研究者
客員教員
准教授
濱野 靖一郎
|
専門分野 |
日本政治思想史 |
研究テーマ |
天保期に於ける頼山陽の思想の影響
|
キーワード |
頼山陽、通議、林鶴梁、川路聖謨、岩瀬忠震 |
学歴
2012年9月
|
法政大学大学院 政治学研究科 博士課程 修了
|
職歴
2018年4月
|
海陽中等教育学校 教諭
|
2023年4月
|
島根県立大学 准教授
|
2023年4月
|
国際日本文化研究センター 客員准教授
|
学位
主要業績
単著書
- ・
『「天下の大勢」の政治思想史 -頼山陽から丸山眞男への航跡』,
筑摩選書 231,
筑摩書房,
東京,
400頁,
2022年
- ・
『頼山陽の思想 日本における政治学の誕生』,
東京大学出版会,
東京,
360頁,
2014年
共著書
- ・
(共著)井上泰至編著、倉員正江・高橋修・原田真澄・田口寛・黒田智・山本洋・長谷川泰志・菊池庸介・松浦由起・藤沢毅・目黒将史・三浦一朗・金子拓・濱野靖一郎著,
『関ヶ原はいかに語られたか 戦をめぐる記憶と言説』,
アジア遊学 212,
勉誠出版,
2017年
- ・
(共編著)金時徳・濱野靖一郎編著、福島正・高橋亨・許太榕・兪英玉・白丞鎬・咸泳大・李裕利・辻大和・澤井啓一・藤實久美子・高津孝・大川真、清水則夫・阿部光麿・井上泰至著,
『海を渡る史書 東アジアの「通鑑」』,
アジア遊学 198,
勉誠出版,
2016年
単独論文
- ・
「第3章 頼山陽の「利」の観念――道徳の功利的形成」,
『「明治日本と革命中国」の思想史』,
ミネルヴァ書房,
2021年,
pp.36-54
- ・
「時代区分と天下の大勢 伊達千広『大勢三転考』と内藤湖南」,
『季刊日本思想史』第83号,
日本思想史懇話会,
2019年,
pp.41-61
- ・
「日本德川时代的“礼”(徳川時代に於ける「礼」)」,
『日本哲学与思想研究』2017号,
中華日本哲学会,
2019年,
pp.289-304
- ・
「漢学的政治学の実践 -実務官僚川路聖謨の思想」,
『年報政治学』2018年Ⅰ号,
日本政治学会,
2018年,
pp.315-339
- ・
「宰相の職掌 ―『周礼』に於ける王安石と太宰春台―」,
『日本思想史学』第49号,
日本思想史学会,
2017年,
pp.77-94
トップへ戻る