閉じる

研究者

機関研究員

機関研究員

研究者の顔画像
進藤 翔大郎 研究部
専門分野 日米関係史
研究テーマ 冷戦期生産性運動の展開と日米関係
キーワード 生産性運動

学歴

2022年5月 京都大学 人間・環境学研究科 博士課程 修了

職歴

2022年4月 同志社大学 アメリカ研究所 嘱託研究員
2022年8月 ケント州立大学 歴史学部 客員研究員
2024年4月 京都大学 人間・環境学研究科 人文学連携研究者
2025年4月 国際日本文化研究センター 機関研究員

学位

2022年5月 京都大学 博士(人間・環境学)

主要業績

単独論文
  • ・ 「日米オレンジ問題とロビー活動:アメリカ対日協議会の遺産としてのケイ・スガハラの政治的役割」, 『国際政治』215, 日本国際政治学会, 2025年
  • ・ 「アメリカ対日協議会人脈による中曽根康弘への影響力行使の一過程 : ニクソンショックから第一次石油危機を中心に」, 『人間・環境学』30, 京都大学大学院人間・環境学研究科, 2021年, pp.141-154
  • ・ 「ジャパン・ロビーと1980年代日米関係 : ケイ・スガハラの日米金融構想を中心に(1)」, 『社会システム研究』24, 京都大学大学院人間・環境学研究科社会システム研究刊行会, 2021年, pp.141-159
  • ・ 「ラストボロフ事件および関・クリコフ事件 --戦後日本を舞台とする米ソ情報戦の例として--」, 『人間・環境学』27, 京都大学大学院人間・環境学研究科, 2018年, pp.183-199
  • ・ 「抑留帰還者を巡る米ソ情報戦」, 『アリーナ』20, 中部大学国際人間学研究所, 2017年, pp.112-126
その他執筆
  • ・ 「第14講 ラストボロフ事件-日本を舞台とした米ソ情報戦」, 『昭和史講義【戦後篇】(上)』, 筑摩書房, 2020年, pp.247-265
トップへ戻る