閉じる

研究者

名誉教授

研究者の顔画像
宇野 隆夫
専門分野 考古社会史、考古学GIS、文化財科学
研究テーマ ユーラシアの古代都市とシルクロード交流の研究
キーワード 歴史、社会、空間情報、GIS、政治拠点、生産、流通、交易、船、港、市、宗教

学歴

1974年3月 京都大学 文学部 史学科 卒業
1976年3月 京都大学 大学院文学研究科修士課程 修了
1977年5月 京都大学 大学院文学研究科博士課程単位取得 退学

職歴

1977年6月 京都大学 埋蔵文化財研究センター(文学部) 助手
1985年10月
富山大学 人文学部 助教授
1993年4月 富山大学 人文学部 教授
1999年10月 国際日本文化研究センター 教授
2012年4月 国際日本文化研究センター 副所長 教授
2013年4月 国際日本文化研究センター 名誉教授

学位

1992年6月 大阪大学 博士(文学)

主要業績

共著書
全業績を表示 折り畳み用アイコン
単独論文
  • ・ 「東アジアの天地思想と上円下方壇」, 『象鼻山古墳群第1~4次発掘調査の報告書』, 2010年06月, pp.176-179
  • ・ 「濃尾平野における象鼻山古墳群からの眺望範囲」, 『文化遺産と芸術作品を自然災害から防御するための学理の構築』, 立命館大学歴史都市防災センター, 2010年, pp.225-228
  • ・ 「中央アジア・シルクロード都市のデータアーカイブとこれを用いた研究」, 『日本情報考古学会講演論文集』vol.7, 2010年, pp.39-42
  • ・ 「西洋と東洋における海運技術の画期」, 『文化の多様性と比較考古学』(考古学研究会50周年記念論文集), 2004年, pp.75-84
  • ・ 「西洋と東洋の「都市」成立のプロセス」, 『国立歴史民俗博物館研究報告』第119集, 2004年
全業績を表示 折り畳み用アイコン
  • ・ 「船の考古学」, 『新世紀の考古学』(大塚初重先生喜寿記念論文集), 2003年, pp.1035-1046
  • ・ 「漢代明器の井戸」, 『蜃気楼ー秋山進午先生古稀記念ー』(富山大学考古学研究室論集), 六一書房, 2003年
  • ・ 「国庁のシステム-周辺に配置された官営的諸設備の評価を中心に-」, 『滋賀県文化財保護協会紀要』第13号, 2000年, pp.21-34
  • ・ 「西洋と東洋の「都市」成立のプロセス-日英の比較を中心として-」, 『東アジアにおける農耕社会の形成と文明への道』, 国立歴史民俗博物館, 2000年, pp.129-136
  • ・ 「古墳時代中・後期における食器・調理法の革新-律令制的食器様式の確立過程-」, 『日本考古学』第7号, 1999年, pp.25-42
  • ・ 「交易の人類史」, 『大航海』6月号, 1998年, pp.43-51
  • ・ 「西洋造船・海運史-丸木舟・皮舟・パピルス舟から鋼鉄蒸気船への歩みと社会変革(下)-」, 『富山大学人文学部紀要』第28号, 1998年, pp.31-119
  • ・ 「世界の中の日本の土器文化」, 『月刊文化財』409号, 1997年, pp.4-15
  • ・ Chûsei shokki yôshiki no imi suru mono: Keiryô bunseki ni yoru shiyôhô no fukugen (Significance of Tableware Style in the Middle Ages: Reproduction of the Usage based on Quantitative Analysis), National Museum of Japanese History Research Papers 71, 1997
その他執筆
  • ・ 「考古学」, 『ブリタニカ国際年鑑』, 2011年04月, pp.228-231
  • ・ 「考古学」, 『imidus』(10項目), 集英社, 2011年03月
  • ・ 「考古学」, 『ブリタニカ国際年鑑』, 2010年04月, pp.218-221
  • ・ 「考古学」, 『imidus』(10項目), 集英社, 2010年03月
学会・シンポジウム・講演会
  • ・ (学会発表, 発表), 3D modeling of Seals and Seal impressions excavated at Kanmer, BHUJ ROUND TABLE, RIHN, 30 January 2010
  • ・ Mizu to hito no rekishi: Yayoi jidai kara chûsei o megutte(History of Water and Humans: Water Rights in the Period from Yayoi to the Middle Ages), Gifu Center for Cultural Assets Preservation, 2001
  • ・ (シンポジウム), Hiyoshigaoka iseki no jidai to tairiku bunka (The Period of Hiyoshigaoka Remains and Continental Culture), Tango saigo no ôbo, 'Hiyoshigaoka hunbo' shutsugen no nazo ni semaru (Mystery of the Emergence of the Hiyoshigaoka Tomb, the Last Tomb for a King in the Tango Region), 2001
  • ・ (シンポジウム), Kisogawa ni sakaeta kodai bunka (Ancient Culture Flourishing in the Area along the Kiso River), Buried Cultural Properties Center, Gifu, Kagamihara, 1999
  • ・ (Forum), Zōbizan 1 gō kofun" (Xiangbihan No. 1 Tumulus), Doki / Haka ga kataru: Minō no dokujisei yayoi kara kofun e (What We Can Learn from Earthenware and Tombs: Uniqueness of Mino, from Yayoi to Tumulus), The 6th Tokai Archaeology Forum, 1998
全業績を表示 折り畳み用アイコン
  • ・ (Forum), Kita no kokusai toshi, Tosaminato o meguru chūsei shakai (Middle Ages Society in Tosaminato, an International City in the North), Tosaminato Ruins Forum, 1998
外部委員会
  • ・ 国立歴史民俗博物館運営協議委員会, 委員
  • ・ 岐阜県文化財保護センター, 調査指導員
  • ・ 神岡町江馬氏館跡整備委員会, 委員
  • ・ 氷見市柳田布尾山古墳整備委員会, 委員
  • ・ 津幡市遺跡調査委員会, 委員
外部資金獲得
  • ・ 1993年4月~1996年3月, 総合A, 北陸中世社会史の考古学的研究
  • ・ 1993年4月~1996年3月, 重点領域研究, 電磁気調査および古地磁気による遺跡探査法の開発研究
  • ・ 2002年4月~2005年3月, 基盤研究B, GISシステムを用いた考古空間情報の高度解析法の開発研究
  • ・ 2003年4月~2005年3月, 研究成果公開促進費, 平安京・京都遺跡GISデータベース
受賞
  • ・ 2019年, 雄山閣考古学特別賞
その他
  • ・ 2011年8月29日~2011年9月29日, (調査)中央アジア・シルクロード都市(ダブシア遺跡)の調査(連携研究費による調査)
  • ・ 2011年8月1日~2011年8月7日, (調査)中国漢代都城の測量調査(科学研究費による調査)
  • ・ 2011年7月4日~2011年7月7日, (調査)白山平泉寺の3次元レーザースキャニング調査
  • ・ 2011年5月2日, (調査)飛鳥古墳の3次元レーザースキャニング調査
  • ・ 2010年8月27日~2010年9月27日, (調査) ウズベキスタン・ダブシア遺跡(シルクロード都市)の調査, 人間文化研究機構連携研究, 「GISを基盤とする考古・歴史民俗・環境情報の高度連携研究」
全業績を表示 折り畳み用アイコン
  • ・ 2010年8月4日~2010年8月13日, (調査)中国河北省・山東省漢代郡城の高精度測量調査, 東亜大学, 「先端技術を用いた中国内蒙古・新疆北部における漢魏都城・陵墓の総合的研究」
  • ・ 2010年5月21日~2010年5月24日, (調査)岡山県こうもり塚古墳の3Dレーザースキャニング調査, 国際日本文化研究センター, 「3Dスキャナーの有効利用環境の構築」
  • ・ 2010年4月4日~2010年4月12日, (調査)インド・ラジャスタン州におけるインダス文明資料調査, 総合地球環境学研究所, 「インダス・プロジェクト」
所属学会
  • ・ 日本考古学協会
  • ・ 日本文化財科学会
  • ・ 日本遺跡探査学会
  • ・ 史学研究会
トップへ戻る