第336回 日文研フォーラム
この度、2020年4月14日(火)に開催を予定しておりました「第336回 日文研フォーラム」ですが、新型コロナウィルスの感染症が拡大している現状を受け、参加者及び関係者の健康と安全を第一に考慮した結果、開催を中止することにいたしました。
開催日時:2020年04月14日(火)00:00
テーマ
障害者の戦後―性と生殖の権利を中心に
概要
![]() |
戦後日本には優生保護法(1948-1996)という法律が存在しました。母胎保護の側面もありましたが、「不良の子孫の出生を防止する」という優生思想が色濃く反映されており、障害者の人権を軽視するものでした。この法律の下、約16,500人の障害者に対して強制的な不妊手術が行われました。 |
---|
発表者 | アストギク・ホワニシャン ロシア・アルメニア大学 上級講師/国際日本文化研究センター 外国人研究員 |
---|---|
コメンテーター | 坪井 秀人 国際日本文化研究センター 教授 |
司会 | 呉座 勇一 国際日本文化研究センター 助教 |
開催情報
開催日 | 2020年04月14日(火) |
---|
場所: | ハートピア京都 3階大会議室 京都市中京区竹屋町通烏丸東入る清水町375 |
---|---|
申込み: | この度、2020年4月14日(火)に開催を予定しておりました「第336回 日文研フォーラム」ですが、新型コロナウィルスの感染症が拡大している現状を受け、参加者及び関係者の健康と安全を第一に考慮した結果、開催を中止することにいたしました。 フォーラムを楽しみにしていただいた皆様には申し訳ありませんが、ご了承くださいますようお願いいたします。 |