研究者
客員教員
准教授

竹内 里欧 | |
---|---|
専門分野 | 文化社会学、教育社会学 |
研究テーマ |
①ナショナリズムと「文明化」をめぐる現象 ②子供と家族をめぐる文化 |
キーワード | 文明化、ナショナリズム、近代化、都市新中間層、子ども、ビルドゥングスロマン |
学歴
2007年3月 |
京都大学 大学院文学研究科 博士後期課程 研究指導認定退学 |
職歴
2006年2月 |
ユバスキュラ大学 国際共同研究プロジェクト研究員 |
2007年4月 |
京都大学大学院文学研究科 研修員 |
2010年4月 |
日本学術振興会 日本学術振興会特別研究員(PD) |
2011年4月 |
椙山女学園大学国際コミュニケーション学部 専任講師 |
2014年10月 |
京都大学大学院教育学研究科 准教授 |
2023年4月 |
国際日本文化研究センター 客員准教授 |
学位
2008年7月 |
京都大学 博士 |
主要業績
単独論文
- ・ 「第2章 佐々木邦と『ユーモア小説』――都市新中間層のハビトゥスと『抵抗』戦術」, 高見 茂、田中 耕治、矢野 智司、稲垣 恭子監修、稲垣 恭子、岩井 八郎、佐藤 卓己編著『教職教養講座 第12巻 社会と教育』, 協同出版, 2018年, pp.23-41
- ・ 「『近代主義の残像』としてのフィンランド教育ブーム」, 佐藤 卓己編『岩波講座 現代 第8巻 学習する社会の明日』, 岩波書店, 2016年, pp.71-99
- ・ Chapter 2 Invention of the West in Japan, Katalin Miklóssy, Pekka Korhonen編著, The East and the Idea of Europe, Cambridge Scholars Publishing, 2010, pp.23-41
- ・ 「『真の紳士』と『似非紳士』――『西洋』と『日本』の構築――」, 『社会学評論』第56巻3号, 2005年, pp.745-759
- ・ 「『欧化』と『国粋』――礼儀作法書のレトリック――」, 『ソシオロジ』第46巻3号, 2002年, pp.127-143