閉じる

研究者

客員教員

教授

研究者の顔画像
関口 寛
専門分野 近現代日本史
研究テーマ 近代日本の生政治とマイノリティ
キーワード 生政治、差別、部落問題

学歴

2000年3月
一橋大学 社会学研究科 博士課程 修了

職歴

2011年4月
四国大学 准教授
2022年4月
同志社大学人文科学研究所 准教授
2023年4月
国際日本文化研究センター 客員准教授
2025年4月 同志社大学人文科学研究所 教授
2025年4月 国際日本文化研究センター 客員教授

学位

2000年3月
一橋大学 博士

主要業績

共著書
  • ・ (共編)磯前 順一・吉村 智博・浅居 明彦監修、佐々田 悠・舩田 淳一・関口 寛・小田 龍哉編, 『差別と宗教の日本史 : 救済の「可能性」を問う』, 宗教と差別 第2巻, 法蔵館, 京都, 2022年
  • ・ (共編)磯前順一・吉村智博・浅居明彦監修、上村静・茢田真司・川村覚文・関口寛・寺戸淳子・山本昭宏編, 『差別の構造と国民国家 : 宗教と公共性』, 宗教と差別 第1巻, 法蔵館, 京都, 2021年
単独論文
  • ・ 「全国水平社の創立と「人間は尊敬するべきものだ」という思想――クロポトキン「相互扶助論」の受容とゴーリキー『どん底』解釈に着目して」, 『社会運動のグローバルな拡散 創造・実践される思想と運動』, 論創社, 東京, 2023年, pp.109-142
  • ・ Social welfare and scientific racism in modern Japan: discriminated Buraku and the philanthropist Toyohiko Kagawa, Anthropological Science 131, The Anthropological Society of Nippon, Tokyo, 2023, pp.1-11
  • ・ Coauthor“ Burakumin Emigrants to America: Historical Experience of “Racialization” and Solidarity across the Pacific”, Race and Migration in the Transpacific , Routledge, London, 2022, pp.55-84
    ( 「アメリカに渡った被差別部落民――太平洋を巡る「人種化」と「つながり」の歴史経験」, 2022年 )
  • ・ 「人口に対する統治と「包摂/排除」をめぐる政治 : 日本近代の社会問題とマイノリティー」, 『歴史学研究』1015, 績文堂出版, 東京, 2021年, pp.97-108
  • ・ Racialisation et biopouvoir dans le Japon moderne. Les burakumin : construction d’une discrimination, Politika, LabEx TEPSIS, Paris, 2021
トップへ戻る