閉じる

大学院生紹介

蘇 文博 (そ ぶんはく)

略歴
(修士から)
2023年4月
京都大学人文科学研究所 共同研究員
2022年4月
総合研究大学院大学文化科学研究科 国際日本研究専攻 博士後期課程 入学
2021年3月
島根県立大学北東アジア開発研究科 北東アジア専攻 博士前期課程 修了
専門分野 政治思想史、東アジア比較文化交渉史
現在の研究テーマ 黄遵憲の思想形成と明治日本
研究のキーワード 黄遵憲、経世致用の学、西洋近代思想受容
主要業績

論文

2024年3月
「黄遵憲の自治思想―清末の湖南変法運動を中心に―」(『総研大文化科学研究』第20号)
2021年3月
「黄遵憲の自治思想―清末の湖南変法運動を中心に―」(修士学位論文)

翻訳実務

2022年3月
趙誠倫著・蘇文博訳「第二十三章 近代過渡時期濟州島民的移動和跨國認同」、李暁東・李正吉主編『東北亜近代空間的形成及其影響』(台湾秀威出版、2022年3月)に所収

口頭発表

2023年11月
「明治詩風詩論与黄遵憲詩的作法―兼論対清末 “詩界革命” 的影響―」(第二回東亜漢詩史国際学術研討会、於上海師範大学)
2023年8月
「五・四運動前後におけるマルクス思想の受容と伝播―李大釗、陳独秀の活動を中心に―」(京都大学人文科学研究所・共同研究会「中日の近代哲学・思想の交差とその実践」(代表:廖欽彬)於京都大学人文科学研究所)
2023年1月
『「朝鮮策略」にみる黄遵憲の外交思想―中華世界秩序から勢力均衡へ―』(国際日本文化研究センター・高麗大学大学院歴史学科共同主催シンポジウム「グローバルヒストリーとしての東アジアの再発見」)、於国際日本文化研究センター
2022年11月
「黄遵憲の西学読書史の一考察」(第6回日本研究者協議会国際学術大会、オンライン開催)
2022年10月
「史料としての書簡を問い直す―黄遵憲のルソー受容を中心に―」(総合研究大学院大学主催、総研大文化フォーラム)、於国立民族学博物館
所属学会 日本中国学会、中国社会文化学会、日本儒教学会、東アジア⽂化交渉学会
トップへ戻る