閉じる

研究者

外来研究員

研究者の顔画像
根川 幸男
専門分野 移民史・海事史・文化研究
研究テーマ 日本人・東アジア人の南米移民史
キーワード 越境・移民船・間文化的時空間

職歴

2001年6月 ブラジリア大学 准教授
2014年10月
同志社大学日本語・日本文化教育センター 嘱託講師
2017年4月 国際日本文化研究センター 機関研究員
2020年4月 国際日本文化研究センター プロジェクト研究員
2022年4月 国際日本文化研究センター 特定研究員

学位

2014年3月 総合研究大学院大学 博士(学術)

主要業績

単著書
共著書
  • ・ (共編)瀧井一博・根川幸男, 『人間文化研究機構ネットワーク型基幹研究プロジェクト「日本関連在外資料調査研究・活用事業」若手研究者シンポジウム―在外資料がひろげる日本研究―成果報告』, 大学共同利用機関 人間文化研究機構 ネットワーク型基幹研究プロジェクト 日本関連在外資料調査研究・活用事業 プロジェクト間連携による研究成果活用(研究成果活用班), 2022年03月
  • ・ (編著), 『「越境的空間及びメディアとしての移民船をめぐる文明史的研究」成果報告書』, 2020年03月20日
  • ・ (共編著者)根川幸男・井上章一, 『越境と連動の日系移民教育史―複数文化体験の視座』, ミネルヴァ書房, 京都市, 2016年
  • ・ (共編著者)森本豊富・根川幸男, 『トランスナショナルな「日系人」の教育・言語・文化―過去から未来に向って』, 明石書店, 東京都, 2012年
  • ・ (co-author)JOKO Akice, PEREIRA A. Ronam, NEGAWA Sachio etc., Cinqüentenário da Presença Nipo-Brasileira em Brasília, FEANBRA, Brasília/ Brasil, 2008
単独論文
  • ・ 「創造性と暴走―ブラジル・サンパウロにおける和食の追究と日系料理の展開」, 『和食文化研究』第5号, 和食文化学会, 2023年03月, pp.70-87
  • ・ 「越境する都市祭礼―ブラジル・サンパウロ東洋街という時空から」, 『日本民俗学』第310号, 日本民俗学学会, 2022年07月, pp.209-227
  • ・ 「一九二七年移民船「神奈川丸」の航路体験―移民国策化以後の日本郵船によるブラジ移民船の航海」, 『海事史研究』第77号, 日本海事史学会, 2020年11月, pp.50-75
  • ・ 「人びとはどのように海を渡ったのか?―移民船をめぐる課題群」, 『移民研究年報』第26号, 日本移民学会, 2020年06月, pp.39-49
  • ・ 「近代日本人の海洋体験とその歴史・文学上における影響」, 飯窪秀樹・木谷真紀子・杉山欣也著『Anais do XII Congresso Internacional de Estudos Japoneses no Brasil』, UNICAMP, 2020年02月, pp.233-240
全業績を表示 折り畳み用アイコン
  • ・ 「Brasil-Maru Chegou!: Excrusão para o Navio de Emigraçaõ em 1940」, 『Anais do XII Congresso Internacional de Estudos Japoneses do Brasil』, UNICAMP, 2020年02月, pp.153-162
  • ・ 「移民船とメディアによる南米東岸諸都市の「対岸化」―大大阪と大サンパウロのグローバルな並行的発展を事例に」, 『海事史研究』第76号, 日本海事史学会, 2019年11月, pp.1-31
  • ・ Brasil-Maru Chegou!: Excursão para o Navio de Imigração em 1940, Anais do XII Congresso Internacional de Estudos Japoneses no Brasil, Unicamp, Campinas/ SP, 2020, pp.153-162
  • ・ 「移民船とメディアによる南米東岸諸都市の「対岸化」―大大阪と大サンパウロのグローバルな並行的発展を事例に」, 『海事史研究』76, 日本海事史学会, 東京, 2019年, pp.1-31
  • ・ Uma Mistura de Brasil e Manchúria: Globalização da Família Moderna Japonesa Vista através da História da Família Sakiyama, Anais do XI CIEJB, Universidade Federal de Amazonas, Manus/ Brasil, 2017, pp.199-216
  • ・ 「海を渡った修学旅行―戦前期ブラジルにおける日系子弟の離郷体験」, 『移民研究年報』21, 日本移民学会, 東京, 2015年, pp.37-55
  • ・ 「第二次世界大戦前後の南米各国日系人の動向―ブラジルの事例を中心に」, 『立命館言語文化研究』25-1, 立命館大学国際言語文化研究所, 京都, 2015年, pp.137-154
その他執筆
全業績を表示 折り畳み用アイコン
  • ・ 「佐々木剛二著『移民と徳―日系ブラジル知識人の歴史民俗誌』」, 『日本移民学会』, 2021年06月
  • ・ São Paulo’s Asiatown: A Little Piece of Japan Halfway Around the Globe, nippon.com, 22 February 2021
  • ・ El barrio de São Paulo: un Japón algo distinto en el lado del mundo, nippon.com, 22 February 2021
  • ・ 「サンパウロ東洋街:地球の反対側に移民がつくりあげたもう一つの「日本」」, 『nippon.com』, 2020年12月15日
  • ・ 「2020コロナ禍とサンパウロ東洋街」, 『パブリッシャーズ・レビュー』第89号, 東京大学出版会・白水社・みすず書房, 2020年11月, p.3
  • ・ 「交流の場としての海と船と港―第22回国際比較文学大会(XXII ICLA)においてパネル実施」, 『きざし』vol.4, 人間文化研究機構, 2020年03月, pp.20-20
  • ・ 「Crossing “Manchukuo” and Brazil: Immigration Ships as Contact zones」, 『国際海洋都市平戸と異文化へのあこがれ─在外資料が変える日本研究─/Yearning for Foreign Cultures An International Symposium in Hirado and A Panel in Macau New Aspects of Japanese Studies based on Overseas Documents』, 人間文化研究機構ネットワーク型基幹研究プロジェクト「日本関連在外資料調査研究・活用事業」プロジェクト間連携による研究成果活用, 2020年03月, pp.109-113
  • ・ 「平戸から新世界へ―山縣勇三郎のブラジル雄飛」, 『国際海洋都市平戸と異文化へのあこがれ─在外資料が変える日本研究─/Yearning for Foreign Cultures An International Symposium in Hirado and A Panel in Macau New Aspects of Japanese Studies based on Overseas Documents』, 人間文化研究機構ネットワーク型基幹研究プロジェクト「日本関連在外資料調査研究・活用事業」プロジェクト間連携による研究成果活用, 2020年03月, pp.49-62
  • ・ 「甲子園球児もコーヒーも…船でやって来た!―船と海が支えた文化」, 『現代新書WEB』, 講談社, 2019年12月05日
  • ・ 「極東と南米の接触界面―移民船による動植物の<うつし>」, 稲賀繁美編『映しと移ろい―文化伝播の器と蝕変の実相』, 花鳥社, 2019年09月01日, pp.507-515
  • ・ 「多文化共生に向けた取り組み―移民史に学ぶ異文化交流」, 『ひょうご人権ジャーナルきずな』2019年7月号, 兵庫県人権啓発協会, 2019年07月, pp.5-5
  • ・ 「在外資料が変える日本研究―国際シンポジウム、平戸において開催」, 『きざし』3, 人間文化研究機構, 2019年03月, pp.16-16
  • ・ [インタビュー] O Desafio Japonês, EXAME CEO31, Abril, December 2018, pp.7-14
  • ・ 「陸地と異なる海の言葉―日文研・根川幸男さん、海運会社広報誌分析」, 『京都新聞』, 京都新聞社, 2018年11月19日
  • ・ 「大阪商船の広報誌復刻―戦前の移民船の歴史伝える」, 『日本経済新聞』ほか2紙, 日本経済新聞社, 2018年11月05日
  • ・ 「[インタビュー] 移民史に学ぶ異文化交流―ブラジル移民110周年、研究の意義は?根川幸男さん(55)に聞く」, 『神戸新聞』, 神戸新聞社, 2018年10月21日
  • ・ 「[インタビュー] 語られなかった日系人の強制退去事件(松林要樹と)」, 『朝日新聞』, 朝日新聞社, 2018年06月28日
学会・シンポジウム・講演会
  • ・ (シンポジウム・研究ワークショップ パネル(一般)), 「近代の人・モノ・動植物のグローバル移動と海洋・河川/Symposium:Global migration across oceans and along rivers: People, goods, flora and fauna in modern Japan. Southeast Asia, and Latin America」, 科研費基盤研究(B)「近代日本人のグローバル移動と動植物交換をめぐる文明史的研究」中間報告シンポジウム, 国際日本文化研究センター, 対面・オンライン, 2023年03月
  • ・ (学術センナ―(一般)), 「「旅する」感染症:近代日本におけるトラホームと移住/“Traveling” Contagious Diseases: Trachoma, Migration, and Modern Japan」, 科研費基盤研究(B)「近代日本人のグローバル移動と動植物交換をめぐる文明史的研究」+日文研 安井眞奈美・ローレンス・マルソー共同研究「身体イメージの想像と展開―医療・美術・民間信仰の狭間で」合同企画, 国際日本文化研究センター, 対面・オンライン, 2023年03月
  • ・ (口頭(招待・特別)), 「創造性と暴走―ブラジル・サンパウロにおける和食/日本料理の追究と日系料理の展開」, 和食文化学会第4回研究大会, 和食文化学会, オンライン, 2022年02月
  • ・ (口頭(一般)), 「戦後海外移民再開と人口問題審議会―澤田節蔵の思想と行動をめぐって」, 同志社大学人文科学研究所第2研究会「第二次大戦後日本の教育再建と日系キリスト教」, 同志社大学人文科学研究所, オンライン, 2021年12月
  • ・ (シンポジウム・研究ワークショップ パネル(公募)), 「航路からみた近代―日本・東アジア・アメリカ大陸間の人・モノ・動植物の交換」, 東アジア日本研究者協議会第5回国際学術大会, 東アジア日本研究者協議会, 高麗大学校(ソウル)(オンライン), 2021年11月
全業績を表示 折り畳み用アイコン
  • ・ (口頭(招待・特別)), 「越境する都市祭礼―ブラジル・サンパウロ東洋街という時空から」, プレシンポジウム(日本⺠俗学会第 915 回談話会), 日本民俗学会, 神奈川大学(オンライン), 2021年09月
  • ・ (口頭(招待・特別)), 「マイグレーション研究とデジタル・アーカイヴ― Listas de Bordoと移民乗客名簿を中心に―」, オンライン・ワークショップ「マイグレーション研究とデジタルアーカイブ」, 大阪大学グローバル日本学教育研究拠点・「国際日本研究」コンソーシアム, 大阪大学(オンライン), 2021年08月
  • ・ (シンポジウム・研究ワークショップ パネル(公募)), As experiências dos imigrantes japoneses na última navegação em 1973, XVII Congresso Internacional da ALADAA , Asociación Internacional de Estudios de Asia y África de América Latina, サンフランシスコ大学(キト)(オンライン), July 2021
  • ・ (口頭(招待・特別)), 「「文明の闘い」の最前線としてのブラジル行き移民船― Listas de Bordoと移民乗客名簿を中心に―」, 京都外国語大学ラテンアメリカ研究所研究会, 京都外国語大学ラテンアメリカ研究所, 京都外国語大学(オンライン), 2021年07月
  • ・ (国際シンポジウム, パネリスト), As experiências dos imigrantes japoneses na última navegação em 1973, Simpósio: “Peculiaridades dos Encontros e Desencontros Culturais na Migração Recente entre Ásia e América Latina”, XVII Congresso Internacional da ALADAA 2021, 2021
  • ・ 「〈連動史〉として見たブラジルにおける日本的教育文化の展開」, 京都大学大学院教育学研究科グローバル教育展開オフィスレクチャーシリーズ第4回, 京都, 2020年10月31日
  • ・ 「平戸シンポジウム・文物航路マップ・海洋移民研究」, 第259回日文研木曜セミナー「日本関連在外資料調査研究・活用事業「プロジェクト間連携による研究成果活用」班からの提案」, 京都, 2019年09月19日
  • ・ 「“Crossing “Manchukuo” and Brazil: Immigration Ships as Contact zones”」, XXII ICLA, マカオ(澳門), 2019年07月31日
  • ・ 「人びとはどのように海を渡ったのか?―移民船をめぐる課題群」, 第29回年次大会・大会シンポジウム, 奈良, 2019年06月29日
  • ・ 「1920年「南米・世界一周航路」開設の意味と植民地期朝鮮のモダニズム」, 国際シンポジウム「ポスト帝国の文化権力と東アジア:人の移動と記憶」, 韓国, 2019年06月21日
  • ・ (国際研究集会, パネリスト), Crossing “Manchukuo” and Brazil: Migrant Vessels as Contact Zones”. Panel: Marine Vessel and Road as a Socializing Vehicle: En-route Experiences, Transnational Encounters and Exchanges, ICLA: International Comparative Literature Association, Macau University, 2019
  • ・ 「平戸から新世界へ―山縣勇三郎のブラジル雄飛」, 国際シンポジウム「国際海洋都市平戸と異文化へのあこがれ―在外資料が変える日本研究」, 人間文化研究機構ネットワーク型基幹研究プロジェクト「日本関連在外資料調査研究・活用事業」プロジェクト間連携による研究成果活用班・国際日本文化研究センター, 長崎, 2019年02月09日
  • ・ 「大正震災後、関西文芸の海洋体験」, 日本近代文学会関西支部秋季大会講演, 日本近代文学会関西支部, 京都, 2018年11月10日
  • ・ 「オランダ商館文書の伝播経路可視化の試み」, 第3回東アジア日本研究者協議会国際学術大会, 東アジア日本研究者協議会, 京都, 2018年10月28日
  • ・ 「文明化の時空間としての南米行き移民船 ―戦間期の日本~ブラジル航海を中心に―」, 鹿児島大学国際島嶼教育研究センターシンポジウム「船で生きる人びと―漁労・水上居民・移民船―」, 鹿児島大学国際島嶼教育研究センター, 鹿児島, 2018年10月14日
  • ・ 「地球半周三等船客の旅―ブラジル行き移民船航海をめぐって」, 愛知学院大学人間文化研究所「たび文化研究会」, 愛知学院大学人間文化研究所「たび文化研究会」, 愛知, 2018年10月05日
  • ・ O Destino ao Brasil, em Terceira Classe: As Experiências de Imigrantes Japoneses a Bordo dos Navios, サンパウロ州立移民博物館特別講演会, サンパウロ州立移民博物館、国際交流基金サンパウロ日本文化センター, サンパウロ, 1 September 2018
  • ・ Brasil-Maru Chegou!: Excrusão para O Navio de Emigração em 1940, 第12回ブラジル国際日本研究学会大会(国際), 第12回ブラジル国際日本研究学会大会実施委員会, ブラジル, 30 August 2018
  • ・ 「近代日本人の海洋体験とその歴史・文学上における影響」, 第12回ブラジル国際日本研究学会大会(国際), 第12回ブラジル国際日本研究学会大会実施委員会, ブラジル, 2018年08月29日
  • ・ 「元年者移民とハワイ到達までの航海」, 第28回年次大会, 日本移民学会, 愛知, 2018年06月24日
  • ・ 「還ってきた少年―M氏の復航移民船体験と「還移民」研究の可能性」, 第28回年次大会, 日本移民学会, 愛知, 2018年06月24日
  • ・ 「2016年9月の研究滞在以降の活動と成果」, サンパウロ人文科学研究所総会, サンパウロ人文科学研究所, ブラジル, 2018年03月27日
  • ・ 「近代日本人の「国民」意識形成に関わる一視点―移民船という体験」, 第17回日本研究フォーラム, 国立全南大学校日本文化研究センター, 韓国, 2018年02月01日
  • ・ 「初期ブラジル行き移民船の世界―1912年厳島丸航海にみる越境的時空間」, 日本移民学会第2回冬季研究大会, 日本移民学会, 京都, 2017年12月09日
  • ・ 「今、世界で改めて“人の移動”について叫ばれている中、学移連として、何を考えるべきか ―グローバル時代の先駆けとしての学生移住―」, 日本学生海外移住連盟OB会2017全国総会, 日本学生海外移住連盟OB会, 横浜, 2017年06月25日
  • ・ 「顔の見えるグローバルヒストリーへ ―移民史研究からの試み―」, 日文研木曜セミナー, 国際日本文化研究センター, 京都, 2017年05月25日
  • ・ 「移民史から見える近現代日本人/日系人と「世界」」, サンパウロ人文科学研究所日本支部講演会, 特定非営利活動法人サンパウロ人文科学研究所日本支部, 大阪大学未来共生プログラム, 大阪, 2017年05月21日
  • ・ (国内シンポジウム, 基調講演), 「グローバル時代の先駆けとしての学生移住」, 日本学生海外移住連盟OB会2017全国総会・シンポジュウム, 学生移住連盟OB会, 横浜, 2017年
  • ・ (国際シンポジウム, パネリスト), Uma Mistura de Brasil e Manchúria: Globalização da Família Moderna Japonesa Vista através da História da Família Sakiyama, XI CIEJB, Comissão Organizadora do XI CIEJB, Manaus/ Brasil, 2016
  • ・ (国際会議, パネリスト), Multiculturality and Multi-Ethnic Cultural Resources in Brazil: A Case Study of Asian Cultural Representations in São Paulo, 2015 SIMS International Conference: Rethinking Multiculturalism in Times of Crisis, Sookmying Women´s University, Seoul/ Korea, 2015
外部委員会
  • ・ Membro da Comissão Ciêntífica do XI CIEJB, Comissão Ciêntífica do XI CIEJB, (2016年9月21日~)
外部資金獲得
  • ・ 2020年4月1日~2025年3月31日, 科学研究費助成事業, 日本学術振興会 , 基盤研究(B)近代日本人のグローバル移動と動植物交換をめぐる文明史的研究
  • ・ 2017年4月1日~2020年3月31日, 科学研究費助成事業, 日本学術振興会, 基盤研究(C)越境的時空間及びメディアとしての移民船をめぐる文明史的研究
受賞
  • ・ 2010年, 外務省, 外務大臣表彰(ブラジリア大学日本語・日本文学専攻として)
その他
  • ・ 2022年7月, (映像作品企画・制作・出演(招待))Leticia Carvalho, Edson Gardin, Sachio Negawa e outros, “Henka, o Documentário sobre Um Bairro Diverso”, FAAP/Centro Universitário Armando Alvares Penteado, São Paulo/ Brasil, julho de 2022.
  • ・ 2017年10月28日~2018年1月21日, (企画展、監修)神戸から世界へ、世界から神戸へ!ブラジル移民の船上体験―神戸開港から世界一周航路まで、一般財団法人日伯協会、神戸市
データベースシステム
  • ・ 2017年10月03日, ネットワーク型基幹研究プロジェクト 日本関連在外資料調査研究・活用事業・プロジェクト間連携による研究成果活用(研究成果活用班)
所属学会
  • ・ 2017年~, 日本海事史学会, 会員
  • ・ 2007年~, 日本移民学会, 会員
トップへ戻る