第8回 日文研―京都アカデミック ブリッジ
開催日時:2024年02月11日(日)14:00
テーマ
世界が見た日本の古典~魅力再発見~
概要
![]() |
「源氏物語」「東海道中膝栗毛」・・・誰もが知る日本を代表する古典文学です。日本人でも敷居が高いそれらに魅了された外国人研究者がいます。韓国、イギリス、イタリアなどから京都へ活躍の場を移した3人の日文研研究員に、多様な古典の魅力について語ってもらいます。長く受け継がれてきた日本の宝物をあらためて知り、読みたくなるよう、楽しくディスカッションします。 |
---|
【1】パネルディスカッション |
---|
パネリスト | 李 愛淑 (イ・エスク) 国立韓国放送大学日本学科 教授/国際日本文化研究センター 外国人研究員 |
---|---|
Oliver WHITE (オリバー・ホワイト) 国際日本文化研究センター 特任助教 | |
Mario TALAMO (マリオ・タラモ) 国際日本文化研究センター 外国人研究員 | |
進行 | 荒木 浩(あらき ひろし) 国際日本文化研究センター 教授 |
【2】質疑応答 |
---|
開催情報
開催日 | 2024年02月11日(日) |
---|
場所: | 京都新聞文化ホール (京都市中京区烏丸通夷川上ル 京都新聞ビル7階) |
---|---|
開場時間: | 13:30 |
開始時間: | 14:00 |
終了時間: | 16:00 |
申込み: | 要(応募多数の場合は、抽選を行います。参加者にはがき(聴講券)を発送しますので、当日持参してください。) |
受講料: | 無料 |
申込み方法: | 参加ご希望の方は、郵便番号、住所、氏名、年齢、電話番号、参加希望人数(複数名参加希望のばあいは全員の必要事項)を明記の上、はがき、Eメールまたは以下の応募フォームで下記宛先にお申し込みください。
応募締め切り:2024年1月30日(火)必着 申込先: 【はがき】〒604-8567 京都市中京区烏丸通夷川上ル 京都新聞COM事業推進局内「日文研-京都アカデミックブリッジ」係 【Eメール】keikaku@mb.kyoto-np.co.jp 【応募フォーム】 https://kyoto-np.jp/_KEN1RUg |
定員: | 150名 |
主催: | 国際日本文化研究センター 京都新聞 |
後援: | 京都府 |