閉じる

共同研究2025年

異文化媒介者たちの比較史

ユニット
大衆文化研究の展開
研究代表者 榎本 渉教授

 本研究の目的は、異文化圏から到来し文化移入を媒介した人々や集団に焦点を当て、その活動を比較検討することで、列島社会の文化的特徴を明らかにすることである。いかなる文化的営為も歴史的条件と無縁に行なわれることがない以上、異文化媒介者の活動はそれ自体が地域・時代的背景の反映になる。本研究では彼らの活動の背景や彼らを介した異文化移入の様相を見ることで、その時代・地域における国際環境や社会環境を明らかにすることも目指したい。

センター研究者等 榎本 渉 国際日本文化研究センター・教授
Frederik CRYNS 国際日本文化研究センター・教授
安井 眞奈美 国際日本文化研究センター・教授
共同研究員 井形 進 九州歴史資料館・企画主幹
稲垣 健太郎 山口大学人文学部・講師
影山 悦子 名古屋大学 人文学研究科・准教授
桑野 梓 なら歴史芸術文化村・学芸員
櫻井 康人 東北学院大学文学部 ・教授
篠田 知暁 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究科・フェロー
鈴木 英明 国立民族学博物館グローバル現象研究部・准教授
関 周一 神戸女子大学文学部 ・教授
瀬戸 哲也 元興寺文化財研究所・研究員
田中 史生 早稲田大学文学学術院・教授
張 子康 長崎大学教育学部・助教
中久保 辰夫 大阪大学大学院人文学研究科・准教授
中島 楽章 九州大学大学院人文科学研究院 ・准教授
中田 美絵 京都産業大学文化学部・准教授
中村 大介 埼玉大学人文社会科学研究科・教授
向 正樹 同志社大学グローバル地域文化学部・教授
劉 洋 オックスフォード大学アジア中東学部・大学院生
海外共同研究員 鄭 淳一 高麗大学歴史教育科・教授
曾 昭駿 浙江工商大学東方語言与哲学学院・専任教師
唐 権 華東師範大学外国語学部日本語学科・副教授
劉 恒武 寧波大学歴史学科・教授
トップへ戻る