閉じる

レクチャー

第167回日文研レクチャー

開催日時:2024年11月25日(月)15:00 

テーマ

日仏翻訳グローバル理論とヒストリーの試み

概要

▶ PDFを見る  「翻訳 Translation」はグローバル化の一つの重要な要として注目されている。L.ヴェヌテイの The Translator’s Invisibility: A History of Translation (1995, 2008) が出版されて30年あまり経つ。当時の翻訳研究の背景には、経済文化社会学、哲学、コミュニケーション論、または翻訳史の蓄積があった。21世紀に突入してからは、翻訳を政治的、あるいは倫理的な課題として多角的に捉え直す動きが顕著になっている。例えば、ポストコロニアリズム、ジェンダー、エコクリチックなどである。今回の発表では、日仏翻訳史の例を中心に、いかにローカルな状況の接点が文化的支配、被支配の構図から非対称性の可能性を導き、グローバルヒストリーと連携しているかを、AI 革命の意味も含めて検討する。
発表者
坂井 セシル
パリ・シテ大学 名誉教授
討論者
佐藤=ロスべアグ・ナナ
国際日本文化研究センター / ロンドン大学SOAS
司会
片岡 真伊
国際日本文化研究センター

見出しアイコン開催情報

開催日: 2024年11月25日(月) 
場所:
日文研セミナー室1&Zoom ハイブリッド開催
開始時間:
15:00
終了時間:
16:30
参加対象者:
研究者の方を対象(学生を含む)
言語:
日本語
参加方法:
■日文研で参加される方 ▶ 申し込みは不要です。(会場の座席に限りがあります。)

■オンラインで参加される方 ▶ 申し込みが必要です。
オンラインで参加される場合、11月22日(金)正午までに 申込みフォームからお申し込みください。
折り返し、開催前日までにZoomミーティング入室用のURLをお知らせいたします。
お問合せ:
国際日本文化研究センター総務課広報係
seminar*nichibun.ac.jp(*を@に置き換えてください)
備考:
お申込み時にお預かりした個人情報は、大学共同利用機関法人人間文化研究機構関連事業や日文研が開催するイベント及び活動等のご案内に使用いたします。あらかじめご了承願います。
トップへ戻る