研究者
客員教員
教授

李 省展 | |
---|---|
専門分野 | 東アジア近代史、宗教史 |
研究テーマ | 東アジアにおけるプロテスタント・ミッション研究 |
キーワード | ミッション、ミッションスクール、宣教師、近代、植民地主義、グローバルネットワーク |
学歴
1980年6月 |
国際基督教大学 大学院 比較文化研究科 博士前期課程 文学修士 修了 |
職歴
1995年4月 |
恵泉女学園短期大学 専任講師 |
1999年4月 |
恵泉女学園大学 助教授 |
2005年4月 |
恵泉女学園大学 教授 |
2024年4月 |
国際日本文化研究センター 客員教授 |
学位
2016年3月 |
立教大学大学院 キリスト教学研究科 博士(文学) |
主要業績
単著書
- ・ 『アメリカ人宣教師と朝鮮の近代』, 社会評論社, 東京, 312頁, 2006年
共著書
- ・ (共著)高橋哲哉、村井吉敬、姜尚中、辛淑玉、内海愛子、李省展, 『平和をつくる ちょっとヤバいんじゃないナショナリズム』, 解放出版社, 東京, 2006年
単独論文
- ・ 「The Japan Evangelistと日清戦争―ヘンリールーミスの戦争協力を中心としてー」, 『恵泉女学園大学紀要』第34・35合併号, 恵泉女学園大学紀要委員会, 東京, 2024年, pp.45-56
- ・ 「植民地朝鮮におけるミッションスクールの抵抗と葛藤―朝鮮北部の長老派ミッションスクールを中心に―」, 『朝鮮史研究会論文集』第58集, 朝鮮史研究会, 東京, 2020年, pp.31-58
- ・ 「2・8独立宣言、3・1独立運動と朝鮮ミッション――ジョージ・マッキューンとの関わりを中心として」, 『未完の独立宣言』, 新教出版社, 東京, 2019年, pp.185-203
- ・ 「安昌浩」, 『講座 東アジアの知識人ー「社会」発見との変容 韓国併合~満州事変―』第3巻, 有志社, 東京, 2014年, pp.339-362
- ・ 「米国北長老派海外宣教本部の東アジア認識と105人事件」, 『キリスト教史学』第67集, キリスト教史学会, 東京, 2013年, pp.74-99