研究者
プロジェクト研究員
プロジェクト研究員

坂 知尋 研究部 | |
---|---|
専門分野 | 仏教美術史、宗教民俗学 |
研究テーマ | 奪衣婆信仰 |
キーワード | 奪衣婆、地獄絵 |
学歴
2019年3月 |
総合研究大学院大学 文化科学研究科 国際日本研究専攻 博士課程 修了 |
職歴
2019年6月 |
龍谷大学世界仏教文化研究センター リサーチ・アシスタント |
|
2020年4月 |
龍谷大学 非常勤講師 |
|
2020年10月 |
大阪公立大学 非常勤講師 |
|
2021年4月 |
龍谷大学世界仏教文化研究センター 博士研究員 |
|
2022年7月 |
国際日本文化研究センター プロジェクト研究員 |
学位
2019年3月 |
総合研究大学院大学 博士 |
主要業績
単著書
- ・ Datsueba the Clothes Snatcher : The Evolution of a Japanese Folk Deity from Hell Figure to Popular Savior, Brill's Japanese Studies Library 71, Brill, 274 pages, 2022
単独論文
- ・ 「弥彦妙多羅天女信仰と奪衣婆的要素」, 『世界仏教文化研究叢書』62, 龍谷大学, 2024年03月
- ・ 「布・衣服との関係からみる奪衣婆信仰の展開」, 『想像する身体 下巻:身体の未来へ』, 臨川書店, pp.87-106, 2022年12月
- ・ The Functions of Cloth in Datsueba Worship, Japanese Religions 43 (1&2), 2018
- ・ Bridging the Realms of Underworld and Pure Land: An Examination of Datsueba’s Roles in the Zenkōji Pilgrimage Mandala, Japanese Journal of Religious Studies 44 (2), 2017
学会・シンポジウム・講演会
- ・ (シンポジウム・研究ワークショップ パネル(指名)), 「弥彦神社神宮寺の妙多羅天女像」, シンポジウム「日本宗教・思想文化の接合域と多面性を考える―「他者」とどのように向き合ったのか―」, 国際日本文化研究センター, 2024年03月
- ・ (口頭(一般)), Hanging garments of the Newly Deceased from Temple Ceilings: Exploring an Idiosyncratic Funeral Tradition at Chōdenji, Association for Asian Studies Annual Conference, Association for Asian Studies, Sheraton Hotel, Seattle, March 2024
- ・ (口頭(一般)), 「奪衣婆信仰における布の種類とその機能」, 日本宗教学会, 東京外国語大学, 2023年09月
- ・ (口頭(一般)), Embedding Prayers in Cotton, Ramie, and Silk: The Symbolism of Textiles in Datsueba Worship”, Ritual and Materiality in Buddhism and Asian Religions Conference, Center for Cultures, Society and Religion, Princeton University, June 2023
- ・ (シンポジウム・研究ワークショップ パネル(指名)), 若手研究者セッション「国際日本研究の課題と方法」, 機関拠点型基幹研究プロジェクト「「国際日本研究」コンソーシアムのグローバルな新展開-「国際日本研究」の先導と開拓-」キックオフシンポジウム, 国際日本文化研究センター, 国際日本文化研究センター/オンライン, 2023年02月
全業績を表示
- ・ (Conference, Presenter), The Adaptation of Japanese Hell Imagery in Funeral Paintings at Longshan Temple, Taiwan, Asian Studies Conference Japan, Asian Studies Conference Japan, July 2022
- ・ (シンポジウム, パネリスト), 「文学・美術・啓蒙ビラなどの創作メディアの視点から身体表現を考える」, 身体イメージの創造と展開―医療・美術・民間信仰の狭間で, 国際日本文化研究センター, 2022年02月
- ・ (Lecture, Presenter), Religious Landscape: Risshakuji in Yamagata and the Pilgrimage Route to Atsuta Shrine, Kyoto Lectures, Italian School of East Asian Studies, École Française d’Extrême-Orient , May 2021
- ・ (公開講座, 発表者), 「奪衣婆信仰に見る布・衣服の象徴的役割」, 東洋染織品の移動と変容, 九州大学人文学国際研究センター, 2021年03月
- ・ (Conference, Presenter), The Emergence of Female Deities in Ten Kings Worship: Datsueba (Japan) and Meng po (China), European Association for Japanese Studies Conference, European Association for Japanese Studies , September 2019
講義
- ・ 2021年10月, 大阪公立大学, 文学部, アジア比較文化概論
- ・
Oct. 2020,
Osaka Metropolitan University,
Japanese Culture in English
( 2020年10月, 大阪公立大学, 教育推進課共通教育, 英語で学ぶ日本事情 ) - ・ 2020年4月, 龍谷大学, 国際学部, 日本の仏教文化
受賞
- ・ 2020, Japan Art History Forum, First Book Subvention Prize
- ・ 2019年, 総合研究大学院大学, 文化科学研究科長賞
- ・ 2018, Asian Studies Conference Japan, Linda Grove Graduate Paper Prize