研究支援
国際日本研究コースでは、次のような研究及び経済的支援を行い、大学院生の研究サポートに努めています。
リサーチ・アシスタント(RA)制度について
国際日本研究コースに在籍する大学院生の中から、研究に係る補助業務を行う者を、リサーチ・アシスタント(RA)として雇用し、コース内において自身の研究を有益に遂行できる体制を作っており、その労働の対価として給与を支給し、経済的支援を行っています。
研究活動における旅費・文献複写等の支援について
- 大学院生研究プロジェクト
- 国際日本研究コースでは、学位取得のための研究の充実と発展を目的として、「大学院生研究プロジェクト」を行っており、調査活動、シンポジウムや学会等での発表などにおける経費(旅費、文献複写費等)を支援しています。
- このほかに、総研大が全学的に実施しているSOKENDAI 研究派遣プログラムがあります。
資料複写・図書購入について
本コースの学生が、国際日本文化研究センター図書館を経由して他大学図書館等の資料複写を申請した場合、複写費用を支援することができます。また、論文作成の上で必要な図書の購入希望も申請することができます。
奨学金について
- 日本学生支援機構奨学金(日本人学生対象)
- 経済的理由により修学に困難がある優れた学生に対して、奨学金が貸与され、第一種奨学金(無利子貸与)と第二種奨学金(有利子貸与)の2種類があります。
- 詳しくはこちら
- 民間財団等奨学金(私費外国人留学生対象)
- 国際日本文化研究交流財団をはじめとした各種民間財団等の奨学金への応募は、総合研究大学院大学からの推薦等により行っています。
- 詳しくはこちら
国際日本研究コースにおける過去の奨学金等獲得状況(私費外国人留学生)
財団・奨学金等の名称 | 平成12~令和6年度 | |
---|---|---|
1 | 国際日本文化研究交流財団奨学金 | 24名 |
2 | 文部科学省外国人留学生学習奨励費 | 4名 |
3 | サントリー文化財団研究助成 | 4名 |
4 | 富士ゼロックス小林節太郎記念基金在日外国人留学生研究助成 | 2名 |
5 | 平和中島財団外国人留学生奨学生 | 1名 |
6 | 京都府名誉友好大使に係る奨励金 | 1名 |
7 | 公益信託川嶋章司記念スカラーシップ基金 | 4名 |
8 | 仏教伝道協会外国人留学生奨学金 | 1名 |
9 | 一般財団法人橋本循記念会奨学金 | 2名 |
10 | 上廣倫理財団研究助成金 | 1名 |
11 | 公益財団法人出光文化福祉財団(出光美術館)調査・研究事業助成 | 1名 |
日本学術振興会特別研究員(DC1・DC2)について
「特別研究員制度」とは、優れた若手研究者に、その研究生活の初期において、自由な発想のもとに主体的に研究課題等を選びながら研究に専念する機会を与えることで、我が国の学術研究の将来を担う創造性に富んだ研究者を育成するという趣旨のもと、独立行政法人日本学術振興会が、大学院博士課程在学者及び大学院博士課程修了者等で、優れた研究能力を有し、大学その他の研究機関で研究に専念することを希望する者を採用し、研究奨励金を支給する制度です。