第335回 日文研フォーラム
この度、2020年3月10日(火)に開催を予定しておりました「第335回 日文研フォーラム」ですが新型コロナウィルスの感染症が拡大している現状を受け、参加者及び関係者の健康と安全を第一に考慮した結果、開催を中止することにいたしました。
開催日時:2020年03月10日(火)00:00
テーマ
京都学派と戦前の台湾哲学
概要
![]() |
京都学派は戦前において日本哲学の最も代表的な知的グループであり、その影響力は、大日本帝国の膨張と相まって日本国内だけでなく、中国、韓国、台湾にまで及んでいました。このような背景の中、ヨーロッパ哲学と日本哲学を台湾に紹介し、台湾哲学の礎を築いたのが、当時、台北帝国大学哲学科に勤めていた洪耀勲です。 |
---|
発表者 | 廖 欽彬 中山大学哲学系(中国) 准教授/国際日本文化研究センター 外国人研究員 |
---|---|
コメンテーター | 伊東 貴之 国際日本文化研究センター 教授 |
司会 | 呉座 勇一 国際日本文化研究センター 助教 |
開催情報
開催日 | 2020年03月10日(火) |
---|
場所: | ハートピア京都 3階大会議室 京都市中京区竹屋町通烏丸東入る清水町375 |
---|---|
申込み: | この度、2020年3月10日(火)に開催を予定しておりました「第335回 日文研フォーラム」ですが新型コロナウィルスの感染症が拡大している現状を受け、参加者及び関係者の健康と安全を第一に考慮した結果、開催を中止することにいたしました。 フォーラムを楽しみにしていただいた皆さまには申し訳ありませんが、ご了承くださいますようお願いいたします。 |