共同研究2024年
比較のなかの「東アジア」の「近世」―新しい世界史の認識と構想のために―
- ユニット
- 文化と権力
研究代表者 伊東 貴之教授
研究史上、従来からも様々な議論があった東アジアの「近世」(ないしは、初期近代、前近代)と呼ばれる時代について、まずはどのような時代区分において考えるべきか? 次いで、中国、日本、朝鮮・韓国、琉球、ヴェトナムなどの諸地域において、如何なる共通性と普遍性、同時に差異や個別性、特殊性が存するのか? また、各々の国や地域における「近世」の内実の相違が、通常、近代以降の異なった進み行きに対して、相応の影響を与えたと考えられるが、必ずしも「近代」や「革命」に至るプロセスとしてのみ評価するのではなく、独自の時代である「近世」の特質を検証し、その豊饒さを再評価することを試みたい。その際には、可能な限り、他の地域や文明圏との比較をも念頭に置いて、世界史的な同時代性についても考えてみたい。こうした検討や考察を通じて、延いては、西洋中心史観とは異なる、在るべき新しい世界史認識を模索しつつ、構想することを目指したい。
センター研究者等 | 伊東 貴之 | 国際日本文化研究センター・教授 |
---|---|---|
〃 | 磯田 道史 | 国際日本文化研究センター・教授 |
〃 | 牛村 圭 | 国際日本文化研究センター・教授 |
〃 | 瀧井 一博 | 国際日本文化研究センター・教授 |
〃 | Frederik CRYNS | 国際日本文化研究センター・教授 |
〃 | 松田 利彦 | 国際日本文化研究センター・教授 |
〃 | 劉 建輝 | 国際日本文化研究センター・教授 |
〃 | 森岡 優紀 | 国際日本文化研究センター・機関研究員 |
〃 | 豊田 裕章 | 国際日本文化研究センター・客員教授 |
〃 | 濱野 靖一郎 | 国際日本文化研究センター・客員准教授 |
共同研究員 | 青木 敦 | 青山学院大学文学部・教授 |
〃 | 浅見 洋二 | 大阪大学大学院人文学研究科・教授 |
〃 | 新井 菜穂子 | 元・国際日本文化研究センター准教授 |
〃 | 新田 元規 | 徳島大学大学院総合科学研究部 ・准教授 |
〃 | 石井 剛 | 東京大学大学院総合文化研究科・地域文化研究専攻 ・教授 |
〃 | 稲賀 繁美 | 京都精華大学・特別任用教授 |
〃 | 宇佐美 文理 | 京都大学大学院文学研究科・文学部・教授 |
〃 | 漆澤 その子 | 武蔵大学人文学部日本・東アジア文化学科・教授 |
〃 | 江藤 裕之 | 東北大学大学院国際文化研究科・教授 |
〃 | 大久保 健晴 | 慶應義塾大学法学部・教授 |
〃 | 岡本 隆司 | 早稲田大学教育学部・教授 |
〃 | 小倉 紀蔵 | 京都大学大学院人間・環境学研究科・教授 |
〃 | 尾﨑 順一郎 | 立命館大学文学部・准教授 |
〃 | 踊 共二 | 武蔵大学リベラルアーツアンドサイエンス教育センター・教授 |
〃 | 恩田 裕正 | 東海大学人文学部人文学科・教授 |
〃 | 垣内 景子 | 早稲田大学文学学術院・教授 |
〃 | 上川 通夫 | 愛知県立大学日本文化学部・教授 |
〃 | 苅部 直 | 東京大学大学院法学政治学研究科・法学部・教授 |
〃 | 岸本 美緒 | 公益財団法人東洋文庫・研究員 |
〃 | 児島 恭子 | |
〃 | 小島 毅 | 東京大学大学院人文社会系研究科・文学部・教授 |
〃 | 佐々木 愛 | 島根大学法文学部・教授 |
〃 | 佐野 真由子 | 京都大学大学院教育学研究科・教授 |
〃 | 澤井 啓一 | 恵泉女学園大学・名誉教授 |
〃 | 志賀 祐紀 | 奈良女子大学アジア・ジェンダー文化学研究センター・協力研究員 |
〃 | 周 圓 | 東洋大学法学部・准教授 |
〃 | 末木 文美士 | 国際日本文化研究センター・総合研究大学院大学・名誉教授 |
〃 | 杉山 清彦 | 東京大学大学院総合文化研究科・地域文化研究専攻 ・教授 |
〃 | 関 智英 | 津田塾大学学芸学部・准教授 |
〃 | 銭 国紅 | 大妻女子大学比較文化学部・教授 |
〃 | 高橋 博巳 | 金城学院大学・名誉教授 |
〃 | 高柳 信夫 | 学習院大学外国語教育研究センター・教授 |
〃 | 田口 由香 | 長崎大学人文社会学域教育学部・教授 |
〃 | 竹村 民郎 | 元大阪産業大学・教授 |
〃 | 種村 和史 | 慶應義塾大学商学部・教授 |
〃 | 陳 捷 | 東京大学大学院人文社会系研究科・教授 |
〃 | 土田 健次郎 | 早稲田大学・名誉教授 |
〃 | 坪井 秀人 | 早稲田大学文学学術院・教授 |
〃 | 中 純夫 | 京都府立大学文学部・教授 |
〃 | 永冨 青地 | 早稲田大学創造理工学部・教授 |
〃 | 野村 玄 | 大阪大学大学院人文学研究科・教授 |
〃 | 林 文孝 | 立教大学文学部・教授 |
〃 | 福谷 彬 | 京都大学人間環境学研究科・准教授 |
〃 | John BREEN | 国際日本文化研究センター・名誉教授 |
〃 | 前田 勉 | 愛知教育大学教育学部・名誉教授 |
〃 | 松下 道信 | 皇學館大学文学部・教授 |
〃 | 松野 敏之 | 国士舘大学文学部・教授 |
〃 | 水口 拓寿 | 武蔵大学人文学部日本・東アジア文化学科・教授 |
〃 | 宮田 純 | 帝京大学経済学部 ・教授 |
〃 | 茂木 敏夫 | 東京女子大学現代教養学部・教授 |
〃 | 山村 奨 | 昭和薬科大学・非常勤講師 |
〃 | 横手 裕 | 東京大学大学院人文社会系研究科・文学部・教授 |
〃 | 李 暁東 | 島根県立大学国際関係学部・教授 |
〃 | 李 麗 | 名古屋大学大学院人文学研究科中国哲学研究室・博士研究員 |
〃 | 渡邉 義浩 | 早稲田大学文学学術院・教授 |
海外共同研究員 | 権 純哲 | 埼玉大学教養学部・名誉教授 |
〃 | 徐 興慶 | 東呉大学・客座教授 |
〃 | 宋 琦 | 江西理工大学・専任講師 |
〃 | 趙 徳宇 | 南開大学日本研究所・教授 |
〃 | Markus RÜTTERMANN | 国際日本文化研究センター・名誉教授 |