人文科学の立場から考察するもので、医学的根拠や、新型コロナウイルス対応策を含む感染症への知見を示すものではありません。 ※当該特設ページに記載されている用語は、当時を知ることができる資料、研究素材という観点から、当時のままの表記で記載しております。 |
開催情報
開催日 | 2020年11月21日(土) |
---|
場所: | 国際日本文化研究センター |
---|---|
開始時間: | 11:00 |
終了時間: | 15:55 |
申込み: | 不要 |
参加費: | 無料 |