研究者
特任研究員
助教

オリバー・ホワイト 国際研究企画室 | |
---|---|
専門分野 | 日本文学 |
研究テーマ | 十返舎一九の『東海道中膝栗毛』に関わるテキストを中心に、江戸後期戯作文学を研究しています。ジャンル意識、ユーモア、翻訳研究、書誌学、テクスト性 、パフォーマティヴィティ、及び散文、韻文と挿絵の相互作用などの理論的展望を通して研究を行っています。 |
キーワード | 日本近世戯作文学、ユーモア、書誌学、翻訳研究、ジャンル意識 |
学歴
2023年10月 | コロンビア大学大学院 東アジア言語文化学部(日本文学) 博士課程 修了 |
職歴
2020年9月 |
早稲田大学 特別リサーチフェロー |
2023年3月 |
国際日本文化研究センター 特任助教 |
学位
2015年7月 |
ケンブリッジ大学 学士 |
2016年8月 |
ケンブリッジ大学 修士 |
2018年7月 |
ケンブリッジ大学 修士 |
2018年7月 |
コロンビア大学 修士 |
2019年7月 |
コロンビア大学 修士 |
2020年8月 |
早稲田大学 修士(文学) |
2023年10月 | コロンビア大学 博士 |
主要業績
学会・シンポジウム・講演会
- ・ (セミナー), “Sex on the Brain: Reappraising Jippensha Ikku’s Literary Style in the Context of Chronic Neurosyphilis”, 第257回 Nichibunken Evening Seminar, 国際日本文化研究センター, June 2024
- ・ (公開講演), 「世界が見た日本の古典~魅力再発見~」, 第8回日文研京都アカデミックブリッジ, 国際日本文化研究センター、京都新聞, 京都新聞文化ホール, 2024年02月
- ・ (Conference, Presenter, organiser), “Reading Performances and Performing Readings in Late Edo Print Culture”, Association of Asian Studies Annual Conference, March 2023
- ・ (Symposium, Presenter), “Imitate, Innovate, Iterate: The Makings of a Viral Hit in 19th Century Japan”, Waseda-Columbia International Workshop, January 2022
- ・ (Conference, Presenter), “A Novel Navel: Proverbs, Pictures and Performances in a bakumatsu Hanashibon Series”, Association of Asian Studies Annual Conference, March 2018
講義
- ・ 2017年11月, Columbia University, “The Globalization of Modern Japanese Literature”
- ・ 2017年10月, Columbia University, “Popular Culture in Edo Period Japan”