第347回 日文研フォーラム
※ 今後の新型コロナウイルス感染症の拡大状況によっては、中止する場合がございます。最新情報は、日文研WEBサイトにてご確認ください。
開催日時:2023年05月09日(火)18:30
テーマ
高度経済成長期の日本とテレビ
概要
![]() |
発売当初、高額の憧れの家電品として注目を集めたテレビは、高度経済成長下の日本社会で急速に普及し、日常生活の中で当たり前のモノになりました。その結果、リビングにテレビが居座っているのはごく普通の光景となり、その意味について深く考えられることはあまりなかったように思われます。今回のフォーラムでは、いくつかの事例を通して、テレビがまだ目新しかった頃の視聴者の反応を検証し、このメディアがどのように日本の日常生活を作り変えていったのかについて考えます。 |
---|
発表者 | 五十嵐 惠邦 バンダービルト大学(アメリカ) 教授 国際日本文化研究センター 外国人研究員 |
---|---|
コメンテーター | 山田 奨治 国際日本文化研究センター 教授 |
司会 | 安井 眞奈美 国際日本文化研究センター 教授 |
開催情報
開催日 | 2023年05月09日(火) |
---|
場所: | ハートピア京都 3階大会議室 京都市中京区竹屋町通烏丸東入る清水町375 |
---|---|
開場時間: | 18:10 |
開始時間: | 18:30 |
終了時間: | 20:30 |
申込み: | 要(申し込み多数の場合は抽選による) ・受講の際に手話通訳をご希望の方は、ご相談ください。 なお、ご希望にそえない場合もございますので、予めご了承願います。 |
受講料: | 無料 |
申込み方法: | ①催し物名、②氏名(ふりがな)、③郵便番号・住所、④電話番号(日中ご連絡がとれるもの)を明記のうえ、ウェブフォームまたはハガキにてお申込ください。申込者多数の場合は、抽選を行います。
【申込期日】 4月17日(月)正午必着 ・結果は当落にかかわらず 4月25日頃 ハガキにてお知らせいたします。 ・複数名で参加希望の場合は、全員の必要事項(①催し物名、②氏名(ふりがな)、③郵便番号・住所、④電話番号(日中ご連絡がとれるもの))が必要です。 【宛先】 ≪ウェブフォームの場合≫ https://forms.office.com/r/Us166qpSJE ≪ハガキの場合≫ 〒610-1192 京都市西京区御陵大枝山町3-2 国際日本文化研究センター研究協力課「日文研フォーラム」担当宛 |
定員: | 70名 ※ 新型コロナウイルス感染症の「5類」変更に伴い、会場定員を変更する可能性がございます。最新情報は、日文研WEBサイトにてご確認ください。 |