研究者
外国人研究員
外国人研究員

マティアス・ハイエク | |
---|---|
専門分野 | 知識社会学、文化史 |
研究テーマ | 近世日本における運命観・天候観と運気論 |
キーワード | - |
学歴
2008年10月 | フランス国立東洋言語文化大学 日本研究科 博士 |
職歴
2009年9月 | パリ=シテ大学 日本学科 准教授 |
2020年9月 | パリ=シテ大学 日本学科 教授 |
2020年12月 | フランス国立フランス高等実践研究院 日本宗教講座 教授 |
2024年8月 | 京都大学人文科学研究所 外国人研究員 |
2025年7月 | 国際日本文化研究センター 外国人研究員 |
学位
2003年9月 | パリ第四ソルボンヌ大学 修士 |
2008年10月 | フランス国立東洋言語文化大学 日本研究科 博士 |
主要業績
単著書
- ・ Les Mutations du yin et du yang : divination, société et représentations au Japon, du VIe au XIXe siècle, Bibliothèque de l’Institut des études japonaises du Collège de France, Paris, 384頁, 2021年
単独論文
- ・ Catastrophe ou présage. Causes et pronostics des séismes dans le Japon du xviie siècle, Revue de l'histoire des religions 2024-2, Armand Colin, Paris, 2024年, pp.321-346
- ・ 「明治初期における占術と占術書の禁止と占い師の動向—京都学・歴彩館蔵書資料を中心にー」, 『京都学・歴彩館紀要』7, 京都府立京都学・歴彩館, 京都, 2024年, pp.17-35
- ・ Recycling or Transforming Knowledge: Augmented Editions in 17th Century Japan, The Commercialization of Knowledge : Enlightening the Masses in Premodern Japan, Harrassowitz, Wiesbaden, 2024年, pp.95-114
- ・ 「江戸時代(17-18世紀)の歴史叙述における歴史の物語性と史実観について—安倍晴明と花山天皇の退位譚を例にして—」, 『源氏物語 フィクションと歴史 : 文学の営みを通して』49-5, 青簡舎, 東京, 2024年, pp.75-97
- ・ 「近世前期の占いの「学術」の一側面―『簠簋』の解説書を中心に」, 『アジア遊学』278, 勉誠出版, 東京, 2022年, pp.145-163
その他執筆
- ・ 「十七世紀の出版文化における「易占」と「易書」」, 『東アジア的世界分析の方法<術数文化>の可能性』, 文学通信, 東京, 2024年, pp.133-142
- ・ 「江戸時代の環境観の一側面―水土と方位」, 『日本と東アジアの〈環境文学〉』, 勉誠出版, 東京, 2023年, pp.119-126
- ・ 「<占法書>翻刻と解説」, 『奥三河宗教文献資料集』, 2021年, pp.31-41, (科研費20K12944)
- ・ 「見える呪術とみえない占い―説話の故事性をめぐって」, 『説話文学研究の最前線』, 笠間書院, 東京, 2020年, pp.321-325